リアルテック・カタパルト– category –
-
適地検索から社会インフラの調査まで、宇宙ビッグデータで地球の課題を解決する「天地人」(ICC KYOTO 2022)
-
“曲がれる”ロープウェイで、都市渋滞の解決とモビリティの新たな可能性に挑む「Zip Infrastrcture」(ICC KYOTO 2022)
-
「SUN METALON」は金属3Dプリンターの高速化を実現し、金属製品を地産地消できる世界を目指す(ICC KYOTO 2022)
-
スマホ、ドラレコで道路点検! 都市インフラの課題を解決する「アーバンエックステクノロジーズ 」(ICC KYOTO 2022)
-
「エイターリンク」は、長距離ワイヤレス給電技術から究極のデジタル世界を創る(ICC KYOTO 2022)
-
「エマルションフローテクノロジーズ」は誰でもレアメタルが回収できる技術で、循環型社会の実現を目指す(ICC FUKUOKA 2022)
-
ついに大量培養実現! 日本発「細胞の薬」で世界標準をつくる「セルファイバ」(ICC FUKUOKA 2022)
-
空気の力で動く人工筋肉ロボットで、複雑な作業にしなやかに適応する「ソラリス」(ICC FUKUOKA 2022)
-
靴に装着する歩行ナビ「あしらせ」は、足への振動で視覚障がい者を安全に目的地へ導く(ICC FUKUOKA 2022)
-
「日本環境設計」は燃やさないリサイクルで、ペットボトルが永遠に循環する世界を作る(ICC FUKUOKA 2022)
-
駐車場1台分のスペースで「陸上養殖」を実現する「ARK」(ICC FUKUOKA 2022)
-
「Polyuse」は、職人が不足するコンクリート型枠造形を、低価格のオンデマンド3Dプリンタで実現する(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
泡盛の酒粕で藻を大量培養! 食品廃棄物から植物性タンパク質やDHAを作り出す「AlgaleX」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
「KANMAKI」は、安全で環境負荷の少ない「顔料箔」で、サステナブルな塗装を実現する(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
「ナチュラニクス」は世界初の急速充電技術で、3分で走る電動バイクを創る(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
微生物発酵によるバイオインディゴで、石油由来の染料脱却を目指す「マイクロバイオファクトリー」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
カイコのタンパク質から経口ワクチンを創出する「KAICO」(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
-
自動車工学の衝突技術を活かした新素材で、転倒による骨折事故を防ぐ「Magic Shields」(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
-
世界で唯一の均一構造ゲルで、効果的かつ安価な再生医療を実現する「ジェリクル」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
配管の安全をモニタリングするセンサーから、工場のIoT化を目指す「CAST」 (ICC FUKUOKA 2021)
-
無人航空機で、空からの広域災害支援システムの構築を目指す「テラ・ラボ」(ICC FUKUOKA 2021)
-
「ジャパンモスファクトリー」は、フィルター化した苔で、汚染された水や環境を浄化する (ICC FUKUOKA 2021)
-
脳情報を取得するイヤーデバイスで、人間の内面を読み取り、以心伝心のコミュニケーションを創る「CyberneX」(ICC FUKUOKA 2021)
-
「FullDepth」は、自動運転の小型ドローンで、水中インフラの保守点検を可能にする(ICC FUKUOKA 2021)