ICCパートナーズ– Author –
ICCパートナーズ(ICC Partners Inc.)は産業を共に創る経営者・経営幹部のためのコミュニティ型カンファレンス「Industry Co-Creation サミット/ICCサミット」の企画・運営および新規事業創出・アライアンスなどのアドバイザー業務を行っています。
-
12. ヒントは吉本興業のお笑い養成所? 社会起業家を育てる「ボーダレスアカデミー」
-
13. e-Education三輪開人がダッカ人質テロ事件で感じた「迷い」と「無力感」
-
14. バングラデシュで開催!共創型カンファレンス「Society Co-Creation」への決意【終】
-
新企画続々! 早くも次回、ICCサミット KYOTO 2020の下見を行ってきました
-
ICCサミット開催前夜、運営チーム“決起集会”で120名全員が成功を誓う!【ICC FUKUOKA 2020レポート#3】
-
7分間の、人生をかけた戦いに挑むチャレンジャーに密着!「スタートアップ・カタパルト」の舞台裏【ICC FUKUOKA 2020レポート#4】
-
果たしてゲストは来場するのか? ICCサミット開催前夜のオープニング・パーティ【ICC FUKUOKA 2020レポート#2】
-
1. ICC名物モデレーターが集結! 4人4様、「己の流派」を明かす
-
2. 岡島悦子の「一枚の紙」、伊藤羊一の「コンサートの波形」、セッションプロデューサーとして、成功に導く心構え
-
3. 何をもって成功とするか? モデレーター視点で見る「いいセッション」とは
-
4. セッションの初速・ターゲット設定・質問の順番……ICC名物モデレーターが実践する運用テクニック
-
5. セッションのゴールとは? 学び or 盛り上がり、満足させるのは会場 or 登壇者、モデレーター泣かせの二者択一、選ぶなら?
-
6. よりよい議論のために、モデレーターが大切にすべきこと【終】
-
マスク姿のスタッフが結集。2月17日、ICCサミットの設営スタート【ICC FUKUOKA 2020 レポート#1】
-
1. Honda×リバネス×AIテック×知財弁護士が徹底議論!オープンイノベーションのリアル
-
2. オープンイノベーションの成否は「大企業側に、絶対的な決定権を持つ人が参画しているか」で決まる?
-
3. 大学発テクノロジーで起業、「CEO」に就任するべきは誰か?
-
4.「Microsoftに知財を売り、Appleに事業売却」イスラエル発“Kinect”の類まれなる成功例
-
5. コア技術を大企業に提供してもらおう!大企業とベンチャーの“一心同体型”コラボレーションとは?
-
6. 地方国立大学の事業シーズを眠ったままにしないために(リバネス丸さん×リアルテックファンド永田さん)
-
7.「熱量は少しずつ、しかし確実に伝搬する」大企業とベンチャーがCo-Creationする未来に向けて【終】
-
「歴史に残るクリエイティビティは、当時の最先端技術とつながっている」アーティスト土佐 尚子さんが考える、アートとイノベーションの密接な関係
-
LEXUS宮田工場見学ツアー&福岡天神Garraway Fで語られた「CRAFTEDな考え方」とは?【活動レポート】
-
【初開催!ソーシャルグッド・カタパルト】登壇予定のプレゼンター5名をご紹介!(ICC FUKUOKA 2020)