【一挙公開】新・雑談シリーズ「テクノロジーはどこまで進化するのか?」(全7回)
▶新着記事を公式LINEで配信しています。友だち申請はこちらから!
▶動画コンテンツも充実!ICCのYouTubeチャンネルの登録はこちらから!
ICCサミット最終日の人気シリーズ「雑談シリーズ」がリニューアルして登場! テーマをテクノロジーに定め、新たな論客が集結しました。テクノロジーの進化によって、私たちの暮らしはどう変わるのか? 何をもって人間は進化を推し進めたいと願うのか。明日の産業を創造しようとするすべての人たちに刺激となる雑談です。ぜひご覧ください!
▼
【登壇者情報】
2020年2月18〜20日開催
ICCサミット FUKUOKA 2020
Session 11A
新・雑談シリーズ「テクノロジーはどこまで進化するのか?」
Supported by オープンエイト
(スピーカー)
粕谷 昌宏
株式会社メルティンMMI
代表取締役
千葉 功太郎
DRONE FUND 代表パートナー / 千葉道場ファンド ジェネラルパートナー /
慶應義塾大学SFC 特別招聘教授
土佐 尚子
京都大学
総合生存学館/凸版印刷アートイノベーション産学共同講座(産学共同)/特定教授
(モデレーター)
西脇 資哲
日本マイクロソフト株式会社
コーポレート戦略統括本部 業務執行役員 エバンジェリスト
▲
1. 新・雑談シリーズ登場!テック系の4人が語る、最近驚いたことは?
3. 宇宙には何で行く? モハベ砂漠でDRONE FUND千葉さんが見た、驚異の飛行訓練
5.評価が両極端に分かれるイノベーションは、やり抜けば絶対成功する
6. ウェラブル、五感、インフラ、家電……4人が考えるこれからの進化とは
7. 直近ではこの技術、分野が進化する! 2020〜2021年のテクノロジーを大予想【終】
編集部のおすすめ(関連記事)
本セッションのシーズン1、シーズン2もぜひご覧ください!
▶新着記事を公式LINEで配信しています。友達申請はこちらから!
▶動画コンテンツも充実!ICCのYouTubeチャネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/浅郷 浩子/戸田 秀成/蒲生 喜子
ICCサミットとは?
ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回250名以上が登壇し、総勢900名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。次回ICCサミット KYOTO 2020は、2020年8月31日〜9月3日 京都市での開催を予定しております。参加登録などは、公式ページをご覧ください。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。