【NEW】ICC サミット KYOTO 2024 開催情報詳しくはこちら

2.カリスマ型リーダーの終焉 – 正直に「分からない」と言うリーダーが強い

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「最高の成果を生み出すリーダーシップとチームマネジメントとは何か?」11回シリーズ(その2)は、(その1)に引き続き、リーダーシップとチームマネジメントを語る上での持論をキーワードで説明して頂きました。中竹さんが挙げた「口癖」「正直」というキーワードがセッション全体を貫き、各議論で登場します!ぜひ御覧ください。

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)の募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢800名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。次回 ICCサミット KYOTO 2018は2018年9月3日〜6日 京都市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。

ICCサミット FUKUOKA 2018のシルバー・スポンサーとして、株式会社ガイアックス様に本セッションをサポート頂きました。


【登壇者情報】
2018年2月6日開催@永田町GRID
ICCサミット FUKUOKA 2018 プレ・オープニング セッション

「最高の成果を生み出すリーダーシップとチームマネジメントとは何か?」
Supported by 株式会社ガイアックス

(スピーカー)

麻野 耕司
株式会社リンクアンドモチベーション
取締役

石川 善樹
株式会社Campus for H
共同創業者

岡島 悦子
株式会社プロノバ
代表取締役社長

中竹 竜二
(公財)日本ラグビーフットボール協会 コーチングディレクター /株式会社チームボックス 代表取締役 /一般社団法人スポーツコーチングJapan 代表理事

(モデレーター)

琴坂 将広
慶應義塾大学総合政策学部
准教授

「最高の成果を生み出すリーダーシップとチームマネジメントとは何か?」の配信済み記事一覧

連載を最初から読みたい方はこちら

最初の記事
1.最高の成果を生み出すリーダーシップとチームマネジメントとは何か?

本編

琴坂 ではいったん岡島さんにマイクを渡したいと思いますが、岡島さん、どうでしょうか?

リーダーシップとは何でしょうか?

岡島 ありがとうございます。

プロノバ岡島です。

岡島 私は、こうしたパネルの場ではいつもモデレーターを務めているので、今日はスピーカーとして登壇させていただいて、とても嬉しいなと思っています。


岡島 悦子
株式会社プロノバ
代表取締役社長

経営チーム開発コンサルタント、経営人材の目利き、リーダー育成のプロ。
年間200名の経営トップに対し、経営課題と事業ステージに合致した「最適な経営チーム」を特定し、後継者登用・外部招聘・経営者コーチング・経営者合宿等支援サービスをハンズオンで提供。経営者やファンド等の株主から「経営×人」領域のディスカッション・パートナーとして絶大な評価を受けている。また、「日本に”経営のプロ”を増やす」ことをミッションに、経営のプロが育つ機会(場)を創出し続けている。三菱商事、ハーバードMBA、マッキンゼー、グロービス経営陣を経て、2007年プロノバ設立。アステラス製薬、丸井グループ、セプテーニ・ホールディングス、リンクアンドモチベーション、ランサーズの社外取締役。グロービス経営大学院教授。経営共創基盤やグロービス・キャピタル・パートナーズ等、多数企業の顧問・アドバイザー、政府委員会メンバー、NPO理事等、多数の役職を歴任。ダボス会議運営の世界経済フォーラムから「Young Global Leaders 2007」に選出される。 主な著書に『抜擢される人の人脈力』『40歳が社長になる日』等がある。

長年、もう15年くらい、経営者のリーダーシップ開発のコンサルティングをしておりまして、この会場にもクライアントの皆さんがたくさんいらっしゃいます。

200社以上のベンチャー経営者の方々のリーダーシップ開発のご相談に乗って来ていまして、事例も沢山持っているので、いろいろなことをやっているように見える私ですが、リーダーシップ領域は一番の専門領域かなと思っています。

二文字でリーダーシップについての持論を話すということですが、今日は、「信頼」一本でいこうと。

「リーダーシップとは信頼である」という話をしようと私は思っています。

ここにいるスピーカーの皆さんとはいつもよく仕事をご一緒させていただいていますが、この「リーダーシップとは信頼である」という話は、去年、石川さんに紹介していただいた『トラスト・ファクター』という本に起因しています。

TRUST FACTOR トラスト・ファクター~最強の組織をつくる新しいマネジメント

この本は石川さんが監修をされていて、2017年に読んだ本の中で、私は一番面白かったと思っています。

世の中がやはり非連続に成長するようになってきています。ここにいらっしゃるベンチャー企業の皆さんも、既存の事業領域の成長フェーズから、非連続の成長をドライブする事業領域やビジネスモデルのイノベーションが必要やフェーズに挑戦されていると思います。

そういう時、言い換えれば、既存の成功モデルのバイアスを壊すというようなことをやっていく時には、一人のカリスマリーダーではなく、多くの視点で共創する全員野球で取り組まなくてはいけません。

皆さんの会社でも、営業側と開発側の仲があまり良くないなとか、機能別の対立のようなことがあると思います。

けれどもここからは、多様な機能や視点を持つ人がよってたかって集団天才型(CollectiveGenius)で、今ない顧客の潜在ニーズを引き出すようなサービスをアジャイルに開発していくというようなことをやらなくてはいけないです。

したがって、領域や対立を超えて「信頼感」をどう醸成して共創できるかが大事になってきます。

ですので、リーダーの仕事とは、信頼の文化と仕組みを作る環境整備なのではないかということを、最近思っています。

エンゲージメントのようなこととも非常に関係があると思うのですが、”カリスマリーダー”でやっていくような時代はもう「ダサい」感じになってきたなと思っているので、「信頼」が私にとって重要なキーワードになっています。

琴坂 分かりました。

いったん全員のキーワードを集めていきたいのですが、中竹さん、どうでしょうか?

勝つリーダーには口癖がある

中竹 竜二氏 (以下、中竹) カリスマリーダーの中竹です。

(会場 笑)

▶編集注:中竹さんは早稲田大学ラグビー部の監督として「カリスマリーダー」ではない監督として優勝しました。著書の「新版 リーダーシップからフォロワーシップへ カリスマリーダー不要の組織づくりとは」をぜひご覧ください。

琴坂 カリスマ、素晴らしいですね(笑)。

石川 (岡島さんに)もう終わったと言われているカリスマ型リーダーが(笑)。

琴坂 お願いします。

中竹 話をする前に、私自身はラグビー、そしてスポーツの領域で、コーチを教える、つまり指導者の指導をやっています。


中竹竜二
日本ラグビーフットボール協会 コーチングディレクター
株式会社チームボックス 代表取締役
一般社団法人スポーツコーチングJapan 代表理事

1973年福岡県生まれ。早稲田大学人間科学部に入学し、ラグビー蹴球部に所属。同部主将を務め全国大学選手権で準優勝。卒業後、英国に留学。レスタ―大学大学院社会学修士課程修了。三菱総合研究所等を経て、早稲田大学ラグビー蹴球部監督を務め、自律支援型の指導法で大学選手権二連覇など多くの実績を残す。2010年退任後、日本ラグビー協会初代コーチングディレクターに就任。U20日本代表ヘッドコーチも務め、2015年にはワールドラグビーチャンピオンシップにて初のトップ10入りを果たした。著書に『新版リーダーシップからフォロワーシップへ カリスマリーダー不要の組織づくりとは』( CCCメディアハウス)など多数。

最近では、世界で勝つリーダーの行動パターンだったり、思想というものが徐々に解明されてきています。

今日はリーダーに関する話ですが、コーチもリーダーです。

そのリーダーであるコーチが、自分がプレイするのではなくて、どう選手のパフォーマンスを高めていくかという時に、結構鍵を握ると言われているのが「口癖」なんですね。

琴坂 「口癖」ですか。

中竹 はい。

皆さんの中で、口癖があるという方、いらっしゃいますか?

(登壇者、会場ともに挙手)

琴坂 ちなみに(ICCパートナーズの)小林さんの口癖は?

小林 「1つ1つしっかりやる」。

琴坂 「1つ1つしっかりやる」だそうです。

中竹 素晴らしいですね。

会場からもう一方。今パッと手が上がりました。

琴坂 どうでしょうか?

会場(ウェルスナビ 柴山氏) 長期・積立・分散。

(会場笑)

▶長期・積立・分散が口癖の柴山さんが創業した資産運用サービス「ウェルスナビ」

琴坂 柴山さん、ありがとうございました (笑)。

中竹 素晴らしい。

会場から (セプテーニHD 佐藤 光紀氏) 変化と成長。

琴坂 いいですね。

どれだけ正直に「できない」と言えるか

中竹 皆さん、さすがです。やはりレベルが高いです。

普通は、口癖と言われても、なかなか出てこないんですよ。

なぜかというと、癖なので気付いていないんです。

私はそれを専門としていますので、たとえば皆さんと1対1で10分くらいお話しすると、大体皆さんの口癖を紐解くことができます。

でも、本人は本当に気が付かないんですよ。

「いえいえ」が口癖で、常に否定から入っていますよと言うと、「いえいえ、そんなことないですよ」とか言われるんです。

(会場 笑)

大体このパターンですよね。

琴坂 なるほど。

中竹 では勝つコーチの口癖はどのようなものかと、皆さん想像つきますか?

琴坂 何でしょうね、諦めない、とかですか?

中竹 そう思いますよね。

逆で、「I don’t Know」、「I can’t do it」なんですよ、これが。

(会場から へぇ~の声)

どれだけ、「俺には分からない」、「俺にはできない」と言えるかですよ。

実はこれが、多くの若いポテンシャルのあるコーチがつまずく第一歩の壁なんですね。

キーワードとして何であるかというと、「正直」であることです。

コーチを育てて選ぶ時には、コーチング能力が高いとか、ストラテジーに長けているとか、プレゼンが上手いとかではなく、どれだけ正直に「今失敗してしまった」「パ二ックに陥ってしまった」とか、こういうことを言える人を選抜します。

最近のラグビー界では、そのような人を代表コーチに選抜しています。

実際に今、特に若い世代のコーチたちですが、そういった恥をかいても、嘘をつかず、自分をさらけ出せる人たちが、少しずつ活躍し始めているというのが現状です。

琴坂 ありがとうございます。

(続)

次の記事を読みたい方はこちら

続きは リーダーは完全であるという幻想を捨て、自分をさらけだせ をご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/浅郷 浩子/本田 隼輝/鈴木ファストアーベント 理恵

【編集部コメント】

「口癖は?」と自分で考えてみてもパッとは言えなかったです。経営者の方々がいかにメタ認知をしているかがわかりますね。なお、「1つ1つしっかりやる」。ICCパートナーズ小林、たしかに毎日言っております(榎戸)

続編もご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!