ICCパートナーズ– Author –
ICCパートナーズ(ICC Partners Inc.)は産業を共に創る経営者・経営幹部のためのコミュニティ型カンファレンス「Industry Co-Creation サミット/ICCサミット」の企画・運営および新規事業創出・アライアンスなどのアドバイザー業務を行っています。
-
9.北川 拓也の主張②30の属性・要素を理解できれば、日本人を理解できる
-
10.リバネス井上 浄の叫び「さぁ研究だ!!」【終】
-
五月人形は「大谷 翔平」である! 博多人形を現代に再解釈する中村人形を訪問しました(ICC FUKUOKA 2021 下見レポート)
-
1. ビジネスパーソンにとっての読書とは? シーズン2も本を語り尽くす!
-
2. 本から学ぶのか、読書体験から学びを生むのか。前シーズンの名言を振り返る
-
3. 読書で出会う「関係ないノイズ」「異質なもの」が、自分のアルゴリズムを強化する
-
4. 研究者の読書とは、知識の行間やクエスチョンを見つける旅である
-
5. Takram渡邉さんが漫画『神の雫』に見る、多重の”共著”
-
6. 「理解できないものに挑む読書こそ、価値がある」リバネス丸さんの主張
-
7. 仕事も趣味もひたすら多読、慶應義塾大学 琴坂さんの血肉となる読書
-
8. 「見えるものだけが真実ではない」春光院 川上(全龍)隆史 さん、HLAB高田さんが想像する文章の背景
-
9. 「本屋B&B」を作った嶋さんが勧める、「効果効能を求めない読書」の愉しみ【終】
-
1. 西暦788年開山(延暦7年)、1200年以上続く比叡山延暦寺から人材育成を学ぶ
-
2. 修行中の評価、フィードバックは? 比叡山延暦寺の人材育成はどれだけ現代化しているか?
-
3. 「国宝的人材」「国師」「国有」ーーー比叡山延暦寺が育てる3種類の人材
-
4. ICC登壇者が深堀り! 檀家を持たない比叡山延暦寺はいかに運営されているのか?
-
5. 比叡山延暦寺が、宗教サミットを開催する理由
-
6. 修行をしても無くせない「with煩悩」と経営者が向き合うには
-
インバウンド需要は必ず回復する! 観光産業の拡大に備え、100名超のチームを維持する「WAmazing」(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
-
1. ビジネスカンファレンスでなぜ「帝国の作り方」を議論するのか?
-
2. COTEN深井さんが解説「オスマン帝国の凄さ」
-
3. オスマン帝国にあって、ローマ帝国にないこととは? 優秀な君主が10代続いた理由
-
4. スルタン(皇帝)と執行の分離、実力主義で繁栄したオスマン帝国
-
5. 優秀な君主は、なぜ10代で途絶えたのか? オスマン帝国からの学び