-
地域の子育て支援の専門家と家族をつなげる「グッドバトン」(ICC KYOTO 2023)
-
接客・離脱防止・決済まで一気通貫のチャット接客「BOTCHAN」で、顧客を成功に導く「wevnal」(ICC KYOTO 2023)
-
ゲーム感覚でスマホ撮影した動植物のデータを、生物多様性の保全につなげる「バイオーム」(ICC KYOTO 2023)
-
会場騒然! 前代未聞のノンジャンル酒バトル、初開催SAKE AWARD 予選ラウンドレポート
-
学校での勉強が難しい子どもに今すぐ届く無料オンライン教材で、学びをあきらめない社会を目指す「eboard」(ICC KYOTO 2023)
-
後継者がいない小規模水産企業をまとめ、地方での生き残りを目指す「マルヨシ」(ICC KYOTO 2023)
-
後付け、カーナビ感覚の運行支援システムで海の安全性を高める「エイトノット」(ICC KYOTO 2023)
-
「FAXバスターズ」は3つの課題を解決して、FAXにまつわる業務をDXする(ICC KYOTO 2023)
-
農業由来のカーボンクレジット創出で、温室効果ガスを削減し、農家に新たな収入をもたらす「Green Carbon」(ICC KYOTO 2023)
-
工場と設備メーカーを独自DBでマッチング。中小製造業の自動化・省人化に取り組む「Robofull」(ICC KYOTO 2023)
-
日本酒が世界で愛される新時代を作るアメリカ発スタートアップ「Tippsy」(ICC KYOTO 2023)
-
煩雑な契約業務を円滑にする契約書管理クラウド「Hubble」が実現するDeep Collaboration(ICC KYOTO 2023)
-
下請け町工場の奇跡! 下駄に着目したオリジナル靴で、地場産業の活性に貢献する「リゲッタ」(ICC KYOTO 2023)
-
初開催! ICC×ヘラルボニーのライブオークション
-
駐停車データベースの生成、駐車場の仲介・管理業務のデジタル化により、駐車場探しから契約、利用までを自動化する「Landit」(ICC KYOTO 2023)
-
優秀なエンジニア採用のために、適正なスキル評価を可能にする「ハイヤールー」(ICC KYOTO 2023)
-
英語学習は1日15分! 最新の応用言語学とAI技術で、習得を着実にサポートする「スピークバディ」(ICC KYOTO 2023)
-
「複業先生」によるワークシェアとDXで、学校教育業界の変革に挑む「LX DESIGN」(ICC KYOTO 2023)
-
「人」が魅力の運営チーム。学生という立場に甘えず、社会を創る一員として行動を起こしていく(安田 真阿子)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】
-
デジタル売上比率96%! 外食業のDXで顧客体験と労働体験を進化させるサラダ専門店「CRISP」(ICC KYOTO 2023)
-
自分がやりたいことは、0から1を作る人を応援すること。必要なものを必要としている人に届けられる、架け橋のような存在になりたい(山本 美羽)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】
-
くじけず、諦めず、何度でも挑戦する。カタパルト・グランプリ優勝、サグリ坪井さんが最も泣いた1日
-
「日本草木研究所(山伏)」は、森に眠る資源の発見で林業と食に新たな価値を創出する (ICC KYOTO 2023)
-
止めたストップウオッチは残り1秒。全身全霊をかけ登壇するカタパルト挑戦者と「ともに産業を創る」を体現した瞬間(鷲田 諒)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】