-
ベンダーと販売代理店の関係を最大化し、収益向上に寄与する連携クラウド「パートナーサクセス」(ICC FUKUOKA 2024)
-
直径1mmの血管を縫って繋ぐ「マイクロサージャリー」支援ロボットで、術後のQOL向上に貢献する「F.MED」(ICC FUKUOKA 2024)
-
原宿のど真ん中での挑戦!「小杉湯」が目指す、街の銭湯という文化に経済的評価がつく社会(ICC FUKUOKA 2024)
-
非効率な新規開拓営業を“紹介”の力で変えていく「Saleshub」(ICC FUKUOKA 2024)
-
「すてない加工」を通じて地域に貢献し、有田みかんのファンを増やす「早和果樹園」(ICC FUKUOKA 2024)
-
学校に新たな関係人口を増やす「複業先生」で、教師不足と教育の問題を解決する「LX DESIGN」(ICC FUKUOKA 2024)
-
リスキリングプラットフォーム「SHElikes」で、女性がより活躍し、自己実現できる社会をつくる「SHE」(ICC FUKUOKA 2024)
-
地域を挙げての靴づくり「リゲッタ」、モテるお酢屋の「飯尾醸造」&丹後300年の機織り技術「KUSKA」、関西ものづくりの現場を見学しました
-
老後だけでなく退職・休業・休職時でも受け取れる企業年金で、簡単に資産形成できる社会をつくる「ベター・プレイス」(ICC FUKUOKA 2024)
-
不要な衣類の回収から選別・再流通まで一気通貫の循環インフラを構築する「PASSTO」(ECOMMIT)(ICC FUKUOKA 2024)
-
月額3万円で無制限、行動変化を実感できるプロのコーチングで、夢中で生きる大人を増やす「mento」(ICC FUKUOKA 2024)
-
1杯のコーヒーを通して生まれるCo-Creation。一生懸命やり切ったその先に見つけたもの。(山本 舜也)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】
-
ICCと出会い、僕の人生は変わった。「一生懸命」をもう誰も笑わない、笑わせない。(森本 敦也)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】
-
勇気を出して行動したことを賞賛するカルチャー。これからは挑戦する仲間の背中を押す存在になりたい。(那波 龍起)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】
-
挑戦者たちの「やる」という勇気と威力。模範解答はもうやめて、何がやりたいのか、何を成し遂げたいのか、私らしく突き進もう(権藤 もにか)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】
-
本気でやると心に決め、「多様性を活かすリーダーシップの体得」という目的をもって臨んだ2回目の参加で得たこと(鈴木 梨里)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】
-
メディアチームのリーダーを担った4回目の参加。自分最適化から、チームの最適化に考えをシフトし臨んで得たもの(石田 健祐)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】
-
ここに飛び込めば人生観を大きく変える事ができるかも? 一瞬を永遠に残すことができるメディアチームで始まった私のICC!(山羽 真梨那)【スタッフレポート】
-
営業パーソンのアポ取りをDX! ターゲットを見極め、90秒で即レス、24時間商談率を最大化する「immedio」(ICC FUKUOKA 2024)
-
4科目+2課外授業の集中講座、ICCサミットに「スタートアップ・スクール」開校!
-
商談解析AI「Jamroll」から、言語哲学×LLMでAI APIプラットフォームを目指す「Poetics」(ICC FUKUOKA 2024)
-
運送会社と荷主を繋ぐDXで、“物流の2024年問題”を解決する「アセンド」(ICC FUKUOKA 2024)
-
「森未来」は国産材のサプライチェーンを再構築し、持続可能な森林を目指す(ICC FUKUOKA 2024)
-
諏訪発、地域資源の循環によるエリアリノベーションで暮らしを豊かにする「ReBuilding Center JAPAN」(ICC FUKUOKA 2024)