どんな記事をお探しですか?
【New】キャズムを超えろ! 所有からシェアリング/サブスクへの行動変容を実現するには?

1. 所有からサブスクへ。ファッションの行動変容を進める「エアークローゼット」「ラクサス」
「キャズムを超えろ! 所有からシェアリング/サブスクへの行動変容を実現するには?」全6回シリーズ(その1)は、スタイリストが選ぶファッションのサブスクを展開するエアークローゼットの天沼 聰さんと、高級ブランドバッグのサブスク、ラクサス児玉 昇司さんが登場。それぞれのサービスの内容を紹介します。ぜひご覧ください!
大人の教養シリーズ 人間を理解するとは何か?(シーズン4 )

1.人気シリーズ堂々第4弾!過去3シーズン「人間の理解」はいかに深まってきたか
▶新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから! ▶ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから! ▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)の
大人の教養シリーズ「読書」(シーズン2)

1. ビジネスパーソンにとっての読書とは? シーズン2も本を語り尽くす!
「大人の教養シリーズ『読書』〜ビジネスパーソンこそ本を読め!(シーズン2 )」全9回シリーズ(その1)は、シーズン1からのホスト、博報堂ケトル嶋 浩一郎さんが作った「本屋B&B」の話から、個性的な本屋の紹介が始まります。本を選ぶように本屋を選び、本屋が準備する本との出会いを楽しむ。シーズン2もスタートからディープな読書談義の始まりです。ぜひご覧ください!
比叡山延暦寺から学ぶ人材育成

1. 西暦788年開山(延暦7年)、1200年以上続く比叡山延暦寺から人材育成を学ぶ
「一隅を照らす、これすなわち国宝なり」-1200年以上続く比叡山延暦寺から学ぶ人材育成とは?全6回シリーズ(その1)は、比叡山延暦寺というと、想起される「焼き討ち」の話からスタート。ICC KYOTO 2020のCRAFTED TOURで延暦寺を見学したクラウドワークス吉田さんと、COTENの深井さんが、そのときに聞いた、12年間外界に降りず、山に籠もるという修行について参拝部 今出川さんと星野さんに質問します。その真意とは? ぜひご覧ください!
カタパルトシリーズ

フードトラックから加速!Mellowは「SHOP STOP」でモビリティ店舗のプラットフォームを目指す(ICC KYOTO 2020)【文字起こし版】
ICCサミット KYOTO 2020 スタートアップ・カタパルト 総集編に登壇いただいた、Mellow 森口 拓也さんのプレゼンテーション動画【フードトラックから加速!Mellowは「SHOP STOP」でモビリティ店舗のプラットフォームを目指す】の文字起こし版をお届けします。ぜひご覧ください!
ダイジェスト【保存版】

ICC 大阪CRAFTED TOUR 2020
2021年12月、ICCサミットに参加・登壇するものづくりの企業を訪ねる「ICC 大阪CRAFTED TOUR」を実施しました。2泊3日で訪問した企業は、”エシカル・ダウン”をつくる「KAPOK JAPAN」、カーペットのある暮らしを提唱する「堀田カーペット」、大ヒットミシンを近年次々と発表している「アックスヤマザキ」、「くらし、気持ち、ピカピカ」のスローガンを掲げる「木村石鹸」、世界から寒いをなくす「ワシオ」、ICC KYOTO 2020のCRAFTEDカタパルトに登壇した「インターナショナルシューズ」の計6社。オフィスや工場を見学し、お話をうかがったレポートをまとめています。ぜひご覧ください!
レポート

評価No.1セッションに納得!三輪開人の「共感プレゼン」ワークショップがICCサミットFUKUOKA 2021プレイベントに登場!
ICCサミット FUKUOKA 2021開催まで1ヵ月を切った1月28日、プレイベントとなる「プレゼンの達人 三輪開人の「共感プレゼン」実践ワークショップ」をICCパートナーズオフィスにて開催しました。前回の京都で最高評価となった最終日のワークショップを少人数で体験でき、プレゼンをする予定がなくても、人に気持ちや想いを伝えるときの大事なポイントを学べる機会となりました。その模様をお伝えしたいと思います。ぜひご覧ください!
ニュース

【速報】福祉を起点に寛容な社会を提案する「へラルボニー」が ソーシャルグッド・カタパルト優勝!(ICCサミット FUKUOKA 2021)
「ともに学び、ともに産業を創る。」エクストリーム・カンファレンス「Industry Co-Creation(ICC)サミット FUKUOKA 2021」(2021年2月15日〜2月18日日開催)、2月18日の朝に、新シリーズ「ソーシャルグッド・カタパルト」Supported by セールスフォース・ドットコム が開催されました。第一線で活躍する審査員が注視する中、様々な社会課題の解決を目指す気鋭の活動家11名が各12分間の熱いプレゼンテーションを繰り広げました。審査員の投票の結果、福祉を起点に寛容な社会を提案する「へラルボニー」が優勝いたしました!