【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

5. 経営者や自治体が視察に訪れるものづくりのまち「八尾」から三銃士登場

カタパルトの結果速報、ICCサミットの最新情報は公式Xをぜひご覧ください!
新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

ICC公式ツアー開催をかけ4地域からスピーカーが集結したICC KYOTO 2024のセッション「新企画「コネクテッド」 – ICC地域コミュニティを盛り上げよう!」、全8回の⑤は、大阪「八尾」。錦城護謨 太田 泰造さん、友安製作所 友安 啓則さんが、町工場でのものづくりの現場を体験・体感できるイベント「FactorISM」や学びと刺激あふれる八尾式飲み会を紹介します。ぜひご覧ください!

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に学び合い、交流します。次回ICCサミット FUKUOKA 2025は、2025年2月17日〜 2月20日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。

本セッションのオフィシャルサポーターは EVeM です。


【登壇者情報】
2024年9月2〜5日開催
ICC KYOTO 2024
Session 6E
新企画「コネクテッド」 – ICC地域コミュニティを盛り上げよう!
Sponsored by EVeM

① 北海道

小林 兼
株式会社ファイターズ スポーツ&エンターテイメント
執行役員 事業統轄本部 企画統括部長

富山 浩樹
サツドラホールディングス株式会社
代表取締役社長CEO

② 尾州(愛知県・岐阜県)

岩田 真吾
三星グループ
代表

③ 八尾(大阪府)

太田 泰造
錦城護謨株式会社
代表取締役社長

木村 祥一郎
木村石鹸工業株式会社
代表取締役社長

友安 啓則
株式会社 友安製作所
代表取締役社長

④ 五島列島(長崎県)

中村 直史
株式会社五島列島なかむらただし社
代表 / クリエーティブディレクター

(リングサイド席)

東野 唯史
株式会社ReBuilding Center JAPAN
代表取締役

飯尾 彰浩
株式会社飯尾醸造
五代目当主 江戸前シャリ研究所 所長

石川 勤
石川樹脂工業株式会社
専務取締役

上町 達也
secca inc. (株式会社雪花)
代表取締役

内田 徹
株式会社漆琳堂  代表取締役社長  
 一般社団法人SOE   代表理事

岡住 修兵
稲とアガベ株式会社
代表取締役

斎藤 潤一
AGRIST株式会社
代表取締役CEO

高本 泰朗
株式会社リゲッタ
代表取締役

丸谷 篤史
株式会社LOOOF
取締役副社長

村岡 浩司
株式会社一平ホールディングス
代表取締役社長

(モデレーター)

荒木 珠里亜

▶︎「新企画「コネクテッド」 – ICC地域コミュニティを盛り上げよう!」の配信済み記事一覧


経営者や自治体の視察を受け入れる、ものづくりのまち「八尾」

荒木 すごいスライドで始まりました。では、お願いします。

太田 泰造さん(以下、太田) 八尾の3人(※) は地元を盛り上げるため、奮闘の日々。

▶編集注:左から木村石鹸工業 木村 祥一郎さん、錦城護謨 太田 泰造さん、友安製作所 友安 啓則さんです。


太田 泰造
錦城護謨株式会社
代表取締役社長

1972年生まれ、大阪府出身。近畿大学商経学部卒。1996年、富士ゼロックス(株)入社。 2001年に錦城護謨(株)へ入社。2009年、代表取締役社長に就任。 誰もが安心して移動できる空間づくりを行うために福祉関連事業を立ち上げ、 視覚障がい者歩行誘導マット「HODOHKUN Guideway」を開発。 2016年には世界3大デザイン賞のiFデザインアワード・最優秀金賞をを受賞。 2020年、社内プロジェクトチームによる初のto C向け自社ブランド「KINJO JAPAN」を立ち上げ、 シリコーンロックグラスの製造販売を開始。第二弾ワイングラス、第三弾SAKEグラスと合わせて、 Makuakeでの応援金額は累計1000万円を超える。 2021年ICC京都においてクラフテッドカタパルトで優勝、2022年ICC福岡においてカタパルトグランプリにも優勝。 ForbesJapan今年の顔100人2021に選出。 2023年には自社開発したゴムAI自動検査システムが関西DXアワード近畿経済産業局長賞を受賞。

でも昔は、八尾のこと、嫌いだったのです。

この写真の男性は、学生時代に街を歩いていたら、昭和のヤンキーにカツアゲされたそうです。

そんな3人が八尾のことを大好きになるお話の、はじまり、はじまり。

(会場笑)

日本には、めちゃくちゃ素晴らしい観光地がたくさんありますよね。

日本のどこに旅行に行っても最高だと思います。

ところで皆さん、八尾はどこにあるか知っていますか?

見てください、この規模の違い。

八尾なんて、いち地方都市ですよ。

そんないち地方都市である八尾に、なぜ年間何百回も経営者や自治体が視察に訪れるのか。

経営者が行くべきところNo.1に選ばれたのは、なぜなのか。

それを今日、皆さんにお伝えしたいと思います。

事業所数は全国自治体で9番目の八尾

太田 八尾市は実は、めちゃくちゃ、ものづくりのまちなのです。

事業所数は日本の自治体で何と9番目、さらに業種もめちゃくちゃたくさんあります。

八尾市には、このような地名があります。

弓を削ると書いて「弓削」、矢を作ると書いて「矢作」などですが、そのルーツは実は物部氏です。

皆さん、日本史で学んだ物部氏、覚えていますか?

物部氏(コトバンク)

ということで、八尾のものづくりのルーツは1,500年前なのです。

八尾の事業者を少しだけ紹介させてください。

これは皆さん、知っていますよね。

これ(フエキくん)は知っていますか?

ICCに参加している企業たち(木村石鹸工業、友安製作所、藤田金属、錦城護謨)ですが、業種はバラバラです。

八尾の街が抱える課題

太田 そんな、バラバラの業種の事業者がいる八尾ですが、抱えている課題がありました。

知名度が低くて知られていないまち、多様性があるもののまとまりがないまち、特定のブランディングができないまち。

自分たちの街の仕事に、誇りが持てなかったのです。

そんな課題に向き合うために、僕たちはめちゃくちゃ考えました。

やはり、これ(スイミー)ではないかと。

地域の魅力やものづくりの楽しさが分かる「みせるばやお」

太田 課題を解決するために、2018年に立ち上げたのがこちら、「みせるばやお」です。

「みせるばやお」は、子どもたちに、地域の魅力やものづくりの楽しさを伝えるコンソーシアムであり場所です。

僕が前代表理事で、友安さんが今の代表理事、木村石鹸工業の社長である木村さんは株式会社みせるばやおの社長も兼任していただいています。

会員企業数は135を超え、ワークショップやマルシェを開催しています。

大学や行政ともつながっていて、コラボレーションやイベントがこれまで何と80件以上も行われました。

地域一帯で地域を盛り上げ、地域や企業が元気になる様々な取り組みを行っています。

町工場でのものづくり体験・体感イベントを企画

太田 でも、その中で見えてきた課題もあったのです。

ものづくりとは、そもそも現場、工場にあるのではないかと。

「みせるばやお」で、ものづくりの面白さが本当に伝わるのかなと考えました。

そこで我々が2020年に立ち上げたのが、「FactorISM(ファクトリズム) 」という取り組みです。

ちなみに、「FactorISM」という言葉を知っている人は、どれくらいいらっしゃいますか?

ありがとうございます、まあまあご存知ですね。

(会場笑)

FactorISMは、工場を意味する「Factory」と主義主張を意味する「ISM」、そして観光業を意味する「Tourism」を掛け合わせた造語です。

この言葉は商標登録もしています。

2020年に35社で始まった取り組みですが、参加社がどんどん増えて、2024年には91社にまでなりました。

そして去年(2023年)は2万人を超える方に、来ていただきました。

「こうばはまちのエンターテイメント」を合言葉に2020年に始まり、参加企業だけではなく、来場者の皆様と地域一帯で作るオープンファクトリーイベント、もはやコミュニティです。

最初の実行委員長は僕、太田、副実行委員長は友安さんで、木村さんにも当初から参加していただいています。

ものづくりの現場を一般開放し、人々の生活を支え、世界を魅了するようなものづくり体験を体感できます。

町工場の日常は、一般の方にとっては非日常です。

友安さんの工場であれば、小さい子供に溶接体験をしてもらいます。

自分でボタンを押して、100トンくらいある大きなプレス機を動かし、出来上がったものを持って帰ってもらえます。

まさに、コト消費でありトキ消費である時間が、ここにあります。

まるで文化祭?楽しい雰囲気が生み出す縁

太田 この写真、ICCっぽくないですか?

別に真似をしたわけではないですが、こんな雰囲気です。

参加企業の社長はたくさんいますが、ドラムやギターができるという話になり、「みせるばんど」というバンドを勝手に作ったのです。

勝手にバンドを組んで、FactorISMのテーマソングを勝手に作っていました。

このような活動も、文化祭のような形で行っています。

そして、八尾には悪ノリをする人がたくさんいます。

(会場笑)

調子に乗ってすみません(笑)。

こんな感じでワイワイガヤガヤやっていると、それが新しい流れを生み出すのです。

やはり、面白いところには人が集まるのです。

これは皆さんもよくご存知だと思いますが、兵庫県の伝統工芸を支援されているデザイナー、小林(新也)さんとのフュージョンです。

これは友安さんの友安製作所とTENTのフュージョンブランド(BRUSHUP)であり、プロダクトです。

岩田さんのところもそうだと思いますが、工場ではたくさんの端材が出ます。

アーティストとコラボレーションすることで、その端材を使ったアート作品を作るという取り組みも行っています。

まだまだあります、どんどんオープンにして外部接続した結果、何と、 来年開催される大阪万博に参加するのです。

はい、拍手。

(会場拍手)

もちろん、我々の会社3社を含み、八尾から13社が参加します。

<八尾市リボーンチャレンジ>大阪・関西万博に展示出展をする13社が集まり第1回の定例会を実施(八尾市)

ところで皆さん、万博には興味がありますか?

めちゃくちゃ面白いので、絶対に関西に来てくださいね。

2日間の八尾ツアーの内容を発表!

太田 さて、ここからが本題です。

いよいよ、2日間ツアーのご紹介です。

どん!

「あれ?何もない」…ではなくて、この白紙こそが我々のプランです。

どういうことかと言うと、我々のツアープランは、あなた色に染められるプランなのです。

皆さんのお悩みは何ですか、課題は何ですか。

八尾にはたくさんの企業、たくさんの事業があり、そしてたくさんの、めちゃくちゃ面白い人がいます。

杓子定規に決まりきったプランではなく、それぞれが持つ課題を解決できるようなプランを提案します。

このオリジナリティこそが最大の価値になると思っています。

めちゃくちゃすごくないですか?

しかも、このツアーは年間を通じて行えます。

年間を通じて、皆さんのご要望に応えることができる、これが八尾のすごさです。

企業訪問、工場見学、八尾式飲み会からくいだおれまで

太田 ここで、モデルケースを作ってみたので、見てください。

例えば、老舗企業はどんなチャレンジをしているのか。

木村石鹸も素晴らしい経営をされていますが、自己申告型給与制度とは何なのかをお伝えします。

木村石鹸「自己申告型給与制」に込めた会社の願い(東洋経済オンライン)

また、これも大事ですが、民間と行政の連携はどうしているのかについても、お話しします。

そして、 やはりおいしいものが食べたいですよね。

僕も北海道に行って、おいしいものが食べたいです(笑)。

でも、八尾にあるのはこちらです。

飲み会です。

経営者同士は、お酒を飲んで熱く語り合いたいですよね。

ですので、昼間のオンタイムだけではなく、オフタイムにもとことん話せます。

八尾では、みんなが語り部です。

例えば、友安さんが木村石鹸のことを語れます。

木村さんが、僕の会社のグラスのことを語れます。

自然由来、デザイン性に優れたシリコーンゴムのものづくりで、良いものを大事に長く使う文化を伝える「KINJO JAPAN」(ICC FUKUOKA 2022)

みんなが八尾のことを語れるからこそ、みんながセールスパーソンです。

そんな楽しい時間こそが実は一番美味しい時間ではないかと思っており、このようにワイワイ話すのが八尾式飲み会です。

そして2日目は、友安さんの会社などに行き、大阪と言えば「くいだおれ」なので、倒れるまで食べてもらいます。

学びと刺激とエネルギーがある八尾

太田 なぜ経営者は八尾に行くべきなのか、それは、そこに学びと刺激とエネルギーがあるからです。

そしてそれぞれの進むべき道が、必ず見つかるからです。

なぜなら僕たちも同じように、悩んで、苦しんで、考えて、課題に取り組んでいるからです。

経営者が行くなら、八尾市しかない。

今では八尾が大好きな三銃士、まだまだ八尾愛を語らせてもらいます。

これで僕のお話は、おしまい、おしまい。

荒木 太田さん、素晴らしいプレゼンテーションをありがとうございました。

時間もぴったりです。

太田 今日の僕の仕事はこれで終わりましたので(笑)。

荒木 ここからは、木村さんと友安さんにもおうかがいできればと思います。

スライドはこのままで良いですか?

友安 啓則さん(以下、友安) 作った資料を渡したら、太田さんに「ちょっと変えさせて」と言われて、返ってきたらこうなっていたのです。

(会場笑)

「友安製作所」は“描く・作る・見せる・売る”を全て行うものづくりで、技術力を発信する製造業を目指す(ICC FUKUOKA 2024)


友安 啓則
株式会社 友安製作所 代表取締役社長

友安製作所代表取締役社長 友安啓則(ともやすひろのり) 高校からアメリカ留学、City University of Seattleにて経営学修士 M.B.A.を取得。大学在学中から商社で働き、友人と起業。 2004年に帰国、父親が営む線材加工製造業の会社へ入社し、インテリアの輸入商材を販売する新事業、2005年にWeb事業部を立ち上げ、WEBSHOPでの商品販売開始。2016年代表取締役社長に就任。2017年より工務店事業、レンタルスペース事業を開始。また東京浅草橋、大阪阿倍野、福岡博多にて、インテリアとDIYとカフェの融合をコンセプトにした「Cafe」を運営。みせるばやお代表理事、FacorISM副実行委員長。

荒木 これは、太田さんが変えられたのですか(笑)?

太田 このスライドと最初のスライドを(笑)。

荒木 他の部分は、友安さんが?

友安 いや、でも今日は大成功だったと思います。

初めて、太田さんがすべらないところを見ました(笑)。

荒木 仲の良さも伝わってきますね(笑)。では、質問をお願いします。

(続)

カタパルトの結果速報、ICCサミットの最新情報は公式Xをぜひご覧ください!
新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/小林 弘美/浅郷 浩子/戸田 秀成

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!