カタパルト– category –
-
直径1mmの血管を縫って繋ぐ「マイクロサージャリー」支援ロボットで、術後のQOL向上に貢献する「F.MED」(ICC FUKUOKA 2024)
-
非効率な新規開拓営業を“紹介”の力で変えていく「Saleshub」(ICC FUKUOKA 2024)
-
「すてない加工」を通じて地域に貢献し、有田みかんのファンを増やす「早和果樹園」(ICC FUKUOKA 2024)
-
学校に新たな関係人口を増やす「複業先生」で、教師不足と教育の問題を解決する「LX DESIGN」(ICC FUKUOKA 2024)
-
リスキリングプラットフォーム「SHElikes」で、女性がより活躍し、自己実現できる社会をつくる「SHE」(ICC FUKUOKA 2024)
-
老後だけでなく退職・休業・休職時でも受け取れる企業年金で、簡単に資産形成できる社会をつくる「ベター・プレイス」(ICC FUKUOKA 2024)
-
不要な衣類の回収から選別・再流通まで一気通貫の循環インフラを構築する「PASSTO」(ECOMMIT)(ICC FUKUOKA 2024)
-
月額3万円で無制限、行動変化を実感できるプロのコーチングで、夢中で生きる大人を増やす「mento」(ICC FUKUOKA 2024)
-
営業パーソンのアポ取りをDX! ターゲットを見極め、90秒で即レス、24時間商談率を最大化する「immedio」(ICC FUKUOKA 2024)
-
商談解析AI「Jamroll」から、言語哲学×LLMでAI APIプラットフォームを目指す「Poetics」(ICC FUKUOKA 2024)
-
運送会社と荷主を繋ぐDXで、“物流の2024年問題”を解決する「アセンド」(ICC FUKUOKA 2024)
-
「森未来」は国産材のサプライチェーンを再構築し、持続可能な森林を目指す(ICC FUKUOKA 2024)
-
諏訪発、地域資源の循環によるエリアリノベーションで暮らしを豊かにする「ReBuilding Center JAPAN」(ICC FUKUOKA 2024)
-
「人機一体」は、憑依した感覚で強大な力を操れる人型重機で、人の“苦役”を解消する(ICC FUKUOKA 2024)
-
「シーベジタブル」は、藻場の再生で、海藻の新たな食文化と産業をつくる(ICC FUKUOKA 2024)
-
ビジネスの根幹である契約業務のDXで、生産性の向上と管理体制の構築に寄与する「Hubble」(ICC FUKUOKA 2024)
-
ゲノム編集×iPS細胞で、悪性脳腫瘍など解決手段のない疾患の治療に取り組む「iXgene(アイエックスジーン)」(ICC FUKUOKA 2024)
-
歯科矯正のDXで、ユーザーが感動する歯科体験を届ける「Oh my teeth」(ICC FUKUOKA 2024)
-
誰でも使える高機能なAI電話で、応答の人手不足を解消する「IVRy(アイブリー)」(ICC FUKUOKA 2024)
-
お茶の産業をつなぎ、「文化資本」によって世界を豊かにすることを目指す「文化資本研究所 / TeaRoom」(ICC FUKUOKA 2024)
-
「DigitalArchi」は、3Dプリンタ型枠で建築のプロセスを革新し、人手不足の課題を解決する(ICC FUKUOKA 2024)
-
日本各地に、土地ならではの風景と文化を継承する古民家宿をつくる「LOOOF(るうふ)」(ICC FUKUOKA 2024)
-
元子ども兵の社会復帰支援で、紛争の平和的解決を目指す「テラ・ルネッサンス」(ICC FUKUOKA 2024)
-
日本の創薬の課題を解決して、国産バイオ原料の産業化を目指す「Central Link」(ICC FUKUOKA 2024)