ICC KYOTO 2017 ダイジェスト【保存版】 変化し続ける経営 【一挙公開】上場ネット企業経営者が語る「変化し続ける経営」とは!?(全6回) 2019年1月28日2019年6月21日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S10B、KLab、VOYAGE GROUP、ドリコム、フリークアウト、フリークアウト・ホールディングス、マイネット、上原 仁、佐藤 裕介、内藤 裕紀、宇佐美 進典、真田 哲弥 マイネット、VOYAGE GROUP、KLab、ドリコムといったネット業界の上場企業経営者が集結し「変化し続ける経営」について語り尽くしたセッション。新規事業のテーマ設定やR&Dチームの作り方、優秀な人材の流出への対処法、撤退ラインの引き方まで幅広いテーマで盛り上がりました。ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2017 マネジメント 変化し続ける経営 1. 業界のギャップを見つけて“選択と集中”で変化を遂げる「マイネット」 2019年1月28日2019年1月31日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S10B、KLab、VOYAGE GROUP、ドリコム、フリークアウト、フリークアウト・ホールディングス、マイネット、上原 仁、佐藤 裕介、内藤 裕紀、宇佐美 進典、真田 哲弥 『上場ネット企業経営者が語る「変化し続ける経営」とは!?』6回シリーズ(その1)は、“ ITベンチャー界の気合い担当”ことマイネット代表取締役社長の上原仁さんのトークです。変化し続ける同社が、別事業からソーシャルゲームに参入した背景とは?ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2017 マネジメント 変化し続ける経営 2. 強みを活かした事業展開をし続ける「VOYAGE GROUP」 2019年1月28日2019年1月31日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S10B、KLab、VOYAGE GROUP、ドリコム、フリークアウト、フリークアウト・ホールディングス、マイネット、上原 仁、佐藤 裕介、内藤 裕紀、宇佐美 進典、真田 哲弥 『上場ネット企業経営者が語る「変化し続ける経営」とは!?』6回シリーズ(その2)は、VOYAGE GROUP 代表取締役社長兼CEOの宇佐美進典さんのトークです。同社の「強み」をベースにした新規事業展開の仕組みを、これまでのコア事業の変遷とともに解説いただきます。ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2017 マネジメント 変化し続ける経営 3. KLab 真田氏が語る「パドリング競争には参加しない」新規事業のテーマ設定 2019年1月28日2021年9月20日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S10B、KLab、VOYAGE GROUP、ドリコム、フリークアウト、フリークアウト・ホールディングス、マイネット、上原 仁、佐藤 裕介、内藤 裕紀、宇佐美 進典、真田 哲弥 『上場ネット企業経営者が語る「変化し続ける経営」とは!?』6回シリーズ(その3)では、KLab代表取締役会長兼社長 CEOの真田哲弥さんに、これまでの事業展開を“サイバード設立前”まで遡って解説いただきます。真田さんが信じる10年周期のジンクスとは?ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2017 マネジメント 変化し続ける経営 4. ドリコム 内藤氏「社長直下の小チームでAR・AI・ブロックチェーン・HTML5などの研究開発を推進する」 2019年1月28日2019年1月31日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S10B、KLab、VOYAGE GROUP、ドリコム、フリークアウト、フリークアウト・ホールディングス、マイネット、上原 仁、佐藤 裕介、内藤 裕紀、宇佐美 進典、真田 哲弥 『上場ネット企業経営者が語る「変化し続ける経営」とは!?』6回シリーズ(その4)では、2006年マザーズ上場を果たしたドリコム代表取締役社長・内藤裕紀さんに、当時を振り返りつつこれまでの事業展開を解説いただきます。ゲーム事業で常に新手を打ち続ける同社の秘訣とは? ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2017 マネジメント 変化し続ける経営 5.「ネット業界では優秀な人材がすぐに独立してしまう」成長企業ゆえの悩みとその対処法 2019年1月28日2019年1月31日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S10B、KLab、VOYAGE GROUP、ドリコム、フリークアウト、フリークアウト・ホールディングス、マイネット、上原 仁、佐藤 裕介、内藤 裕紀、宇佐美 進典、真田 哲弥 『上場ネット企業経営者が語る「変化し続ける経営」とは!?』6回シリーズ(その5)は、成長を続けるネット企業ゆえの“高い人材流動性の課題”を議論します。独立志向のある優秀な人材に対して、上場企業経営者はどのように向き合っているのでしょうか? ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2017 マネジメント 変化し続ける経営 6. ネットビジネスの事業撤退ラインの決め方とは? 上場企業経営者が徹底解説!【終】 2019年1月28日2019年1月31日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S10B、KLab、VOYAGE GROUP、ドリコム、フリークアウト、フリークアウト・ホールディングス、マイネット、上原 仁、佐藤 裕介、内藤 裕紀、宇佐美 進典、真田 哲弥 『上場ネット企業経営者が語る「変化し続ける経営」とは!?』6回シリーズ(最終回)では、会場からの質問をきかけに事業撤退ラインの引き方を議論します。挑戦を重ね成長し続けるためには、時として撤退も必要。上場企業経営者はどう決断し、実行しているのでしょうか? ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC FUKUOKA 2018 ダイジェスト【保存版】 ベンチャーキャピタリストが注目する次のビッグウェーブとは? 【一挙公開】ベンチャーキャピタリストが注目する次のビッグウェーブとは?(全5回) 2018年11月26日2019年4月15日 ICCパートナーズ BEENEXT、ICC FUKUOKA 2018、ICC FUKUOKA 2018 S10B、インキュベイトファンド、グロービス・キャピタル・パートナーズ、ベンチャーキャピタル、マイネット、リブライトパートナーズ、佐藤 輝英、嶺井 政人、本間 真彦、蛯原 健、高宮 慎一 著名なベンチャーキャピタリストが注目する、次に来る波とは? 現在の投資テーマとその課題、具体事例のプレゼンから、彼らの思考を探ります。マイネット 嶺井 政人氏のもでレーションで、リブライトパートナーズ蛯原 健氏、BEENEXT 佐藤 輝英氏、グロービス・キャピタル・パートナーズ 高宮 慎一氏、インキュベイトファンド本間 真彦氏が登壇し、ICCサミットならではの濃い議論となりました。投資を受けたい側には必読の内容です。ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC FUKUOKA 2018 ベンチャーキャピタリストが注目する次のビッグウェーブとは? 産業トレンド 1. 新しいテクノロジーと既存業界のITによる効率化という2分野に投資する(インキュベイトファンド 本間) 2018年11月26日2018年11月25日 ICCパートナーズ BEENEXT、ICC FUKUOKA 2018、ICC FUKUOKA 2018 S10B、インキュベイトファンド、グロービス・キャピタル・パートナーズ、ベンチャーキャピタル、マイネット、リブライトパートナーズ、佐藤 輝英、嶺井 政人、本間 真彦、蛯原 健、高宮 慎一 「ベンチャーキャピタリストが注目する次のビッグウェーブとは?」5回シリーズ(その1)は、インキュベイトファンドの投資ターゲットについて。VR・AI・ドローンなどの新しいテクノロジーと、既存業界のIT化を手掛ける企業にシード期から投資していく方針だそうです。ぜひご覧ください。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2018 ベンチャーキャピタリストが注目する次のビッグウェーブとは? 産業トレンド 2. インド・東南アジアにおける3つのベンチャー投資のテーマとは?(BEENEXT 佐藤) 2018年11月26日2018年11月25日 ICCパートナーズ BEENEXT、ICC FUKUOKA 2018、ICC FUKUOKA 2018 S10B、インキュベイトファンド、グロービス・キャピタル・パートナーズ、ベンチャーキャピタル、マイネット、リブライトパートナーズ、佐藤 輝英、嶺井 政人、本間 真彦、蛯原 健、高宮 慎一 「ベンチャーキャピタリストが注目する次のビッグウェーブとは?」5回シリーズ(その2)は、東南アジア・インド・日本で投資を手掛けるBEENEXTの投資ターゲットについて。新興国での投資では、①マーケットプレイス×決済 ②問題解決型ビジネス ③データ蓄積型モデルの3つの要素を重視していると語っています。その根拠とは?ぜひご覧ください。 記事を読む