▶新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!
2月15日〜2月18日の4日間にわたって開催されたICCサミット FUKUOKA 2021。その開催レポートを連続シリーズでお届けします。今回は、ICCサミットのカタパルトのプログラムの中でも最高レベルの戦い、カタパルト・グランプリの模様をお伝えします。ぜひご覧ください。
ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット KYOTO 2021は、2021年9月6日〜9月9日 京都市での開催を予定しております。参加登録は公式ページのアップデートをお待ちください。
ICCサミットには様々なカタパルトがあるが、今回開催されたのは「スタートアップ」「リアルテック」「CRAFTED」「ソーシャル」、そしてこの「グランプリ」の5つ。この「カタパルト・グランプリ」はその名からもわかるように、5つの中でも最高峰の人気コンテンツである。
すでにスタートアップのレベルではない成長ステージにある企業や、過去に他のカタパルトで好成績を収めた登壇者が、最高レベルのプレゼンバトルを競う。登壇企業は公募はしておらず、こちらで選んでお声がけしている。(他のカタパルトに応募があったときに、事業規模がグランプリに相応しい場合はご案内することもある)
今回は10社の登壇を予定していたが、11社となった。その経緯は以下のとおりである。
ICC小林 雅が投稿した途端に、2社からほぼ同時に手が上がり、登壇が決まった。直後にほか2社から登壇したいと希望があったが、タッチの差だったり、前回の優勝者だったため、そのお二方は見送りとなった。
開催3週間前、立候補で2社が登壇決定
そのうちの一人、ファミワンの石川 勇介さんは、ICCサミット KYOTO 2019 スタートアップ・カタパルトに登壇した。その後、企業の福利厚生として導入が進むなど、着実に成長を続けている。夫婦の切実な願いに寄り添うサービスの紹介は、会場でも涙を誘われた人が多かった。
▶“子どもを願うすべての人に” 夫婦に寄り添い、適切な妊活をサポートする「ファミワン」(ICC KYOTO 2019)【文字起こし版】
石川さんは、追加募集が出たときになぜ登壇を志望したのか、理由を聞いた。
石川さん「チャレンジできる枠が出たときにリスクを取ってチャレンジする大切さを感じていて、小林さんがそれをすごく理解していると思うのです。欠員が出ました、こういう枠にチャレンジ人を応援します、と書かれていたので思わず手を上げてしまいました。
WAmazingの加藤 史子さんまで立候補されていると聞いてびっくりしました(笑)」
その加藤さん、第2回目のスタートアップ・カタパルトの優勝者であり、半年前の京都では、開催10回目の記念として、過去優勝者として登壇したばかりだ。
加藤さん「コロナ禍で、インバウンド市場はオワコンだと思われるのです。そこをそうじゃないぞ、再度来るぞということを知っていただきたくて、出ることにしました。
業界のみなさんも非常に難しい時期を迎えています。我々のようなマッチングプラットフォーム事業は、観光事業者さんがいてこその商売なので、みんなで頑張ろうというメッセージを伝えていければと思います。
需要は最後に必ず来るし、ここでうまく生き残ればチャンスだと思っています」
その言葉の通り、加藤さんは過去1年、ウェブやテレビなどメディアに登場を増やし、メッセージを送り続けている。前日のスタートアップ・カタパルトで旅行業界のDXを推進するクイッキンが入賞したことを伝えると、本当にアナログな業界なので、サービスを通して私たちも進めていきます、と力強く答えた。
カタパルト再登壇、グランプリ初挑戦の登壇者たち
前回、リアルテック・カタパルトに登壇し第2位に入賞したインスタリムは、徳島 泰さんに変わって今回、村上 信一郎さんが登壇。フィリピンをベースに、糖尿病で脚を失い、社会参加できなくなった人たちに、3Dスキャナーを活用して従来の1/10のコストで義肢装具を提供する。
村上さん「フィリピンは昨年3月からずっとロックダウンが続いていて、家から1歩も出るなというぐらい日本よりも遥かに厳しいものです。巷では失業率も40〜50%ぐらいではないかと噂されるほどです。
糖尿病などで脚を失った人たちのためのものですから、彼らは外出することはできなくて、僕らが逆に出向いているような状況です。ずっとリモートで指示を出しているのですが、限界があるし、インターネットなどのインフラも脆弱です。今日は資金調達なども含めてしっかり伝えたいです。
どこも大変だと思いますが、僕らはフィリピンで展開していて、入国もできず、1年間渡航できていないです。でも、頑張りたいと思います!」
Sportipの髙久 侑也さんは、1年前のスタートアップ・カタパルト以来の登壇。
髙久さん「ちょっとコロナ禍で太っちゃいました(笑)。でもそれを改善するサービスも提供しています。前回はプロダクトを作っている段階でしたが、そこからステージも上がっていることも含めてしっかり説明できればなと思います。
エクササイズ需要の高まりもあって、追い風の部分もあります。ミラーフィット(前日スタートアップ・カタパルトに登壇)さんも、広い意味では競合ですが、一緒に市場を作り上げて、アフターコロナの運動体験を一緒に作っていければなと思います。
リアルイベントは貴重ですし、そこから生まれる偶然の出会いに魅力を感じているので、今回もそういう出会いがあればいいなと思います!」
同じく1年前のスタートアップ・カタパルトで準優勝に輝いたMiddleField中山 翔太さんは、前回の登壇から大きく飛躍した一社だ。「前回からプレゼンの内容が全部進化しています」と言う。
中山さん「前回、審査員で千葉功太郎さんがいらっしゃったのですが、会場にいる間にメッセージをいただいて、出資していただくことが決まりました。
Middlefieldが集めてきた4億のデータが、僕らの強みだというのを再認識することができて、そこをもっと進化させるにはどうしたらいいかと考え、今回はBtoBのさらに先、あらゆる車のデータを集めようと思っています。
パーツだけではなくて、車の走行データや、その車にどういう履歴があるのかといったデータも集めます。修理したり、車の健康状態をしっかり管理をすると長く乗れるから、そういうところをちゃんと可視化して、古くても健康状態を維持している車の価値は、本当はいいものだというのを伝えたい。
今までの商慣習だと、流通のなかでセカンドバリューはこれぐらいだねという感覚がベースになっていますが、そこをデータで解決するのです。
売るときに価値が可視化できたら、ユーザー、ディーラー、今後車を買う人にも役立ちます。5年後に売るときにどのくらいの価値になっているかもわかると、たとえば600万円のベンツが5年後に550万円で売れるとわかっていたら、ベンツに50万円で乗れるわけです。
そういうことがデータに基づいて明らかになったら、初めて車のアフター業界が、デジタル化していけると考えています。今回のピッチはそれをすべて盛り込みました」
相変わらず、車好きが考え抜いたサービスにブレはない。「ディーラーもユーザーも、両方のマーケットのプラットフォームになるのを目指します」と力強く語る中山さん、4億SKUのパーツ情報は、今後どこまで増えていくのだろうか。
ICCサミット初参加のチャレンジャーたち
今回、グランプリを通じて初めてICCサミットに参加する人たちにも声を聞いてみよう。
ハイラブルの水本 武志さんは、カエルの鳴き声の研究から、人間の話し声、会議の発言量や状況をリアルタイムで見える化する技術を持つ。この前日のリアルテック・ラウンドテーブルでも各グループに設置して、その状況をモニタリングしたそうだ。
水本さん「話し合いを分析するプロダクトを作っています。今までは音声認識をテキストにしておしまいでしたが、量のデータを作ると、たとえばこの上司がしゃべると黙るとか(笑)、人間関係が見えることがわかりました。すごく生々しいことがわかるので、そういうことをお伝えしたいと思います。
もともとカエルの研究をしていたのですが、カエルの合唱って適当に鳴いているのではなくて、コミュニケーションをしているのです。交互に鳴いていて、メスに聞こえるようにオスが鳴いています。それを調べる研究をしているうちに、人にシフトしました。
1番今、使われているのは、アクティブラーニングや学校の授業です。基本的には今までやりっぱなしだった授業や会議も、これを使って振り返ることで、しゃべりすぎていたとか、今回この人はしゃべれたなど、コミュニケーションのスキルを上げるために使えます」
ヘラルボニー提供で、アーティストの作品がタペストリーとなって会場に飾られた
もう一人の初登壇はヘラルボニーの松田 文登さん。アートの才能を持つ障害者が描いた作品をさまざまな仕掛けやプロダクトで社会に実装していくことを試みる。今回はその作品がタペストリーとなり、カタパルト会場を彩っている。
松田さん「こうして登壇させていただくことで、障害のある人の経済活動が当たり前に循環していければ。福祉は支援や貢献の文脈に乗りすぎるところがあるので、それをICCを通じて変えていけるのを嬉しく思っています」
現在200名弱いるというアーティストは、どのように発掘しているのだろうか。
松田さん「すべてのアーティストをアーティストと呼んでいるわけではなくて、アート専門に扱うスタッフがいるので、僭越ながらそこでふるいにかけています。どちらかというと福祉はすべての人に光をというところがありますが、それで埋もれてしまう人もいます。
アーティストは知り合い同士結構つながっていたりして、それでご連絡いただいたりメディアに出たときにご連絡いただいたりして、自分たちで発掘はしていないのです。ありがたいことに口コミで集まっていて、怒涛のようにお集まりいただいています。
ビジネスパートナーとして、ちゃんと契約していて、そこに適切な金額をバックしていきたい。障害のイメージ、意識をアートというフィルターを通じて変わっていくことを目指しています」
松田さんは、プレゼンするときに使うマイクを、ヘラルボニーのスカーフで包みたいとリクエストした。飾られているタペストリーは、ICCサミット終了後に裁断されてトートバッグになる次の循環がある。カタパルト終了後に予約販売が行われたが、その一部はICCサミット側が買い取り、運営で活躍したスタッフに進呈される予定である。
会場には人が集まり始め、リハーサルが進んでいる。
カタパルト・グランプリのスポンサーAGSコンサルティング廣渡さんがリハーサルの段取りを確認中
カタパルト・グランプリは、登壇慣れしている人も多いため、スタートアップ・カタパルトほどの緊張感やサプライズはない。しかし客席が埋まり始めるなかで、半年前にリアルテック・カタパルトで優勝した、WOTAの前田 瑶介さんの席だけが空いており、リハーサルもできていない。
カタパルト・グランプリ、開幕
結局、WOTAの前田さんはカタパルト開始直前に会場に滑り込んで間に合い、カタパルト・グランプリが始まった。リハーサルなしのぶっつけ本番である。
カタパルト・グランプリは事業のスケールが望める企業が集結するだけあって、提供商品も豪華である。
今回優勝企業への新しい賞品として登場したのは、4月2日に日本橋にオープンするBnA WALLに経営陣一行を合宿招待権、ベクトルからはタクシーメディア「GROWTH」の取材ニュース枠1週間放映権。これは1万1千台のタクシー、都内750万人にリーチできるという。寺田倉庫からは、天王洲アイルの水上に浮かぶ、PETALS TOKYOのペア宿泊券だ。
▶日本橋に26部屋の宿泊型アート! 完成したばかりのBnA WALLを見学してきました【活動レポート】
▶【活動レポート】寺田倉庫が天王洲アイルと進める街づくりを見学した!
マネーフォワードは、優勝企業には上場するまでマネーフォードクラウドを、登壇企業すべてに最大1年まで無料提供。チャレンジする人たちをバックオフィスから力強くサポートするというメッセージを送った。
ICC小林「本当に社会を変える起業家が登壇して、優勝するのではないかと思います。優勝した企業は責任をもって、日本を代表する起業家になってほしいと、心から願っております」
11組のプレゼンの前に送られたメッセージは、登壇者たちを鼓舞するだけのものではない。本当に、そうなりうる企業を厳選しているからだ。7分のプレゼンは、当然ながら期待を裏切らない内容であった。
グランプリに相応しい11人のプレゼン
グランプリの登壇者は、プレゼンでも余裕が違う。もちろん緊張はあるだろうが、演台を離れて、全身を使って自分の事業を語っている人が多い。
トップバッターのファミワン石川 勇介さん。企業の福利厚生導入に加え、コロナ下での妊活の不安から登録者数が大きく伸びている
WAmazing加藤 史子さん。多様な人材を活かし、自治体・DMO(観光地域づくり法人)からの受託新規事業も好調
もうすぐ拠点が全都道府県を網羅するアドレス佐別当 隆志さん。空き家活用事業として自治体との取り組みも始まっている
スマホ1台で高精度AIによる運動解析ができるサービスを提供するSportip髙久 侑也さん。スポーツジムのトレーナーから、入会率や継続率が高まると好評だという
新車より中古車のほうが販売数が多い現実や、買い取り査定の不透明さに着目し、世界で最も信頼されるカー・プラットフォームのデータ構築を目指すMiddleField中山 翔太さん
社会インフラとしての循環型ポータブル手洗い機の普及と「手指衛生の新スタンダード」を目指すWOTA前田 瑶介さん。インフラが小型化する未来も見据えている
ヘラルボニー松田 文登さんは、アート作品を身に着けて登壇。審査員席にルックブックやネクタイ、ハンカチの見本なども配布した
話し合いを見える化するエビデンスを提供するのは、ハイラブル水本 武志さんが手にしている白い機械によるもの。冒頭では、そのテクノロジーのもととなったカエルの合唱が会場に鳴り響いた
インスタリム 村上 信一郎さんは、義足を横に置きながらプレゼン。審査員席にもミニチュアモデルが閲覧用に配布された
パン職人がいなくてもパン屋を開ける新業態を開始したパンフォーユー矢野 健太さんは、この前日大阪で第一店目の開店を確認してから福岡入り。他業種との協業も広がっている
プランテックス山田 耕資さんは、銀座のICCビジネス・スタディツアーでも語っていた量産化の計画を、近未来的な植物工場のビジュアルとともに紹介した
1社でも多く、ともに産業を創る企業に
審査員席から投票用紙が回収されている間は、カタパルト・グランプリのスポンサーであるAGSコンサルティングの廣渡さんによるプレゼン。企業優勝者のほかに入賞者に半年分のよなよなエールを贈ることになっていたが、プレゼンに心動かされ、全登壇者に贈ることを発表した。
今回のプレゼンの中で、廣渡さんはジャスダック、マザーズの25年を振り返りながら上場した企業を紹介した。
廣渡さん「AGSはIPOマーケット25年の変遷、歴史を見てきましたので、IPOまでだけでなく中期的な目線をもったサポートができると思います。この25年を4つの時期に分けて、IPOした主な企業をご紹介したいと思います。
逆境の停滞期に上場した企業もあり、ユーグレナ、じげんといった企業が出てきて、後半に勢いが戻ってきました。停滞期とはいえ、その時期にエネルギーが高まって、今の拡大期、充実期につながっています」
ここで紹介された今や大企業といわれる企業も、今の登壇者たちのような状況からIPOを目指し、それからさらに成長を続けている。その一方で、IPOしても思うように成長できなかった企業も山程いる。
IPO BeforeからAfterまで並走するAGSのサービスを紹介しながらも、廣渡さんの言葉には、登壇者のうち1社でも多く、ともに産業を創る企業になってほしくて、それをサポートしたい、それは現実にできるのだというメッセージが込められていた。
審査員たちの感想は
投票集計が続くなか、審査員たちもプレゼンの感想を語った。
日本アイ・ビー・エム 専務執行役員 テクノロジー事業本部長 伊藤 昇さん「使命感のある企業が多くていいなと思いました。今回も楽しませてもらいました!」
リブ・コンサルティング 代表取締役 関 厳さん「実績が積み上がっていてところが多く、理念と実装の両方が見えてよかった」
「外は寒いですが、皆さんの熱量が非常に伝わってきてカッカしています(笑)。
WOTA、インスタリム、プランテックスなど、SDGs関連が多いなという印象を受けました。人類がこれからぶちあたる課題を、本来ならば、大企業や社会全体、政府が取り組むようなことを、みなさんの熱量をもって解決していくのだろうなと思いました。
私もそのはしくれとして、次の世代にバトンを渡していけるようにしないといけないと刺激されました。それと、さきほどパンフォーユーのパンをいただきましたが、想像以上においしかったです!」
シーヴィーシー・アジア・パシフィック・ジャパン 代表取締役 日本共同代表 パートナー 赤池 敦史さん
「廣渡さんの話にもありましたが、今のコロナ禍でもこれだけの数の長期続きそうな企業があり、本当に多くの企業が倒産したリーマンショックのときとはかなり違う。私たちのところにもお金がどんどん集まってきていますので、100億円以上使いたいときにはぜひ一緒にやりましょう!」
経営の先輩たちや、VCの力強い応援メッセージを受けて、プレゼンを終えた登壇者たちの表情も和らいでいる。全員が十分な実力を出し切ったプレゼンだが、この後に順位が発表された。
優勝はWOTA前田さん
結果は、WOTAの前田さんの圧勝となった。高い技術、水というライフラインのインフラを次世代に向けて刷新する事業のスケール感、それが夢ではない現実的な計画といったすべてが評価され、WOTAが描く未来を見たいと心が動かされた結果だろう。
2位はインスタリム村上さん、3位はヘラルボニー松田さん、4位はプランテックス山田さん、5位がアドレス佐別当さん、6位はSportip髙久さんとなった、奇しくも審査員の寺田さんが指摘したように、SDGsを見据えた事業と、多様性や社会の変化を映し出すような結果となった。
▶【速報】自律分散型水循環システムの社会実装に挑む「WOTA」がカタパルト・グランプリ優勝!(ICCサミット FUKUOKA 2021)
半年前にリアルテック・カタパルトで優勝したときもそうだったが、前田さんはプレゼンの7分では語りきれない熱い想いを常に持っている。
前田さん「さきほど言いそびれたことがいくつもあります! 今、コストに対する挑戦をしていて、もう少しで水道より安い状況ができます。今、使っていただけたら、その使用データが一つ一つの原価を下げていく。参加すればする人が増えるほど原価が下がるので、ご支援ご協力お願いします!」
プレゼンでは、北欧の水道料金よりすでに安くなっており、もうすぐ北米より下がると発表されていた。WOTAのプロダクトに興味がある方は、ぜひホームページをご覧いただきたい。
リアルイベントだからこそ可能な出会い
登壇を終えた前田さんと、優勝商品のタクシー広告を提供するベクトルの中島 謙一郎さんが談笑している。
前田さんの前にはみるみる間に長蛇の列ができていて、優勝後のコメント取材ができないほどだった。生でプレゼンを見ると迫力が違う。登壇者の熱気や人となりを会って確かめ、感想や疑問を直接伝えられるのは、リアルだからこそ実現できる価値である。
登壇後の感想を聞きたいと登壇者を探していたら、審査員の一人、阪急阪神マーケティングソリューションズの橋本 裕一さんに声をかけられた。ファミワンの石川さんを探しているという。
たとえ滑り込みエントリーでも、無冠に終わっても、全力投球の7分間に耳を傾ける人はいる。発信されたメッセージが誰かの心に刺さり広がって、社会を変えていくことはありえるのだ。あらゆる機会をチャンスと捉え、挑戦することで想いが他人に伝わっていく、そんな場面を目の当たりにした。
こういった無数の出会いが何を生むのかは未知数だが、この場がなければ出会いすら存在しないかもしれない。そのためにICCサミットはリアルイベントとして存在していて、カタパルトも素晴らしい企業に少しでも注目してもらうための仕組みであるが、孤軍奮闘する経営者を世代、経験を超えてつなぐ場でもある。
いつものことながら、今後の世の中を変えていくサービス、充実のプレゼンが目白押しだったカタパルト・グランプリ。ジャンル分けされているICCのさまざまなカタパルトの中でも、最もレベルが高く、多様な事業のプレゼンが見られるという意味でも、どれか一つというならば、ぜひこのカタパルト・グランプリを見てみることをおすすめしたい。
(続)
▶新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/浅郷 浩子/戸田 秀成
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。