【公式LINE@はじめました! 毎朝7時に新着記事を配信しています。】友達申請はこちらから!
これまでに配信した、生き方に関する議論を総特集いたします。今回は、ICCカンファレンス STARTUP 2016 から、「20代にチャレンジすることで人生は大きく変わる!」を7回に再編集してお届けします。7回シリーズその(5)は、人生におけるリスクについて議論しました。ICCらしい、深い議論となりました。是非御覧ください。
ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級の招待制カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております。参加者の募集を開始しました。
登壇者情報
2016年2月17日開催
ICCカンファレンス STARTUP 2016
Session 1「 20代にどれだけチャレンジできるか?」
(スピーカー)
宇佐美進典
株式会社VOYAGE GROUP
代表取締役CEO
小泉 文明
株式会社メルカリ
取締役
玉川 憲
株式会社ソラコム
代表取締役社長
平尾 丈
株式会社じげん
代表取締役社長
溝口 勇児
株式会社FiNC
代表取締役社長CEO
(モデレーター)
小林 雅
ICCパートナーズ株式会社
代表取締役
その1はこちら:【新】20代にどれだけチャレンジできるか? – 注目経営者たちが語る20代の過ごし方【SP-LF1 #1】
その2はこちら:「大学に行く意味はあるか?」じげん平尾氏やFiNC溝口氏らが真剣回答【SP-LF1 #2】
その3はこちら:目の前の努力を通じてどれだけ自分に自信を持てるか?(FiNC溝口)【SP-LF1 #3】
その4はこちら:「部活のキャプテンやサークルの代表になろう」メルカリ小泉氏が薦める学生時代の過ごし方【SP-LF1 #4】
小林 テーマを変えてきましょう。質問したい人はいますか?
質問者6 皆さんにとって、リスクとは何ですか? 大きいリスクを背負わなかったら、経営者というところまでいかないのかな、と思いまして。
自分がどこまでのリスクをとれるのかを考える
玉川憲氏(以下、玉川) 僕は40歳の手前にして、Amazonのクラウド事業の技術のトップをやっていたので、それなりにすごくいいポジションで給料も良かったんですけど、子ども3人いながらそれをやめたんですよね。で、スタートアップをつくったんですけど、そのときに皆さん誰しもに聞かれたのが、「奥さん大丈夫なんですか?」と言われるんですよ。
いわゆる「嫁ブロック」という話があって。僕もそれは気になったので、一番最初に奥さんに相談して、「スタートアップやりたいんだけどいいかな?」というのを聞いたら、うちの奥さんは、「いいんじゃない」と言ってくれたので、僕の場合は、なかったんですけど。
リスクというのは、日本人的感覚で言うと、危ないこととか、危険というニュアンスの方が強いと思うんですけど、僕がアメリカのMBAに行っていたときのリスクの定義っていうのは、振れ幅なんでね。振れ幅というのはどういうことかというと、小さいとリターンも小さいし、大きい変動をとるということは、リターンが大きいかもしれないっていうことなんですね。
なので、皆さんにお伝えしたいのは、リスクをとるということ自体は悪いことではなくて、リスクをとるということは大きなチャンスを手にするかもしれない、ということ。
ただ、考えないといけないのは、自分がどこまでのリスクをとれるのかという、リスクに対する許容度というのがあると思うので、それは自分の環境とか、自分の実力だと思うんですよね。さきほど溝口さんが言っていていた「ある意味何もしなくても生きていける」という言い方をされていましたけど、ある程度のリスクをとる実力や環境、仲間がいるので、自由度が高いんですよね。
人生の失敗は、人生を後悔すること
溝口勇児氏(以下、溝口) いわゆる起業の世界ですと、「失敗」ってよく言われるのは倒産なんですよね。会社を潰してしまうこと。それが一番の「失敗」って言われているんですけど、僕は、若い子は特にリスク・リテラシーがあんまりないな、と率直に思っています。
例えば、会社を潰したときのダメージって何かなっていうと、まずは返済できないレベルではない借金ですよね、特に、創業初期で言えば、僕も借り入れ3千万円くらいで始めたんですけど、銀行もバカじゃないんで、こいつは3千万円くらいは返せるだろうな、というレベルのものを貸しているんですよ。つまり、色々な審査をされて、これくらいだったら大丈夫かな、と。なので、創業初期にいきなり10億とか貸してくれないんですよ。
そうすると、初期において言えば、返済できないレベルではない借金、言い換えれば人生を棒に振るレベルではない借金と、あとは大言壮語なことを言って起業したのであれば、失敗したときにちょっと白い眼で見られるくらい。
仮にもしお世話になっている人、あるいは取引先の人がいたのだとしたら、その人たちには迷惑をかけてしまうかもしれませんが、それも事業の精算の仕方を工夫したりとか、撤退ラインとかをきちっと間違えなければ、そんなにご迷惑もかけないと思うんです。
そうすると、実際倒産って大したダメージじゃないんですよね。だから、そういう意味でいうと、人生の「失敗」って月並みですけど、人生を後悔すること、だと思っていて。
僕はすごく刺さっている言葉があって、それはあるフランスの作家の方がおっしゃっていた言葉で、「地獄とは成し遂げられたはずのことを成し遂げられなかったことや成し遂げていく様をまざまざと見せつけられること」と言っていたんですね。
僕もですね、年齢がかなり上のお世話になっている方がいるんですけど、応援してくれている人と応援してくれていない人は間違いなく分かれていて、応援してくれる人の特徴は、人生を後悔していなくて、今の自分だったり、プロセスにものすごく自信がある人なんですよね。
一方で、応援してくれないというか、正確に言うと嫉妬を向けられるケースは、「あの時ああやっておけばよかった」とか「君は羨ましいね、恵まれているね」というような言葉をよくかけられるんですね。それって、深く掘り下げていくと、後悔があるんですよね。ですから、僕は大人になったときに、若者に対して、そういう嫉妬とか、自分もあの時頑張っておけばよかったということを思わないような人生を歩めたらいいな、ということをすごく意識していますね。
旗を立てれば必ず応援してくれる人が現れる
小林 いい話ですね。ちなみに金融とかに詳しい人は分かるんですけど、リスクとか、ポジションをとるとかという言葉があるんですけど。まさにポジションをとらないと何もないっていう世界だと思うんですよ。
やはり自分の人生をどうしたら良いかっていうのは、選択肢がいくつかあって、幅広くて絞ることも実は大変なんです。絞った中で、社会を変えるような大きな事業なんだけど給料が全くもらえない、どうしよう、というパターンと、もう一方は、手堅い大きな会社に行って、同期が何千人という中で、何となく入って安定しているという世界を目指す人、それはそれで給料は安定しているっていう意味で金銭的なリスクはない、けど、楽しいかな、人生やりがいがあるのかな、と感じながら生きる、というパターンがあると思うんですよ。例えば、極端に言うと、そういう中で、結局自分がどうポジションをとりたいか、とるか、ということだと思うんですよ。
ICCのロゴマークが旗である意味は、「旗をたてろ」、つまり「ポジションをとれ」っていう意味なんですけども。旗を立てましょう。立てると何か支援してくれる人も出てくるし、逆に敵みたいな人も出てくるし。当然ながらポジションをとるからね。
平尾さんとかが、過激な発言をすると、あいつ生意気だっていう人は当然ながら10人に2人くらいはいるわけですよ。だけど、「すごく面白い、可愛がってやろう」という人たちが多くて、彼みたいな尖った方も、世の中に認められ、尊敬され、社員がいっぱいいるというような会社になるんですよね。
もちろん嫌いな人もいるかもしれないしし、みなさん全員に好かれることはないんですけども。そういうことだと思うんですよね。そういうのは必ずあるんですよね、トレードオフというんですけども。自分のやりたい方向にポジションをとるというのは非常に重要かな、と思いますね。
皆さんの中で、これはポジションをとったっていう経験は、どういう経験のときに大胆なポジションをとったことがありますか?
宇佐美進典氏(以下、宇佐美) 何回もかぶっちゃうんですけど、学生結婚はひとつポジションをとった経験ですね(笑)。やっぱり選択肢はいくつかある訳ですよ。
小林 学生で起業をするとかは結構聞くけど、学生結婚というのは、知っている限りで言うと、宇佐美さんしから知らないですよ。
宇佐美 でも、今年、新卒で学生結婚して、子どもがいる人が入っているんですけど、もうそれだけで内定、みたいな(笑)。人がやらないことを、人がやらないタイミングで意思決定をしたっていうことを、19歳のときに出来たっていうのはすごくいい経験でした。
それを振り返ってみて思うのは、高校生までの人生って、結構正解があるんですよね。テストって必ず選択肢があって、その中でどれか一回は正解でっていうのがあったり、記述式にしても正解と不正解というのが明快にあります。
大学生以降、社会人になってくると正解がある訳じゃないんですよね。色々な選択肢があったとしても、それらの選択肢の中で、どう正解にしていくのかっていう、選んだ道の中でどう正解にしていくか、なんです。どのポジションをとったとしても、正解があるので、だったら、よりリスクのあるポジションをとった方が人生の振れ幅としては、面白いんじゃないかな、と思っています。
小林 人生を楽しみたいという人であれば、他の人とは全く違う選択肢をとる方が楽しいかな、と思いますね。
(続)
編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/城山 ゆかり
続きは 「半径5mの人たちに信頼されればいい」経営者たちから学ぶ嫉妬の”スルー力” をご覧ください。
【公式LINE@はじめました! 毎朝7時に新着記事を配信しています。】友達申請はこちらから!
【編集部コメント】
続編(その6)では、成功を重ねていく中で生まれる嫉妬への対処などをお話しいただきました。FiNC溝口さんやメルカリ小泉さんのお話など、リアルなお話でした。是非ご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。