ICC KYOTO 2019 マネジメント モデレーターの極意 1. トークセッションは「準備」がすべて? 司会・モデレーター役を依頼されたあなたが、イベント当日までにするべきこと 2019年8月26日2019年8月24日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2019, Takram, サマーパーティ, ドリームインキュベータ, ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン, 井上 真吾, 宮宗 孝光, 小林 雅, 慶應大学, 慶應義塾大学, 渡邉 康太郎, 琴坂 将広 ICCサマーパーティ2019の特別セッション「モデレーター勉強会」で交わされた議論の模様を、全8回の書き起こし記事でお届けします。(その1)は、トークセッションの司会・モデレーター役を依頼されたあなたがするべき「準備」について。ICCサミットの名物モデレーターたちはどのような準備をしてイベント当日に臨むのか?ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2019 マネジメント モデレーターの極意 2. 議論を活性化するモデレーター講座①「質問は、短く切って、テンポよく」 2019年8月26日2019年8月24日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2019, Takram, サマーパーティ, ドリームインキュベータ, ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン, 井上 真吾, 宮宗 孝光, 小林 雅, 慶應大学, 慶應義塾大学, 渡邉 康太郎, 琴坂 将広 ICCサマーパーティ2019“特別セッション”の書き起こし記事「ICC名物モデレーター直伝!トークセッションを成功に導くための極意とは」。全8回シリーズ(その2)は、議論を活性化するためにモデレーターが発揮するべき「質問力」について。慶應義塾大学の琴坂将広さんは、質問におけるテンポの重要性を説きます。ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2019 マネジメント モデレーターの極意 3. 議論を活性化するモデレーター講座 ②「しゃべらない人は、切り捨てる」!? 2019年8月26日2019年8月24日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2019, Takram, サマーパーティ, ドリームインキュベータ, ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン, 井上 真吾, 宮宗 孝光, 小林 雅, 慶應大学, 慶應義塾大学, 渡邉 康太郎, 琴坂 将広 ICCサマーパーティ2019“特別セッション”の書き起こし記事「ICC名物モデレーター直伝!トークセッションを成功に導くための極意とは」。全8回シリーズ(その3)は、議論を活性化するためにモデレーターが心がけるべき「パス回し」について。ベイン・アンド・カンパニーの井上真吾さんは、先輩モデレーターから教えてもらったという“あるご法度”を語ります。ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2019 マネジメント モデレーターの極意 4.「この人、ネットのインタビュー記事と同じことをしゃべってる……」イベント参加者をがっかりさせないために、司会・モデレーター役は何をするべきか? 2019年8月26日2019年8月24日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2019, Takram, サマーパーティ, ドリームインキュベータ, ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン, 井上 真吾, 宮宗 孝光, 小林 雅, 慶應大学, 慶應義塾大学, 渡邉 康太郎, 琴坂 将広 ICCサマーパーティ2019“特別セッション”の書き起こし記事「ICC名物モデレーター直伝!トークセッションを成功に導くための極意とは」。全8回シリーズ(その4)は、オーディエンスに対して新鮮な話題を提供するための司会・モデレーター術です。ライブの醍醐味“オフレコ話”を引き出すためにするべきこととは? ぜひご覧ください。 記事を読む
ICC KYOTO 2019 マネジメント モデレーターの極意 5.「登壇者どうしの学び」を意識する?しない? ICCサミットの名物モデレーターたちは、トークセッション中に何を考えているのか 2019年8月26日2019年9月9日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2019, Takram, サマーパーティ, ドリームインキュベータ, ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン, 井上 真吾, 宮宗 孝光, 小林 雅, 慶應大学, 慶應義塾大学, 渡邉 康太郎, 琴坂 将広 ICCサマーパーティ2019“特別セッション”の書き起こし記事「ICC名物モデレーター直伝!トークセッションを成功に導くための極意とは」。全8回シリーズ(その5)では、会場からの質問に名物モデレーターたちが答えます。スピーカーどうしの学びの設計から議論への“火”の付け方まで、名人たちのノウハウをぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2019 マネジメント モデレーターの極意 6. トークセッションを活性化する“小道具”とは 2019年8月26日2019年8月24日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2019, Takram, サマーパーティ, ドリームインキュベータ, ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン, 井上 真吾, 宮宗 孝光, 小林 雅, 慶應大学, 慶應義塾大学, 渡邉 康太郎, 琴坂 将広 ICCサマーパーティ2019“特別セッション”の書き起こし記事「ICC名物モデレーター直伝!トークセッションを成功に導くための極意とは」。全8回シリーズ(その6)は、パネルディスカッションを盛り上げるための「小道具」がテーマ。慶應義塾大学の琴坂将広さんが活用するリアルタイム質問受付システム、その名も“琴坂メソッド”とは? ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2019 マネジメント モデレーターの極意 7. モデレーターは前に出るべき? 黒子に徹するべき? トークセッションの「空気」を操るモデレーションの極意 2019年8月26日2019年8月24日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2019, Takram, サマーパーティ, ドリームインキュベータ, ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン, 井上 真吾, 宮宗 孝光, 小林 雅, 慶應大学, 慶應義塾大学, 渡邉 康太郎, 琴坂 将広 ICCサマーパーティ2019“特別セッション”の書き起こし記事「ICC名物モデレーター直伝!トークセッションを成功に導くための極意とは」。全8回シリーズ(その7)は、モデレーター役に求められる“黒子度合い”について。パネルディスカッションのモデレーターを務める際、どこまで議論に参加するべきなのでしょうか? ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2019 マネジメント モデレーターの極意 8. 控室で盛り上がってはいけない!トークセッションの成功を決める「控室マネジメント」【終】 2019年8月26日2019年8月24日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2019, Takram, サマーパーティ, ドリームインキュベータ, ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン, 井上 真吾, 宮宗 孝光, 小林 雅, 慶應大学, 慶應義塾大学, 渡邉 康太郎, 琴坂 将広 ICCサマーパーティ2019“特別セッション”の書き起こし記事「ICC名物モデレーター直伝!トークセッションを成功に導くための極意とは」全8回シリーズ。(最終回)は、イベント直前の「控室」での振る舞いについて。慶應義塾大学の琴坂将広さんは、控室で登壇者どうしが盛り上がりそうになると「強引にぶった切る」と語ります。その心とは? 最後までぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2019 ダイジェスト【保存版】 モデレーターの極意 【一挙公開】ICC名物モデレーター直伝!トークセッションを成功に導くための極意とは(全8回) 2019年8月26日2019年8月26日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2019, Takram, サマーパーティ, ドリームインキュベータ, ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン, モデレーター勉強会, 井上 真吾, 宮宗 孝光, 小林 雅, 慶應大学, 慶應義塾大学, 渡邉 康太郎, 琴坂 将広 ICCサマーパーティ2019の特別セッション「モデレーター勉強会」で交わされた議論を全8回の書き起こし記事でお届けします。ICCサミットの名物モデレーターたちは、どのようにして壇上の議論を活性化しているのか? イベント当日に向けた準備のポイントから、登壇者へのパスの出し方、会場からの質問の受け方まで、トークセッションを成功に導くための極意を余すことなく解説いただきました。ぜひご覧ください! 記事を読む
ダイジェスト【保存版】 俺たちのHARD THINGS-v3 【保存版】俺たちのHARD THINGS – 数々の苦難を乗り越えて「今」がある(全10回) 2018年3月10日2018年3月10日 ICCパートナーズ Accelaire, ICC KYOTO 2017, ICC KYOTO 2017 S1C, KEISUKE MATSUSHIMA, Nagisa, ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン, ホットリンク, ランサーズ, 井上 真吾, 内山 幸樹, 松嶋 啓介, 横山 佳幸, 秋好 陽介 2018年2月26日〜3月9日まで配信しました「俺たちのHARD THINGS – 数々の苦難を乗り越えて『今』がある」の全シリーズをまとめました。登壇者が語る様々な困難、そしてそれを乗り越えた後の成長のストーリーは、読者をHARD THINGSへと立ち向かわせる勇気を与えてくれます。是非ご覧いただければ。 記事を読む
ICC KYOTO 2017 マネジメント 俺たちのHARD THINGS-v3 【終】起業家はHARD THINGSを経験することで強くなる【K17-1C #10】 2018年3月9日2018年3月9日 ICCパートナーズ Accelaire, ICC KYOTO 2017, ICC KYOTO 2017 S1C, KEISUKE MATSUSHIMA, Nagisa, ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン, ホットリンク, ランサーズ, 井上 真吾, 内山 幸樹, 松嶋 啓介, 横山 佳幸, 秋好 陽介 「俺たちのHARD THINGS - 数々の苦難を乗り越えて「今」がある」【K17-1C】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!10回シリーズ(その10)では、セッションのまとめとして登壇者からアツいメッセージをいただきました。苦労話で終わらず、起業家をエンカレッジする総括はオーディエンスを前向きにさせてくれるものとなりました。ぜひ御覧ください。 記事を読む