-
参加者は全員CFO! ICCならではの完全オフレコ企画、初開催「グロースCFOラウンドテーブル」
-
お茶の産業をつなぎ、「文化資本」によって世界を豊かにすることを目指す「文化資本研究所 / TeaRoom」(ICC FUKUOKA 2024)
-
「DigitalArchi」は、3Dプリンタ型枠で建築のプロセスを革新し、人手不足の課題を解決する(ICC FUKUOKA 2024)
-
日本各地に、土地ならではの風景と文化を継承する古民家宿をつくる「LOOOF(るうふ)」(ICC FUKUOKA 2024)
-
元子ども兵の社会復帰支援で、紛争の平和的解決を目指す「テラ・ルネッサンス」(ICC FUKUOKA 2024)
-
スタートアップ・カタパルト、7分間プレゼンへの全力投球が起業家にもたらすものとは?
-
日本の創薬の課題を解決して、国産バイオ原料の産業化を目指す「Central Link」(ICC FUKUOKA 2024)
-
海藻の栽培から食の提案まで、海の生態系を育み循環をつくる「シーベジタブル」(ICC FUKUOKA 2024)
-
亡くなった後に自分のお金を寄付する「遺贈寄付」で、思いやりが循環する社会を目指す「日本承継寄付協会」(ICC FUKUOKA 2024)
-
“絶対に打てない球”に対して全力で振ったかどうかが、自分のすべてになる【𠮷岡 秀人×岩崎 恭子対談 Part2】
-
「FerroptoCure」は、全てのがんを副作用のない経口薬で癒す未来を目指す(ICC FUKUOKA 2024)
-
あなたが世の中に与えられるものは何か? 一生懸命生きることの意味【𠮷岡 秀人×岩崎 恭子対談 Part1】
-
サプライチェーンの可視化で、日本のモノづくり産業を支える「Resilire(レジリア)」(ICC FUKUOKA 2024)
-
あらゆる産業に不可欠な化学物質の情報を、専門AIでデータ化する「ケミカン」(ICC FUKUOKA 2024)
-
【一挙公開】現場が奮い立つ、一流の事業計画(予算策定)とは?(全5回)
-
1. トップダウンかボトムアップか、来期のシナリオや数字は誰がどう決める?
-
2. 予算達成者の目線を上げるインセンティブ設計とは?
-
3. 成長と利益の舵取り、ラクスルが「Quality Growth」を掲げる理由
-
4. スタートアップは「1人あたりの生産性」に注意せよ
-
5. 予算・計画とは、信頼とコミットメントを醸成するツールである【終】
-
新しい試みで熱狂する前夜祭!「ICCデジタル名刺交換ナイト powered by Eight」
-
【速報】契約業務に変革を起こすクラウドサービス「Hubble」がガーディアン・カタパルト優勝!(ICC FUKUOKA 2024)
-
【速報】元こども兵の社会復帰支援「テラ・ルネッサンス」と、思いやりをつなぐ遺贈寄付「日本承継寄付協会」がソーシャルグッド・カタパルト同率優勝!(ICC FUKUOKA 2024)
-
【速報】次世代のための泡盛を探求する酒蔵「池原酒造」が第2回 ICC SAKE AWARD優勝!(ICC FUKUOKA 2024)