【公式LINE@はじめました! 平日 毎朝7時に新着記事を配信しています。】友達申請はこちらから!
これまでに配信した、経営に関する議論を総特集いたします。今回は、ICCカンファレンス KYOTO 2016 から、「社会/ユーザー/社員から永く愛される会社を創る」を10回に再編集してお届けします。11回シリーズ(その11)は、「愛される会社を創る」というテーマでの本セッションで感じた学び等を登壇者同士シェアしました。最終回も是非御覧ください。
ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級の招待制カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております。参加者の募集を開始しました。
登壇者情報
2016年9月6日・7日開催
ICCカンファレンス KYOTO 2016「ICC SUMMIT」
Session 7D
「社会/ユーザー/社員から永く愛される会社を創る」
(スピーカー)
大西 啓介
株式会社ナビタイムジャパン
代表取締役社長 兼 CEO
高島 宏平
オイシックス株式会社
代表取締役社長
山田 貴士
株式会社ネクスト(当時)
取締役執行役員 HOME’S事業本部長
*株式会社ネクストは2017年4月1日に株式会社LIFULLに社名変更
吉田 浩一郎
株式会社クラウドワークス
代表取締役社長 CEO
(モデレーター)
武田 純人
UBS証券株式会社
マネージングディレクター
その1はこちら:【新】社会/ユーザー/社員から永く愛される会社を創る【SP-MN4 #1】
その2はこちら:社会性と利益追求のスピリットをどう両立させていくか?【SP-MN4 #2】
その3はこちら:「社員に利益目標はない」ナビタイムジャパン独自の”大学の研究室型”組織づくり【SP-MN4 #3】
その4はこちら:オイシックスが惚れた、買い物難民を救う移動式スーパー「とくし丸」とは?【SP-MN4 #4】
その5はこちら:オイシックス高島氏がNPO・NGOを次々と支援する理由とは?【SP-MN4 #5】
その6はこちら:「豊田、孫、吉田と毎日念じる」クラウドワークス吉田氏の経営術【SP-MN4 #6】
その7はこちら:組織の求心力を社会課題そのものに向けよ(オイシックス高島)【SP-MN4 #7】
その8はこちら:なぜナビタイムジャパンは「昭和な」社員旅行を続けるのか?【SP-MN4 #8】
その9はこちら:オイシックスでは、大ピンチ時にテーマソングを流し、お菓子を配る【SP-MN4 #9】
その10はこちら:「自分が不便なものはユーザーも不便」ナビタイムジャパンの徹底したユーザー目線の秘訣【SP-MN4 #10】
武田 高島さんにお伺いしたいのですが、色んなステークホルダーに愛されて、そして愛さなければいけないなかで、敵という存在があるのかないのか、そして敵もまた愛せるのか、自分達がやりたいことをもっと上手くできる人達がもし現れたら、その人達を愛することはできますか?
競合すら愛せるか?
高島 テーマがいつの間にか「愛」になっていますが、同業他社を憎むのか別に気にならないのかということに関しては、僕は全く気にならなくて、同業他社さんが何をやっているのかほとんど知りません。
僕らが解きたい問題に向き合っていて、「食」というのは寄ってたかって解いた方がいいぐらい大きなテーマだと思っているので、同業他社さんが新しいことをやって解くということ、何か新しいイノベーションを創るということに何か感情的に動くということはほとんどありません。
武田 ネクストさんは、例えばリクルートさんというものすごく大きな競合、一緒に産業を動かしていこうという人達がいる中で、そういった人達に対する想いや関係の持ち方はどうでしょうか。
山田 業界を変えていこう、ということに対して協業出来る部分はもちろん一緒にやっていますし、一緒に検討もしていますので、その部分は一緒にやれていると思います。
営業現場の方ではお客さんの限られた予算をどう取っていくのか、というところで競っている部分はありますが、大きな方向性として目指しているところはそんなにぶれていないので、そこは一緒に、という感じでやっています。
武田 大西さんは、周りで同じようなことをやってる可能性のあるプレーヤー、ということはどのくらい意識して世の中に対して価値を提供していらっしゃるのか、今の話に絡めてお話いただければと思います。
大西 基本的に他社との比較はあまりやっていないですね。
世の中が何を必要としているのか、そして端末の進化やデータの進化や通信インフラの進化の中で、我々の持っている技術が最大限世の中の役に立つにはどうすればいいか、というところから入っていきます。
マーケットで見ると競合はGoogleとかヤフー等乗り換え案内や地図サイトはいっぱいあるんだけれども、その中で有料課金サービスが我々のメインのビジネスなので、お金を払ってでも使いたいサービスを作るということを心がけています。
武田 ありがとうございます。
最後に今日皆さん4人で議論をして、これからの経営に対する学びやそこから感じたことを一言ずついただいてセッションを終わりにしたいと思います。
山田さんから順番にお願いします。
山田 ありがとうございました。
このような場で登壇をするのは初めてで結構ドキドキしていたんですが、実際登壇させていただいて今日色々議論したり突っ込まれたりする中で、学びや気付きがありました。
永く愛されていく会社を創るという長期的な視点と短期的な月次の業績は、時には意思決定の中で相反する部分もあると思っていますが、これからは短期的な判断を求められる時でも自分としてはなるべく長期的で20年後、30年後に繋がっていくと思える方、信じられる方に意思決定をしていきたい、ということを改めて今日感じさせてもらいました。
本当にありがとうございました。
大西 私もサービスに関する講演はよく出ますが、社内に関するお話は初めて呼んでいただきまして、今まであまり公開していなかったんですが、色々と自分でも喋りながら世の中の役に立つことはどうあるのか、愛されるのはどうなのか、ということがパネラーの皆さんの話を聞いて色々と思いましたので、これからも世の中の役に立つものを沢山出していきたいと思います。
今日はどうもありがとうございました。
ミッションドリブンの組織でも社内コミュニケーション強化を考えるべき
高島 会社は大きく分けると、社会問題を解く等というミッションドリブンの会社と、リクルートさんやサイバーエージェントさんのような組織そのものが成長することが重要だとする組織ドリブンの会社があると思いますが、社内コミュニケーションを徹底的に強化するのは組織ドリブンの会社がやられていることだと何となく思っていて、ミッションドリブンの場合はミッションで求心力があるからいいやと思っていましたが、皆さんが組織ドリブンの会社並に組織のことをかなりやられているので、改めて刺激を受けて、私もちゃんとやろうと思いました。
ありがとうございました。
吉田 今日メモしたことで言うと、高島さんの体感主義はうちの会社でもまだまだ徹底できてないと思いました。
先日ユーザーさんに1日社員をやってもらったんですが、そういうような体感主義を徹底したいなと思いました。
また、ネクストさんの話で、あらゆる事にガイドラインを設けるというのは組織を創る上で重要で、我々は今総従業員が250人ぐらいですが、更に上に行くためにはそういう明確なガイドラインが必要で、何となく曖昧なままでやっていてはダメなんだろうなと思いました。
そして、私自身が出来ることを改めて認識しました。
私はこの会社をはじめる時に「社会のインフラを創るために俺はやるんだ」ということを決めているので、ナビタイムさんのような経営は出来ないのですが、とにかくどんどん拡大していって、社会全体、世界全体の働く個人のインフラになるためにとにかく資本市場を活用して、徹底的に勝負していこうと決意を新たに持ちました。
ありがとうございます。
武田 4人でお送りしてきましたこのセッションはこれにて終了とさせていただきたいと思います。本日はみなさんありがとうございました。
最後に、登壇者の方たちに拍手をお願いします。
(終)
編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/城山 ゆかり
【公式LINE@はじめました! 平日 毎朝7時に新着記事を配信しています。】友達申請はこちらから!
【編集部コメント】
最後までお読みいただきありがとうございます!他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。