【一挙公開】人口減少社会の到来! 地方創生・活性化のための取り組みとは?(全6回)
▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
超少子高齢・人口減少の波に「地方」はどう立ち向かうのか? 地方の農業や観光業を支える地域資源の重要性、行政運営コストの問題、そして地方にこそ求められる“働き方改革”まで、ユニークな事業を展開する地方ビジネスのパイオニアたちが徹底議論しました。ぜひご覧ください!
▼
【登壇者情報】
2018年9月4〜6日開催
ICCサミット KYOTO 2018
Session 6F
人口減少社会の到来! 地方創生・活性化のための取り組みとは?
Supported by HRMOS(ビズリーチ)
(スピーカー)
岩佐 大輝
農業生産法人 株式会社GRA
代表取締役CEO
岩田 真吾
三星グループ
代表取締役社長
栗田 紘
seak株式会社
代表取締役社長
山野 智久
アソビュー株式会社
代表取締役社長
(モデレーター)
西村 勇哉
NPO法人ミラツク 代表理事 /
国立研究開発法人理化学研究所 未来戦略室 イノベーションデザイナー
▲
1. 徹底議論!少子高齢・人口減少の波に「地方」はどう立ち向かうのか?
2.「地方の半分以上は、荒野に戻した方がよい?」地方創生における“行政運営コスト”を考える
3. 地方創生の勝機は「一農村一事業」レベルの選択と集中にあり!?
4. 地方の農業現場における人材不足の現実「80歳のおばあさんをパート採用。1週間後……」
5. 繁忙・閑散期のある「観光業」にこそ求められる“働き方改革”とは?
https://industry-co-creation.com/industry-trend/48227
編集部のおすすめ(関連記事)
本セッションでスピーカーを務めたGRAの岩佐さん、seakの栗田さんが登壇した、こちらのセッションもぜひご覧ください。植物工場から農業のフランチャイズ化、そしてECビジネスまで、新進気鋭の経営者が食と農業の課題と未来を語り尽くしたセッションです。
▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/小林 弘美/尾形 佳靖/戸田 秀成/大塚 幸
ICCサミットとは?
ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢800名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。次回 ICCサミット FUKUOKA 2020は、2020年9月17日〜20日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページのアップデートをお待ちください。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。