-
「BABY JOB」は、保育にまつわる保護者と園の課題を解決し、子どもと向き合う時間を創出する(ICC KYOTO 2022)
-
「GO TODAY SHAiRE SALON」は、ビューティシャンが自分らしく働き、学び、経営できる環境をDXで実現する(ICC KYOTO 2022)
-
「SUN METALON」は金属3Dプリンターの高速化を実現し、金属製品を地産地消できる世界を目指す(ICC KYOTO 2022)
-
現地に出向いて指示する手間を省く「SynQ Remote」から、建設現場の働き方を変えていく「クアンド」(ICC KYOTO 2022)
-
クラウドの隠れたリスクをゼロにして、安全な運用を可能にする国産セキュリティ「Cloudbase」(ICC KYOTO 2022)
-
スポンサーブースに47人の審査員が詰めかける! 初開催「ガーディアン・アワード」
-
洋野町から世界へ!うに再生養殖で地域と水産業の未来を創る「北三陸ファクトリー」(ICC KYOTO 2022)
-
味覚と心を震わせるプロダクトが大集合! ICC KYOTO 2022フード&ドリンクアワード全ブース紹介
-
結果の出る“通わないDX歯科矯正”とスピーディーなクリニック開発で、未来の歯科体験を創る「Oh my teeth」(ICC KYOTO 2022)
-
生産量と資源効率を上げる「DX豚舎」で、養豚業の持続可能性を高める「Eco-Pork」(ICC KYOTO 2022)
-
自由に設計できるプリペイドカード型福利厚生で、組織文化の醸成に貢献する「miive(ミーブ)」(ICC KYOTO 2022)
-
原発事故でゼロになった町を、100の事業を創出する開拓者の町に変える「小高ワーカーズベース」(ICC KYOTO 2022)
-
建設機械に後付けできる遠隔自律装置で、建設業界の働き方をアップデートする「ARAV」(ICC KYOTO 2022)
-
検索ワードから、ユーザーの意図をマッチングして顧客体験の質を高める「Helpfeel」(ICC KYOTO 2022)
-
10分間のサーベイで、応募者に適した部署や活躍の可能性を明らかにする「ミキワメ」(ICC KYOTO 2022)
-
【一挙公開】スタッフレポート:スカラシップでICC サミット KYOTO 2022に参加して
-
技術が社会実装されるその日までやり抜け! 世界を目指すディープテックが結集、リアルテック・カタパルト
-
世界最高峰、真空率99.5%を再現できる容器でフードロスやCO2を削減する「インターホールディングス」(ICC KYOTO 2022)
-
スマホ、ドラレコで道路点検! 都市インフラの課題を解決する「アーバンエックステクノロジーズ 」(ICC KYOTO 2022)
-
家にいながらグローバル体験。50カ国からの双方向ライブ配信で、子供たちに未知の体験を届ける「Mimmy」(ICC KYOTO 2022)
-
「エイターリンク」は、長距離ワイヤレス給電技術から究極のデジタル世界を創る(ICC KYOTO 2022)
-
本気で取り組む多様な属性のICCメンバー。彼らとの繋がりは、私の大きな財産となった(本田瑠梨奈)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】
-
ICCとは、私にとって選択肢と可能性を広げるための学びを得る場(橋口 一夏)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】
-
社会を変革していく1人として、ICCのカタパルトに登壇することをここで誓う(河野 淳平)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】