【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

2.「私の仕事は、雑談をして、社員を幸せにすること」(楽天 Chief “Well-being” Officer 小林正忠さん)

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「組織のWell-beingとは何か?」9回シリーズ(その2)では、楽天創業メンバーにして同社のChief “Well-being” Officerを務める小林正忠(せいちゅう)さんが、楽天という巨大組織におけるご自身の役割を解説します。そして、正忠さんの目に映る三木谷社長とは? ぜひご覧ください!

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)の募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢900名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。次回ICCサミット FUKUOKA 2020は、2020年2月17日〜20日 福岡市での開催を予定しております。参加登録などは公式ページをご覧ください。

本ッションは、ICCサミット FUKUOKA 2019 プラチナ・スポンサーのネオキャリア様にサポート頂きました。


【登壇者情報】
2019年2月19-21日
ICCサミット FUKUOKA 2019
Session 6F
組織のWell-beingとは何か?
Supported by ネオキャリア

(スピーカー)

石川 善樹
株式会社Campus for H
共同創業者

小林 正忠
楽天株式会社
Co-Founder and Chief Well-being Officer

柴田 紳
株式会社ネットプロテクションズ
代表取締役社長 CEO

羽田 幸広
株式会社LIFULL
執行役員 Chief People Officer

森山 和彦
株式会社CRAZY
代表取締役社長

(モデレーター)

中竹 竜二
(公財)日本ラグビーフットボール協会 コーチングディレクター /
株式会社チームボックス 代表取締役

「組織のWell-beingとは何か?」の配信済み記事一覧


連載を最初から読みたい方はこちら

1つ前の記事
1. デートは「最後」が肝心!? Well-beingを高める「体験」の設計とは?

本編

中竹 では今の話を踏まえた上で正忠(せいちゅう)さん、コメントいかがでしょうか?

▶編集注:Part1では、石川善樹さんに、Well-beingを構成する概念やその操作要因を、社会科学の基本的な考え方とともに、解説いただきました。

楽天「Chief “Well-being” Officer」小林正忠さん

小林 正忠さん(以下、正忠) 皆さんはお気づきではないかもしれませんが、実は私は非常に辛い立場におります。


小林 正忠
こばやし “せいちゅう” まさただ
楽天株式会社
Co-Founder and Chief Well-being Officer

1994年慶應義塾大学卒業(SFC1期生)。1997年楽天創業から参画し、ショッピングモール事業責任者として営業本部、大阪支社、マーケティング部門、国際事業等の立ち上げを行う過程で、6人の日本人組織が100人、1,000人、10,000人、20,000人に拡大し、80ヶ国を超える多国籍の人財を有し、国内19支社のみならず海外24ヶ国60都市に拠点を展開した際のマネジメントの手法の違いを体験。2012年4月米国へ赴任し米州本社社長を務め、2014年9月シンガポールへ移住しアジア本社社長を歴任。グローバルマネジメントを体験した後、一昨年末にアジア代表を離れ、現在は人々を幸せにする役割を担う「CWO:チーフウェルビーイングオフィサー」。2001年慶應義塾大学に「正忠奨学金」を創設して若者の育成に力を入れている。2011年世界経済フォーラムYoung Global Leadersにも選出。5児(息子2人娘3人)の父。

柴田さんは、ティール組織において社員がハッピーな組織に変えました。

羽田さんは、日本で一番働きたいと思われる会社の人事部門のトップです。

森山さんは、施策のぶっ飛んでいるCRAZYという変な名前の会社ですが、社員の皆さんはハッピーに働いています。

そして私のいる楽天だけが、働きたくない会社だと思われているのではないかと感じています。

……会社の名前はポジティブなんですけどね(笑)。

石川 そうですね、「天」のように「楽」しいところですもんね!

(会場笑)

正忠 1999年頃に社長の三木谷(浩史)とアメリカに行った時、彼は会社名を「Happy Skyの意味だ」と周囲に伝えていて、何て能天気なんだろうと思ったものです。

そんな我々の会社では、社員はWell-beingをあまり考えていないように思います。

しかし、仕事内容は楽しいんですよね。

楽天には、他社ではできないものを創るチャンス、そしてチャレンジングな目標があります。

自分が考えていなかったところにたどり着けるので、後で振り返ると「良い経験だった」と思えます。

私自身も、英語が話せないのにある日「英語化だ!」と言われて奈落の底に突き落とされました。

TOEICのスコアが300点台だった人間がアメリカに赴任し、アメリカ人をマネジメントすることになりました。

非常に辛かったですが、振り返るとハッピーだったと思えます。

正忠さん「私の仕事は、雑談をして、社員を幸せにすること」

正忠 それともう1つ。私は生まれながらにおしゃべりなのですが、石川さんの話を聞いて、おしゃべりが世界を救うのではないかと思いました。

おしゃべりな人間が組織内にいるとどうなるかというと、ひたすら雑談を続けます。

石川 そうですね(笑)。

正忠 私は、フラフラと、色々なところで雑談をしています。

石川 それが、Chief People Officerという仕事ですよね。

▶編集注:小林正忠さんの登壇当時の肩書は「Chief People Officer」でした(2019年8月より「Chief Well-being Officer」)。

正忠 皆さん、知っていますか? (羽田さんを指して)日本で2人しかいないChief People Officerが、ここに並んでいます。

羽田さんは、ちゃんとした人事の人です。

石川 ちゃんとした人事の人って(笑)。

正忠 いや実は私は、楽天では人事を担当していないのです。

私はPeople Officerとして、人の心に寄り添うことしかしていません。

人を幸せにする係として、ひたすら雑談して歩いています。

中竹 対話が多い組織は、生産性が高いと言われますね。

正忠 でも役員会になると対話が少なくなるっていう……(笑)。

(会場笑)

やはり、世界中をつなぐ100人くらいの役員会の場になると対話ではなくなってしまいます。

もっとクローズドな場であれば対話が成り立つのでしょうが。

中竹 それは心理的安全性がないということなのでしょうか?

正忠 そうですね、「言動が評価されてしまうのではないか」という思いも多少あるのでしょう。

楽天 三木谷社長は「社員に体験を提供したい」という思いが強い?

石川 やはり「体験」と「評価」は難しい関係にありますよね。

評価をうまく設計するためには、体験を犠牲にしなければいけないこともあります。

正忠 今気づいたのですが、三木谷は評価を気にしていないですね。

社員からこう思われたいという評価ではなく「体験を提供したい」という思いが強いのだと思います。

「一度きりの人生なのだから、もっとチャレンジングなことを体験しようよ」という感じですね。

1997年に会社を創った時から、日本一ではなく世界一と言っていました。

石川 次から次に、色々なことをしていますよね。

正忠 評価を気にしていないという点は、それはそれで困るのですが(笑)。

(会場笑)

中竹 それでは続いて羽田さん、お願いします。

「日本で一番働きたい会社」LIFULLはどんな組織?

羽田 幸広さん(以下、羽田) 我々はオーソドックスな会社で、ヒエラルキーがありながらも自由度のある組織です。


羽田 幸広
株式会社LIFULL
執行役員 Chief People Officer

1976年生まれ。上智大学卒業。人材関連企業を経て2005年6月ネクスト(現LIFULL)入社。人事責任者として人事部を立ち上げ、企業文化、採用、人材育成、人事制度の基礎づくりに尽力。2008年からは社員有志を集めた「日本一働きたい会社プロジェクト」を推進し、2017年「ベストモチベーションカンパニーアワード」1位を獲得。7年連続「働きがいのある会社」ベストカンパニー選出(2011年~2017年)、健康経営銘柄選定(2015年度、2016年度)など、企業として高い評価を得るまでに導いた。著書 :「日本一働きたい会社のつくりかた」(PHP研究所)

今、石川さんが着ているのが我が社のTシャツですね(笑)。

社名はLIFEとFULLを合わせた造語で、75億人の生活や暮らしを幸せで満たしていこう、という事業を行っている会社です。

ですから、色々な事業を行おうとしています。

基幹事業はLIFULL HOME’Sですが、社員から提案をもらって新規事業も創っています。

会社規模はグループ全体で1,500人ほどです。

社員は半年に一度、キャリアデザインシートに将来のキャリアビジョンから逆算して5年後、3年後、半年後の自分を描きます。

そこでもし、半年後の異動希望があれば、異動の意志を表明してもらいます。

採用では、LIFEをFULLにできる事業を行う人を募集しているので、新規事業の提案制度には、年間150ほどの案が上がってきますね。

常時、10ほどの新規事業の種を育てています。

その他、「クリエイターの日」といって、クリエイターが業務時間の10%を新しい技術を活用する開発に充てる制度もあります。

また、社内では「One P’s(ワンピース)」と呼んでいますが、前年度の税引後利益の1%と労働時間の1%を活動の原資とし、ボランティア希望の社員に提供しています。

全社横断プロジェクトとしては、育休明けの復職後社員たちがワーキング・グループを立ち上げ、会社を良くするための復職時プログラムの提案をしています。

このように、各部門で行う仕事がありつつも、新規事業や社会や会社を良くするためのプロジェクトを行えるようにしています。

LIFULLにおける社長の役割とは?

羽田 社長も自ら、LIFULL HOME’Sや地方創生のプロジェクトを行っていて、ティールではないですが、社長も社員もそれぞれ自由に仕事をしている環境ですね。

中竹 LIFULLは今、「日本で一番働きたい会社」になっていますよね。

株式会社LIFULL「日本一働きたい会社」創りの秘訣とは(HR2048 | モチベーションクラウド)

そこに到達するまでの指針はあったのでしょうか? それとも自然とそうなっていったのですか?

羽田 指針はありました。

2008年に「日本一働きたい会社」を目指すことを決めたのですが、その際に制度や施策を変えていきました。

中竹 緩やかに自然な流れで今に至ったように映るのですが、いかがでしょうか。

羽田 途中でビジネスモデルを変更して業績が落ち込むこともありましたが、徐々に成長していった感じですね。

先ほど柴田さんからネットプロテクションズの事例を伺って、トップの立ち位置が違うなと感じました。

よく「平時はボトムアップ、有事はトップダウン」と言いますが、業績が悪化した際はトップダウンでOKRを設定して何かしらの施策を発動させます。

そういう意味では、どちらかと言えば我々の会社は楽天と似てるかもしれません。

中竹 三木谷さんと羽田さんはタイプが違いますが、組織の風土は似ている感じがしますね。

では次に、柴田さんがどう会社を経営されているかについて、事例と共にお話しいただきましょう。

(続)

次の記事を読みたい方はこちら

続きは 3. ティール組織で15期連続20%超成長!「NP後払い」のネットプロテクションズの組織制度とは をご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/尾形 佳靖/戸田 秀成/大塚 幸

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!