【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

5. 散歩、筋トレ、サウナ……ストレス解消に“ひとりでBeing”が効果的な理由

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「組織のWell-beingとは何か?(シーズン2)」6回シリーズ(その5)は、会場からのQ&Aです。プロノバの岡島悦子さんが、頭を切り替えるのが上手いというのは、先天的なものか、学習できるものかについて問います。そこで、登壇者たちが実践する、自分なりの方法を紹介します。ぜひご覧ください!

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)を募集しています。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢800名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。次回ICCサミット FUKUOKA 2020は、2020年2月17日〜20日 福岡市での開催を予定しております。参加登録などは公式ページをご覧ください。

本セッションは、ICCサミット KYOTO 2019のプラチナ・スポンサーの日本マイクロソフト様にサポートいただきました。


【登壇者情報】
2019年9月3〜5日
ICCサミット KYOTO 2019
Session 5D
組織のWell-beingとは何か?(シーズン2)
Supported by 日本マイクロソフト

(スピーカー)

石川 善樹
株式会社Campus for H
共同創業者

奥野 慎太郎
ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン
マネージング パートナー

佐藤 光紀
株式会社セプテーニ・ホールディングス
代表取締役 グループ社長執行役員

西澤 亮一
株式会社ネオキャリア
代表取締役

(モデレーター)

中竹 竜二
(公財)日本ラグビーフットボール協会 理事 /
株式会社チームボックス 代表取締役

「組織のWell-beingとは何か?(シーズン2)」の配信済み記事一覧の配信済み記事一覧


連載を最初から読みたい方はこちら

最初の記事
1. 人気シリーズ第2弾!皆さん「組織のWell-being」できていますか!?

1つ前の記事
4. Bain & Companyが30年間研究して分かった“従業員NPSが高い組織”の特徴

本編

中竹 この後の15分間は質疑応答に移りましょう。

岡島 悦子さん(以下、岡島) すごく面白かったです、ありがとうございます。


岡島 悦子
株式会社プロノバ
代表取締役社長

経営チーム開発コンサルタント、経営人材の目利き、リーダー育成のプロ。年間200名の経営トップに対し、経営課題と事業ステージに合致した「最適な経営チーム」を特定し、後継者登用・外部招聘・経営者コーチング・経営者合宿等支援サービスをハンズオンで提供。「日本に”経営のプロ”を増やす」ことをミッションに、経営のプロが育つ機会(場)を創出し続けている。三菱商事、ハーバードMBA、マッキンゼー、グロービス経営陣を経て、2007年プロノバ設立。丸井グループ、セプテーニ・ホールディングス、リンクアンドモチベーション、ランサーズ、ヤプリ、FiNC Technologies、ユーグレナ、マネーフォワードの社外取締役。経営共創基盤やグロービス・キャピタル・パートナーズ等、多数企業の顧問・アドバイザー、政府委員会メンバー、NPO理事等を歴任。ダボス会議運営の世界経済フォーラムから「Young Global Leaders 2007」に選出される。 主な著書に『40歳が社長になる日』(幻冬舎)等がある。

働く場、オフサイトミーティングの環境について質問です。

(石川)善樹さんは最初に、「クリエイティブな人は、スイッチを切り替えるのが上手」というお話をされました(※)。

▶編集注:1. 人気シリーズ第2弾!皆さん「組織のWell-being」できていますか!?

これは先天的に上手い人がいるのか、環境整備すれば誰でも上手くなるのか、どうなのでしょうか。

論理モードと直感モード、頭の切り替えが上手い人

石川 それは僕も知りたいですね(笑)。

(会場笑)

石川 僕自身はもともと直観的なタイプでした。

しかし学校教育において論理を叩き込まれ、最近、大局観についてトレーニングを始めました。

写真左から、石川さん、奥野さん

奥野 僕らは、後からどうとでもできる後天的なタイプだと思います。

そもそもコンサルタントは相手によって、モードを切り替える必要があります。

人間をタイプ別に16分類した、MBTI (Myers Briggs Type Indicator) というものがあります。

MBTIとは(日本MBTI協会)

あれに基づいて、自分がアドバイスする経営者のタイプが論理的タイプか直観タイプかを判断して対応を変えれば、いかようにでも操作できます。

ただ、自分が本来どのタイプかを理解していないと失敗しますね。

職業人格として変えるということです。

ストレスが溜まったら、無理やりモードを変える

写真左から、佐藤さん、西澤さん、中竹さん

佐藤 会社やチームの環境づくりが今日のテーマですが、起業家や経営者の幸せ、メンタルヘルスについては、語られないけれど課題を抱えている組織が多いと思います。

CEOや経営幹部のコンディションが悪化していると、論理的に正しい行動を取っても、それが足かせになってチームパフォーマンスが上がらないのです。

そうなると空中分解します。

あまり表立って話されないかもしれませんが、僕自身、よく聞く話です。

それに対して、バランスを取るためのアドバイスはありますか?

石川 一般的に、ストレスが溜まって鬱々とするというのは、左下「みんなでDoing」の状態です。

ですからそういう時こそモードを変える、例えば目的なく1人で黙々と歩くなどをするといいかもしれません。

例えば人事のスペシャリスト、八木 洋介さんは、真冬のモンゴルを歩くようです。

自己の本質に向き合い、リーダーシップの旅を始める ‘軸’の探求 - 厳寒のモンゴルへ(IWNC)

中竹 僕も来年2月に行きます。

石川 馬に乗って数時間かけて山を登り、帰りは徒歩で帰るらしいです(笑)。

ですから、無理やりモードを変えるということです。

佐藤 最近増えてきていますが、最近、僕もサウナにハマっています。

若手の起業家の心身の健康相談に乗る際は、手始めに体を鍛えることと、サウナに行くことをアドバイスすることが多いです。

小難しいことを助言するよりも、少し乱暴ですが、筋トレとサウナで無心になれば大体解決するよと伝えています。

石川 そう思います。

佐藤 実感値としても、それを実践している人は悩みを解決していることが多い気がします。

中竹 いいですね。

孤独な経営者は“モード”を使い分けよ

石川 経営者は特に、常に目的に向かってみんなと話すので、「みんなでDoing」に陥りやすいのです。

西澤 今の会社のミッション、ビジョン、バリューは、屋久島に1人で行った時にできたものです。

最近、コンディションが悪いので、断食に行こうかなと思います。

ちょっとモンゴルは厳しいので……(笑)。

中竹 モンゴル、良いと思いますよ。

佐藤 モンゴル、馬で山登り、面白そうですよね。

西澤 やはり1人で行くのが良いのですよね?

日本ラグビーフットボール協会 理事 /チームボックス 代表取締役 中竹 竜二さん

中竹 リーダーとは、孤独なのです。

高齢者にも同じことが言えますが、1人でご飯を食べる孤食は問題です。

例えば家族と住んでいても1人で食事をすると、自殺率が高くなります。

みんなと一緒に経営しながらも1人で考えるというのは、すごく良いことです。

逆に言うと、みんなでいるのにみんなから相手にされないのはかなり危険な状態になるということです。

ですから、繋がっている状態を築いた上で、物理的に1人になるべきです。

西澤 ポジティブな気持ちの時は1人になるのは良いですが、少し落ち込んでいる時に1人になるなら、そのモードで考えた方が良いということですね。

つまり、モードを使い分けるべきということですよね。

石川 そうです。

このチャートを常に貼っておいて、使い分けてください。

「今日は右下(みんなでBeing)だな」とか(笑)。

奥野 経営者にとっては、「みんな」は、難しいのではないかと思います。

お客様や社員など、人といることは多いかもしれませんが、経営者としては、1人ですよね。

石川 みんなといるのに1人、ですよね。

奥野 本当の意味で、同じ目線を持って「みんな」というのはなかなかないです。

このICCサミットは、そういう場の一つだと思いますが。

経営者向けの右下を作るのが大事ですよね。

佐藤 ICCサミットはまさに、その場ですよね。

奥野 場として、素晴らしいですね。

例えば社外取締役やコーチは、右下の場を作ってあげるべき立場です。

その場を持っていると、経営者として安定するのではないかと思いますね。

(続)

次の記事を読みたい方はこちら

続きは 6.「隣の人に感謝」でセッション閉幕〜Well-beingな組織を目指して【終】 をご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/浅郷 浩子/尾形 佳靖/戸田 秀成/大塚 幸

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!