-
選ばれた新人賞。ICCには、殻を破って自分らしくいられる場と仲間がいた(狩野 菖)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】
-
自宅フィットネスの課題を解決し、豊富なコンテンツを“鏡”で提供する「ミラーフィット」(ICC FUKUOKA 2021)
-
「CASHARi / カシャリ」は、フリマの不便を解消して、モノからお金を作る選択肢を増やす(ICC FUKUOKA 2021)
-
CRAFTEDなものづくりを食べて実感!「美味しい豚肉・ジビエを堪能する『鉄板焼ナイト』」【ICC FUKUOKA 2021レポート】
-
「Radiotalk」は、手軽に配信できる音声サービスで、誰もが稼げるエンタメ産業創造を目指す(ICC FUKUOKA 2021)
-
スマホに装着するデバイスで、世界の失明50%減を目指す「OUI Inc.」(ICC FUKUOKA 2021)
-
磨きで味が変わる大発見! ミクロの研磨技術を活かし、世界のバーが選ぶカクテルシェーカーを創る「横山興業」(ICC FUKUOKA 2021)
-
【評価レポート】ICCサミット FUKUOKA 2021 セッション評価など
-
5mmでダウンの暖かさ。循環型・高機能の植物素材で、ファッションを楽しむ未来を創る「KAPOK JAPAN」(ICC FUKUOKA 2021)
-
コロナ禍の今、街づくりをいかに推進するか? 登壇者から学ぶ、激変する社会での本質の見極め方【ICC FUKUOKA 2021レポート】
-
「ORANGE kitchen」は、専属の管理栄養士によるリモートケアで、国民保険の重要課題である人工透析患者の削減に挑む(ICC FUKUOKA 2021)
-
健康相談から薬の購入、アフターフォローまで薬剤師に相談できるオンライン薬局「YOJO Technologies」(ICC FUKUOKA 2021)
-
子どもの好奇心、可能性を解き放つ教育「SOZOW」を提供するGo Visions(ICC FUKUOKA 2021)
-
「アックスヤマザキ」は、使い手の課題を解決して「ミシンをもう一度、1家に1台」を目指す(ICC FUKUOKA 2021)
-
従来の価格の約1/3、最短2カ月で結果の出る歯列矯正を実現する「Oh my teeth」(ICC FUKUOKA 2021)
-
宿泊業のDXを推進する「aiPass(アイパス)」は、最適なオペレーション構築と顧客管理で旅行体験を変革する(ICC FUKUOKA 2021)【文字起こし版】
-
1.タクシー、酪農、子育て、ルート最適化…さまざまな業界で進むDXを語る
-
2. 当事者がやるのか、外から進めるのか。現場を持つと、DXの説得力が変わる
-
3. DXを推進しながら見えてきた収益の向上、人材育成という課題
-
4.「産業のDXにはロマンとそろばん、両方大事」(Mobility Technologies川鍋 一朗)
-
5. デジタル×リアルでJust do it、情熱をもってDXを成し遂げよう!
-
【一挙公開】イノベーターが挑む産業のデジタル・トランスフォーメーションとは?(全5回)
-
生食できるサバの完全養殖でサスティナブル、儲かる漁業を創る「フィッシュ・バイオテック」(ICC FUKUOKA 2021)
-
新企画のランチョン・セッションで、社会の変化に応える最新テクノロジーにキャッチアップ【ICC FUKUOKA 2021レポート】