【一挙公開】ウイニングカルチャーについて語り尽くす(全6回)
▶新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!
あなたは“勝ちぐせ”を持っていますか? あなたの組織は“勝ちぐせ”を持っていますか? そんな問いかけから始まるICCサミット KYOTO 2021のセッション「ウイニングカルチャーについて語り尽くす」。数々のスポーツチームを勝利に導くカルチャーを作ってきたチームボックス中竹 竜二さんをモデレーターに、ヤッホーブルーイング井手 直行さん、ユーザベース稲垣 裕介さん、楽天の小林 正忠さんが、組織のウイニングカルチャーを紹介します。いまや“勝つ企業”に必須といえる視点を紹介する石川 善樹さんのレクチャーも合わせて、ぜひご覧ください!
ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット FUKUOKA 2022は、2022年2月14日〜2月17日 福岡市での開催を予定しております。最新情報は公式ページをご覧ください。
▼
2021年9月6〜9日開催
ICCサミット KYOTO 2021
Session 4D
ウイニングカルチャーについて語り尽くす
Supported by リブ・コンサルティング
(スピーカー)
石川 善樹
公益財団法人Well-being for Planet Earth
代表理事
井手 直行
株式会社ヤッホーブルーイング
代表取締役社長
稲垣 裕介
株式会社ユーザベース
代表取締役 Co-CEO
小林 正忠
楽天グループ株式会社
Co-Founder and Chief Well-being Officer
(モデレーター)
中竹 竜二
株式会社チームボックス
代表取締役
▲
1. “勝ちぐせ”を持つ組織が結集、ウィニングカルチャーを語る!
3. ヤッホー“てんちょ”井手さん「売上が伸びているときにカルチャー作りに着手しよう」
4. ユーザベースのウィニングカルチャー、挑戦量を最大化させる取り組み
5. 「カルチャーなしでサステナブルに勝ち続ける企業はない」と考える楽天グループが言語化したもの
6. カルチャーが浸透すれば行動が変わる。小さな成功体験を積み重ね、“勝ちぐせ”のある組織を作ろう!【終】
▶新着記事を公式LINEで配信しています。友だち申請はこちらから!
▶動画コンテンツも充実!ICCのYouTubeチャンネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/星野 由香里/浅郷 浩子/戸田 秀成/大塚 幸
ICCサミットとは?
ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット FUKUOKA 2022は、2022年2月14日〜2月17日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。