ICCパートナーズ– Author –
ICCパートナーズ(ICC Partners Inc.)は産業を共に創る経営者・経営幹部のためのコミュニティ型カンファレンス「Industry Co-Creation サミット/ICCサミット」の企画・運営および新規事業創出・アライアンスなどのアドバイザー業務を行っています。
-
シルタスは、買い物履歴を“栄養素”に変換し「栄養データにもとづく健康社会」を実現する!(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
-
Linc’wellは、IT武装した“スマートクリニック”で新たな患者体験を創出する!(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
-
「ファンは必ず、人につく」日本一楽しいスーパー・佐竹食品でICC参加者が学んだ、梅原社長の迷いなき経営哲学とは【ICC KYOTO 2019レポート#12】
-
2. 運営スタッフMVPに聞く「心がけたこと・学んだこと・印象に残ったこととは?」【ICC KYOTO 2019 スタッフ打ち上げ】
-
1. ICC運営チーム統括スタッフに聞く「主要ポジションから見えた景色とは?」【ICC KYOTO 2019 スタッフ打ち上げ】
-
仕事を愛せて、地球と人への貢献にこだわる大人になりたいと、強く思えるようになった(豊島 里香)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】
-
ICCは「こういう環境に身を置きたかった!」と思えるような場所(堂野 絢子)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】
-
熱狂する組織に触れて、もっと成長したい、できるはずという想いを新たにした(坂井 健)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】
-
ICCのコミュニティ、学べる環境を活かして、日本を支えてきた産業を絶やさず、紡いでいきたい(石橋 孝太郎)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】
-
RevComm「MiiTel」は、AIによる音声解析で電話営業・顧客対応をアップデートする!(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
-
データグリッドは、次世代AI技術「GAN」で創作とセキュリティの常識を変える!(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
-
“ロゴ制作は15秒” 人間の1,200倍の生産性を誇るデザインAI「AIR Design」(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
-
これからの世の中に増えてくる働き方を実感できる【ICCサミット KYOTO 2019 スタッフMVP 1位:重崎 竜一】
-
自分らしいリーダーシップを模索し、手応えをつかんだサミット本番【ICCサミット KYOTO 2019 スタッフMVP 2位:服部 雄也】
-
4回目の参加で初会場・初司会。緊張の中で見えてきたもの【ICCサミット KYOTO 2019 スタッフMVP 同率4位:能任 花林】
-
最高のチームで最高の結果を出す。その最高峰がICC【ICCサミット KYOTO 2019 スタッフMVP 同率4位:澤谷 賢太】
-
「人生を賭けた7分間」に立ち会った緊張と興奮【ICCサミット KYOTO 2019 スタッフMVP 同率4位:高木 友貴】
-
チャンスを自らつかみ、高い視座を身につけられる場所【ICCサミット KYOTO 2019 スタッフMVP 同率7位:清水 俊介】
-
挑戦する仲間と共に「自分の価値、自分らしさ」を再発見する場【ICCサミット KYOTO 2019 スタッフMVP 同率7位:西川 友邦】
-
「運営をサポートする」ではなく「ともに産業を創る」の気持ちで【ICCサミット KYOTO 2019 スタッフMVP 同率9位:荒木 珠里亜】
-
半年に一度、視座を上げて自分の将来を思い描く時間【ICCサミット KYOTO 2019 スタッフMVP 同率9位:高野 葉子】
-
限られた時間のなかで、成長を倍にできる体験がある【ICCサミット KYOTO 2019 スタッフMVP 同率9位:福西 祐樹】
-
1. デートは「最後」が肝心!? Well-beingを高める「体験」の設計とは?
-
2.「私の仕事は、雑談をして、社員を幸せにすること」(楽天 Chief “Well-being” Officer 小林正忠さん)