ICC FUKUOKA 2018 ダイジェスト【保存版】 動画メディア時代のブランディング広告の進化 【一挙公開】動画メディア時代のブランディング広告はどのように進化するのか?(全8回) 2019年1月15日2019年4月15日 ICCパートナーズ AppLovin、Facebook Japan、ICC FUKUOKA 2018、ICC FUKUOKA 2018 S10C、エブリー、オープンエイト、スマートニュース、坂本 達夫、横山 直人、菅原 千遥、鈴木 健一、高松 雄康 デジタルメディアにおける動画コンテンツの急速な普及で、「ブランディング広告」はどのように進化するのか? 今後動画メディアに求められる役割から、ブランドリフトに関する注意点、SNSプラットフォームのアルゴリズム変更への対処まで、真剣議論したセッションです。ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC FUKUOKA 2018 動画メディア時代のブランディング広告の進化 産業トレンド 1. 動画メディア時代に「ブランディング広告」はどう進化する? 注目デジタルメディア企業が真剣議論! 2019年1月15日2019年1月19日 ICCパートナーズ AppLovin、Facebook Japan、ICC FUKUOKA 2018、ICC FUKUOKA 2018 S10C、エブリー、オープンエイト、スマートニュース、坂本 達夫、横山 直人、菅原 千遥、鈴木 健一、高松 雄康 「動画メディア時代のブランディング広告はどのように進化するのか?」8回シリーズ(その1)は、登壇者が運営する各デジタルメディアの紹介からスタートです。スマートニュース、ルトロン、DELISH KITCHEN、そしてFacebookは、どのような“想い”をもったメディアなのか? ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC FUKUOKA 2018 動画メディア時代のブランディング広告の進化 産業トレンド 2. 動画コンテンツは、刈り取り型広告に対するデジタルメディアの救世主になりうるか? 2019年1月15日2019年1月19日 ICCパートナーズ AppLovin、Facebook Japan、ICC FUKUOKA 2018、ICC FUKUOKA 2018 S10C、エブリー、オープンエイト、スマートニュース、坂本 達夫、横山 直人、菅原 千遥、鈴木 健一、高松 雄康 「動画メディア時代のブランディング広告はどのように進化するのか?」8回シリーズ(その2)は、動画メディアが着目される理由を「広告」の観点から迫ります。オープンエイトの高松さんは、刈り取り型広告が広まる中で動画は救世主の役割を果たした、と語ります。ぜひご覧ください。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2018 動画メディア時代のブランディング広告の進化 産業トレンド 3. 注目動画メディア「ルトロン」「DELISH KITCHEN」が掲げる“ユーザー・広告主との約束” 2019年1月15日2019年1月19日 ICCパートナーズ AppLovin、Facebook Japan、ICC FUKUOKA 2018、ICC FUKUOKA 2018 S10C、エブリー、オープンエイト、スマートニュース、坂本 達夫、横山 直人、菅原 千遥、鈴木 健一、高松 雄康 「動画メディア時代のブランディング広告はどのように進化するのか?」8回シリーズ(その3)は、動画メディアにおけるブランディング広告の効果測定の話から、動画メディアは広告主・ユーザーと何を“約束”するのか?という話題へと広がります。ぜひご覧ください。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2018 動画メディア時代のブランディング広告の進化 産業トレンド 4. ブランディング広告は「コンテクストに沿ったコンテンツの配信」で価値が高まる 2019年1月15日2019年1月19日 ICCパートナーズ AppLovin、Facebook Japan、ICC FUKUOKA 2018、ICC FUKUOKA 2018 S10C、エブリー、オープンエイト、スマートニュース、坂本 達夫、横山 直人、菅原 千遥、鈴木 健一、高松 雄康 「動画メディア時代のブランディング広告はどのように進化するのか?」8回シリーズ(その4)は、ブランディング広告の“コンテンツとしての価値”について。多くの広告はネットユーザーから「不要なもの」と捉えられがちですが、オープンエイトの高松さんは、その点をズバリと指摘します。ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC FUKUOKA 2018 動画メディア時代のブランディング広告の進化 産業トレンド 5. Facebookのアルゴリズム変更は「ユーザー同士の対話を重視」− デジタルメディアとしてどう対処すべきか? 2019年1月15日2019年1月19日 ICCパートナーズ AppLovin、Facebook Japan、ICC FUKUOKA 2018、ICC FUKUOKA 2018 S10C、エブリー、オープンエイト、スマートニュース、坂本 達夫、横山 直人、菅原 千遥、鈴木 健一、高松 雄康 「動画メディア時代のブランディング広告はどのように進化するのか?」8回シリーズ(その5)は、Facebookのアルゴリズム変更の背景がテーマです。「ユーザー同士の対話」を重視するアルゴリズムに対して、コンテンツ配信側はどう対処すればよいのでしょうか? ぜひご覧ください。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2018 動画メディア時代のブランディング広告の進化 産業トレンド 6. 動画メディアの役割は「購買促進」よりも「ファンづくり」? 2019年1月15日2019年1月19日 ICCパートナーズ AppLovin、Facebook Japan、ICC FUKUOKA 2018、ICC FUKUOKA 2018 S10C、エブリー、オープンエイト、スマートニュース、坂本 達夫、横山 直人、菅原 千遥、鈴木 健一、高松 雄康 「動画メディア時代のブランディング広告はどのように進化するのか?」8回シリーズ(その6)は、動画メディアが担うべき役割について。オープンエイトの高松さんは「動画メディアに期待されているのは、最終的なアクションを促すことではない」と語ります。ぜひご覧ください。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2018 動画メディア時代のブランディング広告の進化 産業トレンド 7. 動画広告の指標として重要なのは「何回再生されたか」ではない! 2019年1月15日2019年1月19日 ICCパートナーズ AppLovin、Facebook Japan、ICC FUKUOKA 2018、ICC FUKUOKA 2018 S10C、エブリー、オープンエイト、スマートニュース、坂本 達夫、横山 直人、菅原 千遥、鈴木 健一、高松 雄康 「動画メディア時代のブランディング広告はどのように進化するのか?」8回シリーズ(その7)は、動画広告や動画メディアの評価軸について。これから大切になる「質的な指標」とはどうのようなものでしょうか? Facebookが重視する3つの広告指標とあわせてぜひご注目ください。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2018 動画メディア時代のブランディング広告の進化 産業トレンド 8. 広告は「世界観をもったコンテンツ作り」に進化する【終】 2019年1月15日2019年1月24日 ICCパートナーズ AppLovin、Facebook Japan、ICC FUKUOKA 2018、ICC FUKUOKA 2018 S10C、エブリー、オープンエイト、スマートニュース、坂本 達夫、横山 直人、菅原 千遥、鈴木 健一、高松 雄康 「動画メディア時代のブランディング広告はどのように進化するのか?」8回シリーズ(最終回)は、会場からの質疑応答です。世の中があらゆるメディアやコンテンツで溢れ返る中、広告の価値や在り方は今後どのように進化するのでしょうか? 登壇者からのメッセージをぜひご覧ください。 記事を読む
ICC KYOTO 2017 ダイジェスト【保存版】 モバイル動画メディアの今後を徹底議論 【保存版】モバイル動画メディアの今後を徹底議論(全8回) 2017年12月16日2017年12月16日 ICCパートナーズ ONE MEDIA、オープンエイト、サイバーエージェント、坂本 達夫、小池 政秀、明石 ガクト、荒波 修、高松 雄康 2017年12月4日〜12月13日まで配信しました「モバイル動画メディアの今後を徹底議論」の全シリーズをまとめました。AbemaTV、GYAO!、ルトロン、ONE MEDIAといった、話題のサービスを展開する登壇者たちの熱い議論です。動画ビジネス全般についてはもちろん、広告のプライシングや動画制作、メディア運営のKPIなど、実務的なお話に踏み込んで語りました。是非ご覧いただければ。 記事を読む