ICCパートナーズ– Author –
ICCパートナーズ(ICC Partners Inc.)は産業を共に創る経営者・経営幹部のためのコミュニティ型カンファレンス「Industry Co-Creation サミット/ICCサミット」の企画・運営および新規事業創出・アライアンスなどのアドバイザー業務を行っています。
-
14チーム、4分間のガチバトル!スタッフMVPを表彰する最後の打ち上げに「チーム・カタパルト」登場!【ICC KYOTO 2020レポート】
-
過去最大の運営を乗り越えて。最終日は南禅寺の旅館でスタッフ打ち上げ!【ICC KYOTO 2020レポート】
-
本来の自然な花の姿が、人を癒すという信念。新たなばらを生み出す「WABARA Rose Farm KEIJI」見学ツアー同行記【ICC KYOTO 2020レポート】
-
能の体験を通じて、歴代のトップリーダーが得た学びを伝える「金剛流能楽師」宇髙竜成(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
-
「カンブライト」は、生産者と“デリシャス缶詰”を共創し、産地から新たなバリューチェーンを作る(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
-
社会、ビジネス、顧客……ニューノーマル前後、ものづくりの現場で何が変化したのか?CRAFTED NIGHTで徹底議論!【ICC KYOTO 2020レポート】
-
【スピーカー誘導カタパルトチーム】所属を超えたワンチームで、ともに熱狂的な会場を創り上げる(ICC KYOTO 2020 チーム・カタパルト)
-
【サポートB(バリスタ)チーム】4人でONE TEAM。ラテで参加者の心を温めた、バリスタチームの3日間(ICC KYOTO 2020 チーム・カタパルト)
-
【サポートA(飲料・展示)チーム】前夜祭から打ち上げまで。運営スタッフを支え、ICC全体を盛り上げる縁の下の力持ち(ICC KYOTO 2020 チーム・カタパルト)
-
【レッドパス受付チーム】一人ひとりが創り手になれる最高のチーム。ベテランスタッフたちの新たな挑戦と学び(ICC KYOTO 2020 チーム・カタパルト)
-
【ブルーパス受付チーム】経験の少なさをチーム力でカバー。“成果を出せるチーム”に成長するまでの軌跡(ICC KYOTO 2020 チーム・カタパルト)
-
【スピーカー誘導控室チーム】参加者に寄り添い、ICCサミットの魅力を存分に学んだ3日間(ICC KYOTO 2020 チーム・カタパルト)
-
【スピーカー誘導チーム】ICCの平和を守り、開始のベルを鳴らす!主体的にPDCAを回し続けるハードワークチーム(ICC KYOTO 2020 チーム・カタパルト)
-
【メディアチーム】ICCサミット情報の配信を通して、未来のICCへの循環を創る(ICC KYOTO 2020 チーム・カタパルト)
-
【F会場運営チーム】すべての始まりは、チームへの「愛」(ICC KYOTO 2020 チーム・カタパルト)
-
【D会場運営チーム】お互いが「一隅を照らす」ことでチームが輝き、結果を出せた(ICC KYOTO 2020 チーム・カタパルト)
-
【E会場運営チーム】「サーキュレーター大臣」をプロフェッショナルに務めた、初参加のスタッフの物語(ICC KYOTO 2020 チーム・カタパルト)
-
【C会場運営チーム】事前顔合わせゼロ、本番とslackで結束力を高めて運営成功!(ICC KYOTO 2020 チーム・カタパルト)
-
【B会場運営チーム】オーケストラの指揮者のように、メンバーの個性を輝かせる統括を目指して(ICC KYOTO 2020 チーム・カタパルト)
-
【A会場運営チーム】“起業家を支える”という将来のビジョンに一歩近づけた場所(ICC KYOTO 2020 チーム・カタパルト)
-
「トライエッティング」は“ノーコードAIクラウド”の提供で、日本のデジタル労働力のインフラをつくる(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
-
「農業情報設計社」は、誰でもどこでも使える農業機械で作業を自動化し、新たな価値を生み出す(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
-
木製手織り機から手作り!「KUSKA」は京都丹後300年の技術で、美しいものづくりを発信する(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
-
「建ロボテック」は、人と共に働く鉄筋結束ロボットで建築現場の労働力不足を解決する(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】