【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

リーダーは信用されていないと説明のために多くの時間がとられる【K17-5A #4】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「リーダーのもっとも大切な仕事とは何か?」【K17-5A】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!11回シリーズ(その4)では、ベイン奥野さんやリクルートMP山口さんがリーダーシップとは?について語りました。外資系コンサルティング会社の日本代表やリクルートホールディングスの経営に携わる経営者たちの視座です。是非御覧ください。

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(正社員&インターン)とオフィス/コミュニティマネジャーの募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

ICCカンファレンス KYOTO 2017のダイヤモンド・スポンサーとして、Motivation Cloud (Link and Motivation Inc.) 様に本セッションをサポート頂きました。

logo_MCbyLMG


【登壇者情報】
2017年9月5〜7日開催
ICCカンファレンス KYOTO 2017
Session 5A
リーダーのもっとも大切な仕事とは何か?
Supported by Motivation Cloud(Link and Motivation Inc.)

(スピーカー)

石川 善樹
株式会社Campus for H
共同創業者

奥野 慎太郎
ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン
マネージング ディレクター (日本代表)

永田 暁彦
株式会社ユーグレナ
取締役 財務・経営戦略担当

山口 文洋
株式会社リクルートマーケティングパートナーズ
代表取締役社長

(モデレーター)

琴坂 将広
慶應義塾大学
准教授

「リーダーのもっとも大切な仕事とは何か?」の配信済み記事一覧

連載を最初から読みたい方はこちら

最初の記事
【新】リーダーのもっとも大切な仕事とは何か?【K17-5A #1】

1つ前の記事
なぜ小泉進次郎は一目置かれるのか?(石川善樹)【K17-5A #3】

本編

琴坂 これまでの議論をまとめると、リーダーに必要なのは、第1に視点が高くて、普通の人では思い浮かばないような先を、そして広さを見ていること、しかもそれが希望を持たせるような発言や態度であるということですよね。

石川 そうだと思います。

琴坂 なるほど。皆さん、他には何かありませんか?

奥野 皆が総理大臣の家に生まれるわけではないので、基本的にリーダーシップというのは後天的なものだと思うんですよね。

生まれながらのリーダーと言われるような人もいますが、それは後付けの話で、生まれつきロジカルな赤ん坊がいないのと同じで、生まれつきのリーダーがいるかといえば、ほとんど後天的なものだと思います。

山口さんがおっしゃった、他の人が見えないものが見えるという点も、生まれつき見えていたわけではなくて、どこかの時点で見えるようになったのでしょうね。

琴坂 なるほど。

信用されていれば、説明の時間を省ける

奥野 見えるようになるためには、何らかの情報のインプットがあり、考える時間があり、思い付かなくてはなりません。

余程 頭のいい人でない限り、単純に出会いや情報の入ってくる量が多いことや、石川さんがおっしゃるように、それを考える視座が高いこと、更に大事なことは、考える時間があるということが重要だと思うのです。

そのうえで、永田さんがおっしゃるステークホルダー・マネジメントが効いてくると思うのですが、やはり面倒くさいんですよね。いろいろな人に説明をするということは。

誤解を恐れずに言うと、時間を取られますから。

上場している会社であれば、株主に対して説明しないといけません。四半期に1度説明をしなくてはなりませんので、ものすごく時間を取られます。

且つそこで、説明して炎上しようものなら、火消しに回らなくてはならず、余計に時間を取られます。

逆に信用してもらえていると、考える時間ができるので、他の人に見えないものが見えてくるということになるのだと思います。この時間をどのように取っているかということでしょうね。

琴坂 時間ですね。

石川 信用されていないと、多くの時間が取られるということなんですね。

奥野 時間を取られますし、面白い人と会って情報を得ようと思っていると、「何か怪しげな奴と会って良からぬことをやっているに違いない」と、週刊誌に載る羽目になったりします。

そのように捉えられてしまうのと、「きっとこの人は何らかのビジョンがあって、このようなネットワークを作っているに違いない」と見られるのとでは、やはり全然違いますよね。

琴坂 それは結構重要な仕事ですよね。

自分をリフレッシュする出会いがリーダーには大切

琴坂 つまり、リーダーとして大切な仕事というのは、リーダーとして率いるための高い視点を得られるところへ出て行って、それが活かせるような場所を作っていくということも、仕事のうちに入ってくるということですよね。

奥野 そうですね、先ほどの勇者のように1人でやっているのならばいいですが、組織を率いている以上、必ず、そこのある種のしがらみやプレッシャーだとか、いろいろなものがあり、放っておけば視点がそちらに引きずられていくと思うんですね。

それをリフレッシュしてくれる出会いがなければいけないのですが、そのためには、その時間と出会いが必要です。

琴坂 その出会いをアクティブに作っていくことが仕事であると。引きずられて日々のP/L(財務諸表の損益計算書)を見るだけではなくて、先を見るための努力をしていくことが重要な仕事なのではないかということですね。

奥野 そうですね。そして、そこに引きずられるだけではなくて、適度に天邪鬼に、自分はこうじゃないのかと考える時間を取るということだと思います。

琴坂 なるほど。山口さんどうでしょうか?

ロマン、ソロバン、クレジット

山口 今のお話を聞いていて、僕なりのリーダーシップ、延いてはリクルートの中のリーダーシップとはということを突き詰めていき、経営者として問われることは「ロマン、ソロバン、クレジット」だと思っているんですね。

琴坂 クレジットだと。

山口 自分が目指している事業なりサービスがどのようなビジョンを掲げて、何を成し遂げたいのかというのがロマンであり、そこに導くべく戦略・戦術・作戦のようなものをしっかりと自分の言葉で、論理的思考に基づいて語れるかがソロバンです。

さらに、それに対して共感を得られるかです。

僕が歩んできたトラックレコード(実績)を含めて、この人だったら嘘偽りなく本気で信じられる、論理性やこの人が歩んできたトラックレコードを考えれば、それが実現できるに違いないと信じた時、その人に賭けてもいいと考えるはずです。

それが多分、社内での投資なり、VCがスタートアップ企業に投資する理由になっていると思うんですね。

ここからが少しユニークな話になるかもしれませんが、僕がリクルートの中で、抜擢されたときのお話です。

具体的にどのような議論がされたかは分かりませんが、抜擢される時には多分、経営会議でこいつを執行役員や子会社の社長にしてもいいという議論があったかと思いますが、実は社内の会議だけではなくて、それに加えて外部コンサルティングの第三者評価も受けているんですね。

会社名は言いませんが、ある外資の第三者評価機関の審査を受けました。

こいつはグローバル企業や大企業たる経営者リーダーシップのポテンシャルがあるかどうか、という話なんですよ。

先ほどもお話があったように、リーダーシップというのは後天的なものだと僕も思っています。

リーダーシップは生まれながらのものではないのですが、どうやらですね、少年期から青年期に至るまで、生まれてこの方20歳までの原体験に、リーダーシップのポテンシャルとしての原体験があると言われています。

僕はそのコンサルティング会社から5-6時間、生まれてこの方20歳までの原体験を徹底的にヒアリングされ、アセスメントを受け、ポテンシャルがあるかどうかを判断されたんです。

琴坂 その時は、本当のことを話したのですか?

山口 話を盛っているかどうかというのも、恐らく分かりますよね。

永田 どんな体験があると(リーダーシップのポテンシャルを)認められるんですか?

リーダーシップを発揮する人の4つの特徴

山口 それはよく分かりませんが、でも、リーダーシップに関する項目は16個くらいありました。

それが大項目では4つに分かれていて、リーダーシップを発揮する人というのは、ポテンシャルとして、幼少期から青年期にわたるまでの中で、1つはやはり好奇心を持っていることが多いようです。

何かしらに夢中になっていくという原体験が幼少時なり青年期にあるよねと。

ただ好きで好奇心を持つだけでなくて、これが2つ目になりますが、洞察力らしいです。

好きなことを、「なぜ?なぜ?なぜ?」と深掘りしていく探求心と、それを論理構造をもって整理していく、いわゆるロジカルシンキングのような洞察力が必要だと。

でもその2つだけだと、すなわち、何かが好きで、それにのめり込んでいくというのは、単なるオタクですよね。

3つ目にやはり大事なのが、共鳴力、共感力となるようです。

自分が打ち込んでいるものを、論理的に説明しながらも、どこかで共感・共鳴力をもって皆を巻き込んでいく、コミュニケーションすることにより最後に仲間が集まると。

そしてドラクエのように旅路に出るのですが、4つ目は胆力です。

それは何かというと、旅に出ても、2歩進んで1歩下がったり、1歩進んで2歩下がったりするわけですよね。

そのような時、チームとしてはすぐに、「こんなこと無理だ」「できない」「やめてしまえ」となりがちだけれど、リーダーだけは、やはり信じて疑わない世界があるので、ちょっと待てよと踏ん張れるわけです。

今まではこのやり方で失敗したけれど、こうピボットすればもう1回俺たちできるかもしれないよね、というような胆力があることにより、山あり谷ありの状況も超えていくことができる。

そのドラマも含めて、リーダーシップの旅というか、リーダーとして経験を重ねていく中に、視座・視点が高まっていくというような話らしいです。

琴坂 山口さんは、好奇心、洞察力、共感力、胆力の中で、ご自身は何が一番強かったと思われますか?

山口 僕の場合はやはり好奇心ですかね。

琴坂 好奇心。

山口 はい。でも僕、生まれてこの方、20歳まで何のトラックレコードもなかったですよ。

ただ異常なくらいの原体験は、5年にわたる反抗期かなと思っています。

琴坂 反抗期が原体験であったと。

石川 ずいぶん長い反抗期でしたね……。

山口 長かったんですよ、これが。

ですから学級委員長になったとか、キャプテンになったとか、何かで賞をもらいましたとか、そういうことでは全くなくて、一般人でした。

石川 昔はご両親に反抗していたんですか?

山口 いえ、あらゆる人です。

奥野 「尖ったナイフ」だったと……言われた山口さんだったんですね。

山口 いやもう本当です。

琴坂 今の話を聞いていて、石川さん、奥野さん、永田さんは、リーダーとしてどこに一番当てはまると思われましたか?

(続)

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(正社員&インターン)とオフィス/コミュニティマネジャーの募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

次の記事を読みたい方はこちら

続きは リーダーシップには項羽型と劉邦型の2つがある をご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/立花 美幸/鈴木ファストアーベント 理恵

【編集部コメント】

20歳までにリーダーとしてのポテンシャルが決まる面があると思うと、若い頃の経験って大切ですね。(横井、22歳)

続編もご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!