カタパルト– category –
-
スピーディーな商品開発で、世界で戦える化粧品ブランド作りに挑む「モノック」(ICC KYOTO 2022)
-
住宅確保困難者に心安まる住まいを提供し、“アフォーダブル・ハウジング”の産業創出を目指す「Rennovater」(ICC KYOTO 2022)
-
「LEADPAD」はリードへのアプローチを自動化して、インサイドセールスの商談化を実現する(Rockets)(ICC KYOTO 2022)
-
100%植物性の美味しいプラントベースフードで地球温暖化の抑止に取り組む「Grino」(ICC KYOTO 2022)
-
自然界に流出するごみの調査・回収・アップサイクルする仕組みで、環境問題に取り組む「ピリカ」(ICC KTOTO2022)
-
お箸にこだわる日本の文化をサステナブルに! 作り手が報われるものづくりを目指す「ヤマチク」(ICC KYOTO 2022)
-
ダイエット食の課題を「究極のブロッコリーと鶏胸肉」で解決する「DORAYAKI」(ICC KYOTO 2022)
-
来客予測的中率は90%以上!データドリブンな店舗経営を実現する「TOUCH POINT BI」(EBILAB)(ICC KYOTO 2022)
-
“曲がれる”ロープウェイで、都市渋滞の解決とモビリティの新たな可能性に挑む「Zip Infrastrcture」(ICC KYOTO 2022)
-
「クラフトサケ」を通して、福島や日本酒文化に軽やかな視点をもたらす「haccoba」(ICC KYOTO 2022)
-
自給自足の集落に伝わる端切れを出さない服「たつけ」から、持続可能な理想郷づくりに取り組む「石徹白(いとしろ)洋品店」(ICC KYOTO 2022)
-
「十勝ポップコーン」で、農閑期の雇用とはじける笑顔を作る「前田農産食品」(ICC KYOTO 2022)
-
担い手創造とノンアル飲料への挑戦で、酒蔵からの地域活性を目指す「阿部酒造」(ICC KYOTO 2022)
-
M&Aのブラックボックス解消で、マッチングを成功に導く「M&Aクラウド」(ICC KYOTO 2022)
-
環境負荷が減り、生産量が上がる農薬でサスティナブルな農業を実現する「アグロデザイン・スタジオ」(ICC KYOTO 2022)
-
「付き添い入院」する家族に物資を届け、入院中の心と体を支援する「キープ・ママ・スマイリング」(ICC KYOTO 2022)
-
「テクノツール」は入力デバイスで、身体の状態に関わらず個性や可能性を発揮できる社会を目指す(ICC KYOTO 2022)
-
「BABY JOB」は、保育にまつわる保護者と園の課題を解決し、子どもと向き合う時間を創出する(ICC KYOTO 2022)
-
天然素材のオリジナルレシピで「コカ・ペプシ・イヨシ」を目指す「伊良コーラ(いよしコーラ)」(ICC KYOTO 2022)
-
よき生活をつくるために、パンも店も会社も手づくりする「わざわざ」(ICC KYOTO 2022)
-
「SUN METALON」は金属3Dプリンターの高速化を実現し、金属製品を地産地消できる世界を目指す(ICC KYOTO 2022)
-
「GO TODAY SHAiRE SALON」は、ビューティシャンが自分らしく働き、学び、経営できる環境をDXで実現する(ICC KYOTO 2022)
-
現地に出向いて指示する手間を省く「SynQ Remote」から、建設現場の働き方を変えていく「クアンド」(ICC KYOTO 2022)
-
クラウドの隠れたリスクをゼロにして、安全な運用を可能にする国産セキュリティ「Cloudbase」(ICC KYOTO 2022)