ICC KYOTO 2017 OMNIBUS TALK カタパルト ラクサス 注目ベンチャー特集 月額6,800円、継続率91.6%!「ラクサス」はブランドバッグのレンタルで、新しいシェアリングエコノミーを創る【文字起こし版】 2018年5月30日2018年6月8日 ICCパートナーズ Eコマース、ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S3F、バッグレンタル、ラクサス、児玉 昇司 ICCカンファレンス KYOTO 2017オムニバス・トーク- Eコマース特集-に登壇した、ラクサスの児玉 昇司さんのプレゼンテーションを公開!月々6,800円(税別)でブランドバッグが使い放題、平均91.6%という驚異の継続率のサービスについて紹介します。ぜひご覧ください。 記事を読む
ニュース 【登壇枠残りわずか】ICCサミット KYOTO 2018「Honda Xcelerator カタパルト」 登壇者募集! 2018年5月30日2018年6月7日 ICCパートナーズ Honda Xcelerator、カタパルト Honda Xceleratorは、アメリカ、カナダ、欧州、イスラエル、中国で有望なベンチャーを支援し、いよいよ今年、日本に上陸しました。2018年9月、日本での参加企業を募るため、ICCサミット KYOTO 2018でピッチコンテスト「Honda Xceleratorカタパルト」を開催します。みなさんの応募をお待ちしています。 記事を読む
ダイジェスト【保存版】 成長し続ける組織文化・採用 【一挙公開】成長し続ける組織文化・採用を徹底議論(全7回) 2018年5月28日2018年7月7日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S6B、VOYAGE GROUP、シーエー・モバイル、セプテーニ・ホールディングス、リンクアンドモチベーション、上野 勇、宇佐美 進典、石井 洋之、麻野 耕司 リンクアンドモチベーションの麻野耕司さんがモデレーターを務める「組織」シリーズ、2017年9月のこのセッションではシーエー・モバイル石井さん、VOYAGE GROUPの宇佐美さん、セプテーニ・ホールディングスの上野さんが登壇します。組織が拡大していくときの人事的留意点、組織文化の改革、戦略的採用など、成長し続ける組織が行っている施策を具体例をもとに議論します。転換期を迎えている組織や、組織作りを考えている全ての方に読んでいただきたい内容です。ぜひご覧ください。 記事を読む
ICC KYOTO 2017 マネジメント 成長し続ける組織文化・採用 1. 組織作りの思想と哲学を持った経営者が、組織文化・採用について語り尽くす! 2018年5月28日2018年5月28日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S6B、VOYAGE GROUP、シーエー・モバイル、セプテーニ・ホールディングス、リンクアンドモチベーション、上野 勇、宇佐美 進典、石井 洋之、麻野 耕司 「成長し続ける組織文化・採用を徹底議論」セッションの書き起し記事をいよいよ公開!7回シリーズ(その1)は、組織作りに経験の深い、シーエー・モバイル石井さん、VOYAGE GROUPの宇佐美さん、セプテーニ・ホールディングスの上野さんの自己紹介です。ぜひ御覧ください。 記事を読む
ICC KYOTO 2017 マネジメント 成長し続ける組織文化・採用 2. リクルートが継続的な成長を続けている秘密とは? 2018年5月28日2018年5月28日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S6B、VOYAGE GROUP、シーエー・モバイル、セプテーニ・ホールディングス、リンクアンドモチベーション、上野 勇、宇佐美 進典、石井 洋之、麻野 耕司 「成長し続ける組織文化・採用を徹底議論」7回シリーズ(その2)は、リンクアンドモチベーションの麻野さんが、提唱する「5M」のフレームワークでリクルートの組織を分析・説明頂きました。是非御覧ください。 記事を読む
ICC KYOTO 2017 マネジメント 成長し続ける組織文化・採用 3. 組織が拡大していくとき、いかに個人の熱量を維持するか【VOYAGE GROUPの事例】 2018年5月28日2018年5月28日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S6B、VOYAGE GROUP、シーエー・モバイル、セプテーニ・ホールディングス、リンクアンドモチベーション、上野 勇、宇佐美 進典、石井 洋之、麻野 耕司 「成長し続ける組織文化・採用を徹底議論」7回シリーズ(その3)は、2017年「働きがいのある会社」1位に選ばれたVOYAGE GROUPの宇佐美さんが直面した組織の危機、それをどう解決していったかについて具体的に語ります。是非御覧ください。 記事を読む
ICC KYOTO 2017 マネジメント 成長し続ける組織文化・採用 4. 目標設計と適材適所が成長するための組織文化改革の鍵 2018年5月28日2018年5月28日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S6B、VOYAGE GROUP、シーエー・モバイル、セプテーニ・ホールディングス、リンクアンドモチベーション、上野 勇、宇佐美 進典、石井 洋之、麻野 耕司 「成長し続ける組織文化・採用を徹底議論」7回シリーズ(その4)は、セプテーニグループの石井さんが、事業を変化、成長させていくなかでの組織文化について、シーエー・モバイルの石井さんが、人材配置の観点から成長するための組織改革を語ります。是非御覧ください。 記事を読む
ICC KYOTO 2017 マネジメント 成長し続ける組織文化・採用 5. 変化に適応する組織作りには「社内発信」「権限委譲」「当事者意識」が大切 2018年5月28日2018年6月1日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S6B、VOYAGE GROUP、シーエー・モバイル、セプテーニ・ホールディングス、リンクアンドモチベーション、上野 勇、宇佐美 進典、石井 洋之、麻野 耕司 「成長し続ける組織文化・採用を徹底議論」7回シリーズ(その5)は、環境変化にいかに組織が素早く適応するかについて討論。それぞれの企業が具体的に行っている施策について紹介します。トップ自らの姿勢が、組織に波及した例もあるそうです。是非御覧ください。 記事を読む
ICC KYOTO 2017 マネジメント 成長し続ける組織文化・採用 6. 「Sクラス人材」「尖った問題児」をどう組織に引きつけるか? 2018年5月28日2018年5月28日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S6B、VOYAGE GROUP、シーエー・モバイル、セプテーニ・ホールディングス、リンクアンドモチベーション、上野 勇、宇佐美 進典、石井 洋之、麻野 耕司 「成長し続ける組織文化・採用を徹底議論」7回シリーズ(その6)のテーマは、人材について。Sクラス人材の獲得や採用で心がけていることや、経営人材となりえる「現場の尖った問題児」をどう留めるかについて議論します。是非御覧ください。 記事を読む
ICC KYOTO 2017 マネジメント 成長し続ける組織文化・採用 7. 日常の言動に文化が現れるような、組織文化を広める取り組みとは?【終】 2018年5月28日2018年5月28日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S6B、VOYAGE GROUP、シーエー・モバイル、セプテーニ・ホールディングス、リンクアンドモチベーション、上野 勇、宇佐美 進典、石井 洋之、麻野 耕司 「成長し続ける組織文化・採用を徹底議論」7回シリーズ(その7)は、文化を広めるときの取り組みや、「問題児」への対応など、会場からのQ&Aに登壇者が回答します。是非御覧ください。 記事を読む