【NEW】ICC サミット KYOTO 2024 開催情報詳しくはこちら

【一挙公開】大人の教養シリーズ 人間を理解するとは何か?(シーズン7)(全7回)

新着記事を公式LINEで配信しています。友だち申請はこちらから!
動画コンテンツも充実!ICCのYouTubeチャンネルの登録はこちらから!

ICC FUKUOKA 2022でシーズン7、今回もやってきた「人間を理解したい」4人組、石川 善樹さん、リバネス井上 浄さん、北川 拓也さんに、モデレーターの村上 臣さんが、半年間で人間について考察・研究を深めた内容を一挙に放出します。コロナ時代のコミュニケーション、このシリーズでおなじみの概念「人間のbeing・doing」、コミュニティが人にどんな影響を与えるかなどなど、今回も知的好奇心を刺激される議論が愉快に展開します。ぜひ、ご覧ください!


【登壇者情報】
2022年2月14〜17日開催
ICCサミット FUKUOKA 2022
Session 8C
大人の教養シリーズ 人間を理解するとは何か?(シーズン7)
Supported by リブ・コンサルティング

(スピーカー)

石川 善樹
公益財団法人Well-being for Planet Earth
代表理事

井上 浄
株式会社リバネス
代表取締役副社長 CTO

北川 拓也
楽天グループ株式会社
常務執行役員 CDO(チーフデータオフィサー) グローバルデータ統括部 ディレクター
(登壇当時)

(モデレーター)

村上 臣
リンクトイン・ジャパン株式会社
日本代表
(登壇当時)

1. 迫りくるメタバース時代、シーズン7にして人間は理解できるのか?

あわせて読みたい
1. 迫りくるメタバース時代、シーズン7にして人間は理解できるのか? シーズン7を迎えた「人間を理解するとは何か」、全7回の①は、モデレーターの村上 臣さんが過去のシーズンを振り返ります。石川 善樹さん、リバネス井上 浄さん、北川 拓也さんとおなじみの面々を迎えて、名モデレーターの村上 臣さんが、いままでのシーズンを振り返ります。メタバースやWeb3など、インターネットの仕組みが変わろうとしている今、、私たち人間のコミュニケーションと身体性は一体どうなっていくのか? 今回も熱く楽しい議論が始まります。ぜひご覧ください!

2.非対面より対面のコミュニケーションが、なぜ良いと感じられるのか

あわせて読みたい
2.非対面より対面のコミュニケーションが、なぜ良いと感じられるのか シーズン7を迎えた「人間を理解するとは何か」、全7回の②は、リバネス井上 浄さんがメインスピーカー。人間のコミュニケーションには、言語情報と非言語情報がありますが、言葉以外のところで私たちが伝えているものは一体何なのか。リモート時代の今、私たちはPCの画面の向こう側にいる相手に、どうしたら非言語情報をコミュニケーションに加えることができるのか。ぜひご覧ください!

3.聴覚情報の可視化で検証!「おじさんは酒を飲むと話が長くなる」は本当か

あわせて読みたい
3.聴覚情報の可視化で検証!「おじさんは酒を飲むと話が長くなる」は本当か シーズン7を迎えた「人間を理解するとは何か」、全7回の③は、リバネス井上 浄さんが興味深い実験結果を紹介します。俗に言われる「おじさんは酒を飲むと話が長くなる」は本当か? オンライン飲み会の聴覚情報を見える化してみたら、驚きの真実が明らかになったと言います。一同大興奮のその結果とは? ぜひご覧ください!

4. オーラがある人・ない人の違いとは? 石川 善樹の見解

あわせて読みたい
4. オーラがある人・ない人の違いとは? 石川 善樹の見解 シーズン7を迎えた「人間を理解するとは何か」、全7回の④は、石川 善樹さんが、コミュニケーションの中でも「触覚」に注目。人間が言語以外で相手に伝えるものについて話が発展します。対面だと思わず構えてしまう人、素のままでいられる人の違いは、一体何がそうさせるのでしょうか? ますます面白い議論が続きます。ぜひご覧ください!

5.多様なアイデンティティを持ち、複数のコミュニティに所属しているほうがWell-beingである

あわせて読みたい
5.多様なアイデンティティを持ち、複数のコミュニティに所属しているほうがWell-beingである シーズン7を迎えた「人間を理解するとは何か」、全7回の⑤は、北川 拓也さんの登場。インターネットのSNSで「親しい友だち」や「出会いがある」つながりは、いかに設定されるのか? コミュニティが人間のWell-beingにどのように影響を与えるのか? コミュニティとは一体何なのか? ぜひご覧ください!

6.Well-beingなコミュニティを作るための4つの要素

あわせて読みたい
6.Well-beingなコミュニティを作るための4つの要素 シーズン7を迎えた「人間を理解するとは何か」、全7回の⑥は、スピーカーの面々が所属しているコミュニティを発表。北川 拓也さんがICCサミットを例に、Well-beingなコミュニティを作る要素を考察します。FacebookやInstagramなどのSNSが1:Nの情報発信、LINEやViberが、1:1の関係深化を促進したならば、次にN:Nのコミュニティを作るテクノロジーとは? ぜひご覧ください!

7.Web3時代を生きるヒントは、江戸時代の自立分散的な生き方にあり【終】

あわせて読みたい
7.Web3時代を生きるヒントは、江戸時代の自立分散的な生き方にあり【終】 シーズン7を迎えた「人間を理解するとは何か」最終回は、石川 善樹さんの登場。多様性がいわれるようになって久しい今、振り返りたい江戸時代の人々のDAOな生き方を紹介します。1人の人間がどこにいても自分を貫くアイデンティティよりも、さまざまな顔を持っていていいじゃないかというこの提案、あなたはどう思いますか? 最後までぜひご覧ください!

編集チーム:小林 雅/浅郷 浩子/小林 弘美/戸田 秀成/大塚 幸

新着記事を公式LINEで配信しています。友だち申請はこちらから!
動画コンテンツも充実!ICCのYouTubeチャンネルの登録はこちらから!

ICCサミットとは?

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。次回ICCサミット KYOTO 2022は、2022年9月5日〜9月8日 京都市での開催を予定しております。参加登録などは、公式ページをご覧ください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!