ICCパートナーズ– Author –

ICCパートナーズ(ICC Partners Inc.)は産業を共に創る経営者・経営幹部のためのコミュニティ型カンファレンス「Industry Co-Creation サミット/ICCサミット」の企画・運営および新規事業創出・アライアンスなどのアドバイザー業務を行っています。
-
7. ハセマコ、伝説の名店「つぐみ庵」の鰻重に号泣
-
8. もはやこれは日本の価値観、人生が豊かになる「美食道」を追求しよう!【終】
-
9. [番外編】「大人の教養シリーズ『美食』について語りつくす」(シーズン3) 登場したお店リスト
-
【一挙公開】大人の教養シリーズ「美食」について語りつくす(シーズン3)(全9回)
-
進化するサービスに対応する管理クラウド「Scalebase」で、SaaS・サブスクリプションビジネスを加速させる「アルプ」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
「FullDepth」は小型水中ドローンで、水中インフラ点検の効率化を実現する(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
-
「KANMAKI」は、安全で環境負荷の少ない「顔料箔」で、サステナブルな塗装を実現する(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
ICCサミット最終日、あの「COTEN RADIO」の公開収録に密着!【ICC KYOTO 2021レポート】
-
「ナチュラニクス」は世界初の急速充電技術で、3分で走る電動バイクを創る(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
1. ソーシャルグッド事業に携わる6人が集結! その取り組みを語る
-
2. ソーシャルビジネスの提供者が幸せでなければ、事業は続かない
-
3. ICCサミットのソーシャルグッド・カタパルト、審査員の評価軸は?
-
4. NPOや一般社団法人のビジネスインパクト、スケールをどう考えるか
-
5. ソーシャルグッド社会の実現のために、もっと「関係人口」を増やそう!【終】
-
美術品保全の技術でコロナ対策! 大切なものを守り、ライフサイクルを楽しむ社会に貢献する「清華堂」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
【一挙公開】ソーシャルグッド社会の実現に向けて(シーズン2)(全5回)
-
「カケコム」はオンライン10分2,000円の法律相談で、弁護士への相談を身近なものにする(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
微生物発酵によるバイオインディゴで、石油由来の染料脱却を目指す「マイクロバイオファクトリー」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
耕作放棄地や技術承継、流通網の課題を解決し、稼げる農業をつくる「アグベル」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
おむつのサブスク「手ぶら登園」から、すべての人が子育てが楽しいと思える社会を目指す「BABYJOB」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
本格抹茶マシン「Cuzen Matcha」で、和の文化発信と日常飲用へのイノベーションを目指す「World Matcha」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
一人ひとりが「こうしてみよう」と考え、「挑戦できる場」を全員で作るプロフェッショナル集団で得た私の学び(沖田 真衣)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】
-
一番大事なのは「人」。6回目の参加で気づいた私のモチベーション(原口 史帆)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】
-
学べるものは全て学びたい!初参加の自分が「ともに産業を創る」の一部になっていると気づいた瞬間(平口 創太)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】