【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

ウィルゲートが実施した社員への「本音ヒアリング」と組織のPDCA【F17-9F #8】

ICC FUKUOKA 2017 Session9F

【公式LINE@はじめました! 平日 毎朝7時に新着記事を配信しています。】友達申請はこちらから!
【ICCの動画配信をスタートしました!】ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

「今、モチベーションクラウドが熱い」【F17-9F】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!10回シリーズ(その8)は、ウィルゲート吉岡さんに、モチベーションクラウドの低いスコアを受けて実際に行った改善施策についてお話し頂きました。大変リアリティのあるお話しでした。ぜひ御覧ください。

ICCカンファレンス FUKUOKA 2017のプラチナ・スポンサーとして、Motivation Cloud (Link and Motivation Inc.) 様に本セッションをサポート頂きました。

logo_MCbyLMG

ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級の招待制カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております。参加者の募集を開始しました。

F17-9F 登壇者情報

その1はこちら:【新】今、モチベーションクラウドが熱い!【F17-9F #1】
その2はこちら:「組織が事業の成長についていけなかった」ラクスルが経験した組織の”成長痛”【F17-9F #2】
その3はこちら:「人事制度に経営者の魂をこめよ」ラクスルを変えた組織のPDCA【F17-9F #3】
その4はこちら:スキル偏重型採用で大失敗!ウィルゲート吉岡氏が学んだ「心」の重要性【F17-9F #4】
その5はこちら:モチベーションクラウドは組織の健康診断である【F17-9F #5】
その6はこちら:経営者のコミットメントがないかぎり、組織改革は始まらない【F17-9F #6】
その7はこちら:「リファラル採用」「徒歩圏内に居住」の社員はモチベーションスコアが高い!【F17-9F #7】

吉岡 アクションプランを立てる時、何でここは低いんだろうという項目に関してメンバーに対するヒアリングはとても重要だと思っています。

よくリンクアンドモチベーションさんも仰っていますが、「アンフリーズ、チェンジ、リフリーズ」の「アンフリーズ」がしっかりできてないと本当にいい案が出てこない。

社員から集まった辛辣な意見

吉岡 弊社も組織に対する取り組みを頑張ったのにスコアが下がった時は、そういった組織状態になったことを全社員にお詫びした上で、「何が良くないか教えてください」と聞いたところ、結構辛辣な意見がかなりの数集まったんです。

WILLGATE Slide

坂本 でもそれぐらい言わないと出てこなかったんですね。

吉岡 はい、結構悲しかったです。

麻野 「自律という言葉を使うのは簡単ですが、ただの放置と同じではないかと思っています」これ、きますね。

永見 言われるときついですね。

麻野 定量のデータで出るよりも、定性のコメントはきついですね。

吉岡 「マジか!」という悲しいコメントが大量に集まりました。

それを踏まえ、結果として個人の能力開発が出来ていない、戦略と実行の不一致で戦略が妥当なのかどうか、組織間の縦の連携、横の連携が出来ていないというのが出てきたので、それに沿ってアクションプランを立てていったというところです。

社員の指摘に対する対策をPDCAで回す

WILLGATE Slide

吉岡 これに関してはサーベイでも結果は出ますが、本音のところはしっかりとヒアリングして改善策を打ち立てていくことが重要だと思います。

WILLGATE Slide

WILLGATE Slide

逆に弊社のメンバーの場合は、組織サーベイを経営陣が気にしているというのをしっかり分かった上でスコアが低くなっていくということは、やはり会社に対する1つのアラートというか、メッセージなのかなと思っています。

社員が会社に対する「評論家」になるリスクもある

麻野 これをやることであまりに社員が会社に対して”評論家的”になるとよくありません。

要は、「経営陣の点数つけてやる、人事の点数つけてやる」となってしまうとダメなので、自分達が自分達につけているスコアで、自分達で良くしていく、という当事者意識の醸成はやっていかなければいけません。

永見 大事ですね。

吉岡 そこは難しいですね。

麻野 全社にサーベイ結果を報告する時も必ず言うのですが、「会社はみんなで作る作品で、1人1人が作品作りの担い手なので、出てきた数字を評論家的に捉えないでください」と伝えています。

例えば、「階層間の意思疎通」という項目のスコアが低く出るのは、経営とミドルと現場との意思疎通ができていないからで、もちろん経営サイドも改善していきますが、1人1人ができることもあり、マネジャーに自分で「今、会社がどういう方針になっているのかもうちょっと説明してもらっていいですか」と聞きにいくこともできますよね。

ICC FUKUOKA 2017 Session9F「ベストモチベーションカンパニーアワード2017」 表彰式の様子(出所:ウィルゲートWebsite

麻野 経営メンバーが組織改善を行うことも大事ですが、経営者の100歩ではなくて、1人1人の1歩、100人の1歩が積み重なって100歩というのを組織づくりにおいてやらないといけません。

(続)

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/横井 一隆/戸田 秀成/城山 ゆかり

続きは 組織のモチベーションスコアを当たり前の経営指標にしたい をご覧ください。

【公式LINE@はじめました! 平日 毎朝7時に新着記事を配信しています。】友達申請はこちらから!

【編集部コメント】

続編(その9)では、ラクスル吉岡さんとウィルゲート吉岡さんにモチベーションクラウド活用に対する意気込みや期待をお話し頂き、最後にリンクアンドモチベーション麻野さんからメッセージを頂きました。是非ご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

ICC FUKUOKA 2017 Session9F

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!