カタパルト– category –
-
海藻の栽培から食の提案まで、海の生態系を育み循環をつくる「シーベジタブル」(ICC FUKUOKA 2024)
-
亡くなった後に自分のお金を寄付する「遺贈寄付」で、思いやりが循環する社会を目指す「日本承継寄付協会」(ICC FUKUOKA 2024)
-
「FerroptoCure」は、全てのがんを副作用のない経口薬で癒す未来を目指す(ICC FUKUOKA 2024)
-
サプライチェーンの可視化で、日本のモノづくり産業を支える「Resilire(レジリア)」(ICC FUKUOKA 2024)
-
あらゆる産業に不可欠な化学物質の情報を、専門AIでデータ化する「ケミカン」(ICC FUKUOKA 2024)
-
インハウスのデジタル広告制作・運用をAIの力で変革し、“伝える”課題の解決に挑む「リチカ」(ICC KYOTO 2023)
-
事業会社×スタートアップのマッチング促進で新産業創出を支える「M&Aクラウド」(ICC KYOTO 2023)
-
過疎地域の農村で75歳以上に働く場を作り、多世代で高齢化の課題を解決する「うきはの宝」(ICC KYOTO 2023)
-
持続可能な井戸管理で、アフリカに安全な水を届ける「Sunda Technology Global」(ICC KYOTO 2023)
-
海中データを取得する「MizLinx Monitor」で、藻場再生や持続可能な水産業の実現を目指す「MizLinx」(ICC KYOTO 2023)
-
顧客の想いをともに背負いグロースを目指す「リブ・コンサルティング」、社員2人の成長ストーリー(ICC KYOTO 2023)
-
国内「越境」留学で意志ある若者を育み、持続可能な地域・社会を創る「地域・教育魅力化プラットフォーム」(ICC KYOTO 2023)
-
カード会社からAI化された総合金融機関へ!挑戦する企業を支援する「UPSIDER」(ICC KYOTO 2023)
-
問い合わせが激減するFAQ!「Helpfeel」は需要が増すコールセンター市場のDX化を目指す(ICC KYOTO 2023)
-
増加する虐待相談対応をAIでサポートし、子どもを虐待から守る「AiCAN」(ICC KYOTO 2023)
-
シニアの相棒は孫世代!「もっとメイト」でポジティブに歳を重ねる生き方を支える「AgeWellJapan」(ICC KYOTO 2023)
-
授粉作業の自動化で、ハチより高い収穫量を可能にする「HarvestX」「HarvestX」(ICC KYOTO 2023)
-
妊娠で6人に1人が退学、西アフリカの女の子が夢を持ち努力できる社会を創る「Alazi Dream Project」(ICC KYOTO 2023)
-
「iMU」は、簡単に計測できる歩行解析計で、膝痛の早期診断・治療ができる世界を目指す(ICC KYOTO 2023)
-
“シワになりにくく、軽く、快適なニット”を独自編機で生み出す「丸和ニット」(ICC KYOTO 2023)
-
調達DXクラウド「Leaner」で、企業の購買を合理化する「Leaner Technologies」(ICC KYOTO 2023)
-
経営危機とコロナ禍を越え、自社ブランド創出や新規事業で挑戦を続ける「明利酒類」(ICC KYOTO 2023)
-
税務・経理…約100種の会計業務SaaSで、起業家が事業に専念できる環境を実現する「SoVa」(ICC KYOTO 2023)
-
感動の切れ味を誇るつめ切り!「諏訪田製作所」は若い職人があふれる工場で、燕三条の鍛冶屋の技術と革新に挑戦する(ICC KYOTO 2023)