-
みんなでつながるソーシャルの力で、投資を身近な体験にする「Woodstock」(ICC KYOTO 2023)
-
データの力で、アジア・アフリカの農業課題解決に挑む「サグリ」(ICC KYOTO 2023)
-
「Turing」は完全自動運転EV車両の量産で、テスラを超える自動車メーカーを目指す(ICC KYOTO 2023)
-
顧客満足度を高める遠隔接客サービス「RURA」で、人手不足の課題を解決する「タイムリープ」(ICC KYOTO 2023)
-
商品×体験×ビジョンでお酢と地域の未来をつくる「飯尾醸造」(ICC KYOTO 2023)
-
ICC KYOTO 2023フード&ドリンク アワード全ブース紹介
-
“もう一人の自分”と“もうひとつの居場所”をメタバースで実現する「XANA」(ICC KYOTO 2023)
-
鉄リサイクルの課題解決で、世界最大のCO2排出産業の脱炭素を実現する「EVERSTEEL」(ICC KYOTO 2023)
-
たった1回の採血「マイクロCTC検査」で、全身のがん細胞を捕捉する「セルクラウド」(ICC KYOTO 2023)
-
商談設定の自動化で、商談化・受注化を上げてインサイドセールスの働き方を変える「immedio」(ICC KYOTO 2023)
-
在庫管理の課題を、リアルタイムに個数を量れるIoT重量計で根本解決する「スマートショッピング」(ICC KYOTO 2023)
-
デザインだけでWeb制作を完結。ノーコードWeb制作ツール「STUDIO」は創造力を解放する世界を創る(ICC KYOTO 2023)
-
ICC KYOTO 2023 デザイン & イノベーション アワード11社全ブース紹介
-
多様で実力派の10組が登壇、ICC KYOTO 2023スタートアップ・カタパルトの成熟
-
高みを目指す104人の挑戦者たちが集結、「チャレンジャーズ・ナイト」
-
【一挙公開】ビジネスモデルのケーススタディ(シーズン2) – ライフスタイルブランドを創る(全7回)
-
1. ウェルネスブランド「TENTIAL」、セカンドホームのサブスク「SANU」が創業を語る
-
2. サステナブルなアパレル「KAPOK KNOT」、事業発足の原点とは
-
3. 知的障害のある作家のアートを展開する「ヘラルボニー」のビジネスモデル
-
4. ブランドの価値を伝えることと、ビジネスの成長は両立できるのか?
-
5. ライフスタイルブランドは、長い時間軸に耐えられる「枯れないコンセプト」を立てよ
-
6. ブランドを作るのに“教祖”は必要なのか
-
7. 人の価値観を変えるような、力のあるブランドを創っていこう!【終】
-
【速報】初開催のガーディアン・カタパルト「Helpfeel」が優勝し、ICC KYOTO 2023のガーディアンで初の2冠達成(ICC KYOTO 2023)