ICCパートナーズ– Author –
ICCパートナーズ(ICC Partners Inc.)は産業を共に創る経営者・経営幹部のためのコミュニティ型カンファレンス「Industry Co-Creation サミット/ICCサミット」の企画・運営および新規事業創出・アライアンスなどのアドバイザー業務を行っています。
-
8.「今の会社でしか通用しない人材」にならないためにすべき事
-
9.「この人と一緒にいたい」と思われる人になる
-
10. ともに学び、ともに産業を創り、ともにつながろう!【終】
-
日本からユニコーン企業を生み出せ! スタートアップとVCの勉強会シーズン2【ICCアカデミーレポート】
-
少量の学習データで100%異常検知!AIで製造業の検査・検品を自動化する「アダコテック」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】
-
CRAFTED MEETUP NIGHT「九州の地でCRAFTEDを語る」で交わされた、“地元を愛すること”と“伝えること”【ICC FUKUOKA 2020レポート#8】
-
新しい産業が生まれる夜明け前。ICCサミットのプレゼンバトル最高峰、カタパルト・グランプリ【ICC FUKUOKA 2020レポート#9】
-
互いに褒め合うカルチャーの中で「自分の想い」を発信する決意を持てた(松下 結妃)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】
-
ICCは理想のコミュニティ。全員が本気で取り組める組織を、自分も創っていきたい(萩森 修平)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】
-
社会人0年目。夢と刺激に溢れる世界に触れて、人生の選択が変わった(鵜飼 のどか)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】
-
社会をより良くする一人の地球人として、全力でこの身を投じ続ける(岩元 颯オリビエ)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】
-
プレミアム・パーティで感じたCo-Creationの進化。DAY1を終えた登壇者たちの意欲とは 【ICC FUKUOKA 2020レポート#7】
-
事業の特性で組織タイプは決まる! モチべーションクラウド流ワークショップで、強い組織に変革するヒントを学ぶ【ICC FUKUOKA 2020レポート#5】
-
1. 孤立する10代の若者にセーフティーネットを(認定NPO法人D×P 今井 紀明さん)
-
2. 独自授業×LINE×リバ邸で通信制・定時制高校の生徒を支援!NPO法人D×Pの取り組み
-
3. 10代を生きる若者の大きな可能性を、社会へつなぐ
-
4. 将来選択の4ステップ〜Inspiration, Information, Motivation, Resources(HLAB 高田 修太さん)
-
5. スタディサプリ、Coursera、edX…オンライン授業が普及する今「学校」が提供するべき顧客体験とは何か?
-
6.「多様性」と「寝食」を共にする、HLABの2つの居住型教育
-
7. かものはしプロジェクト創業のきっかけは「12歳で騙され、1万円で売られた少女」の物語(共同創業者・村田 早耶香さん)
-
8.「子どもが売られない世界はつくれる」カンボジアでの“売らせない・買わせない”ための活動を通じて(かものはしプロジェクト村田さん)
-
9.【世界最大の被害者数】インドの「子どもの人身売買」を解決するために、日本から支援の輪を
-
10. ボーダレス・ジャパンは、“ソーシャルビジネスしかやらない”社会起業家のプラットフォーム(代表取締役社長・田口 一成さん)
-
11.「単月黒字化までバディが伴走、余剰利益はグループ内で100%共有」ボーダレス・ジャパンの社会起業家支援の仕組みとは?