ICC KYOTO 2019 大人の教養シリーズ「旅」 産業トレンド 1. 旅を愛する5人が語る、思い出の旅、笑撃の旅(写真付き) 2020年8月6日2020年8月6日 ICCパートナーズ Drone Fund、Minimal、オイシックス・ラ・大地、シンクロ、ドリームインキュベータ、大前 創希、宝槻 泰伸、宮宗 孝光、小田 健児、山下 貴嗣、探究学舎、旅、西井 敏恭、電通 ICCサミット KYOTO 2019 大人の教養シリーズ「人生は旅である。旅についてアツく語ろう」(90分拡大版)の全文書き起こし記事を全5回シリーズでお届けします。初回は登壇者5人が自己紹介を兼ねて自分の旅スタイルの紹介からスタート。嬉々として語る5人から、のっけから”普通じゃない”雰囲気が漂います。ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2019 大人の教養シリーズ「旅」 産業トレンド 2. 父と旅して学んだこと。人生は旅であり、サバイバルである 2020年8月6日2020年8月7日 ICCパートナーズ Drone Fund、Minimal、オイシックス・ラ・大地、シンクロ、ドリームインキュベータ、大前 創希、宝槻 泰伸、宮宗 孝光、小田 健児、山下 貴嗣、探究学舎、旅、西井 敏恭、電通 「人生は旅である。旅についてアツく語ろう」全5回シリーズの(その2)は、シンクロ西井さんが出くわした、山の上の謎の民族の話からスタート。DRONE FUND大前さん、探究学舎 宝槻さんの親子旅行のエピソードも語られます。旅の猛者たちいわく、通じなかろうと日本語で伝えるべきときがあるといいます。実践アドバイスも合わせて、ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2019 大人の教養シリーズ「旅」 産業トレンド 3.密輸団と間違われて、ブルキナファソで拘束(シンクロ西井敏恭さん) 2020年8月6日2020年8月6日 ICCパートナーズ Drone Fund、Minimal、オイシックス・ラ・大地、シンクロ、ドリームインキュベータ、大前 創希、宝槻 泰伸、宮宗 孝光、小田 健児、山下 貴嗣、探究学舎、旅、西井 敏恭、電通 「人生は旅である。旅についてアツく語ろう」全5回シリーズの(その3)は、勝手のわからぬ外国で、はからずも警察にお世話になってしまったエピソードを開陳。シンクロ西井さんは、ピンチとは思えない現場写真を共有くださいました。そんな数々の体験を経て、今なお「旅」を愛する理由は、普段の仕事に役立つことがあるからだそうです。ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2019 大人の教養シリーズ「旅」 産業トレンド 4.不確実な時代を生き抜く力は、学校ではなく「旅」で学ぼう! 2020年8月6日2020年8月7日 ICCパートナーズ Drone Fund、Minimal、オイシックス・ラ・大地、シンクロ、ドリームインキュベータ、大前 創希、宝槻 泰伸、宮宗 孝光、小田 健児、山下 貴嗣、探究学舎、旅、西井 敏恭、電通 「人生は旅である。旅についてアツく語ろう」全5回シリーズの(その4)は、計画的に遂行する「旅行」と、偶発性に対応する「旅」のバリューに着目。これから必要となる力は「旅」で養われるのでは?という問いかけに、5人が意気投合します。届かない原料の催促に、アマゾンへ出掛けるMinimal山下さんが反省する理由とは? ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2019 大人の教養シリーズ「旅」 産業トレンド 5.旅は気づきの嵐、出会いの嵐。新しい価値観が生まれる旅に出よう!【終】 2020年8月6日2020年8月16日 ICCパートナーズ Drone Fund、Minimal、オイシックス・ラ・大地、シンクロ、ドリームインキュベータ、大前 創希、宝槻 泰伸、宮宗 孝光、小田 健児、山下 貴嗣、探究学舎、旅、西井 敏恭、電通 「人生は旅である。旅についてアツく語ろう」全5回シリーズの(最終回)は、 旅から自分が学んだことを発表。遊びの旅、息抜き旅、ビジネスの旅、人生という旅。モデレーターの宮宗さんも交えて、それをがいかに自分の人生や仕事を豊かにしているかを語ります。最後までぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2019 ダイジェスト【保存版】 大人の教養シリーズ「旅」 【一挙公開】大人の教養シリーズ 人生は旅である。旅についてアツく語ろう(全5回) 2020年8月6日2020年9月20日 ICCパートナーズ Drone Fund、Minimal、オイシックス・ラ・大地、シンクロ、ドリームインキュベータ、大前 創希、宝槻 泰伸、宮宗 孝光、小田 健児、山下 貴嗣、探究学舎、旅、西井 敏恭、電通 2020年の夏は、それまでのように自由に休暇の計画を立てられない夏となりましたが、代わりにこの記事で旅気分を味わっていただくのはいかがでしょうか? ICCサミット登壇者のなかでも屈指の”旅人”たちが、自分にとっての旅、旅からの学びを抱腹絶倒のエピソードとともに語り倒します。秘蔵写真・動画もご提供いただきましたので、ぜひ合わせてお楽しみください! 記事を読む
ICC FUKUOKA 2020 レポート 第3回ICCリテール・ワークショップで語られたリテール業界のイノベーションとは!? 進化した議論形式から生まれる“Co-Creation”【ICC FUKUOKA 2020レポート#19】 2020年5月19日2020年6月15日 ICCパートナーズ ADDress、BnA、Fabric Tokyo、favy、Foo Tokyo、ICC FUKUOKA 2020、JR九州、JR西日本、JR西日本SC開発、MEDULLA、Mellow、Mitsuboshi 1887、Next Branders、Sparty、STAMP、THE KYOTO、TLUNCH、アスラボ、アドレス、オルビス、パルコ、パルコデジタルマーケティング、ワークショップ、三星グループ、三越伊勢丹、丸井、九州旅客鉄道、各務 亮、小林 琢磨、小池 洋輝、岩田 真吾、林 直孝、桑原 真明、森 雄一郎、森口 拓也、浦田 努、深山 陽介、片岡 義隆、田澤 悠、舟本 恵、開催レポート、電通、青野 真博、高梨 巧 2月17日~20日の4日間にわたって開催されたICCサミット FUKUOKA 2020。その開催レポートを連続シリーズでお届けします。本レポートでは、DAY3(2月20日)の特別プログラム「ICCリテール・ワークショップ」の模様をお届けします。前半のプレゼンテーション企画(リテール・カタパルト)では10社が事業ピッチを行い、後半はグループに分かれて総勢40名超がラウンドテーブルに参加しました。ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC FUKUOKA 2020 レポート 経営者よ、表現者たれ!なぜイノベーションにはアートが必須なのか?【ICC FUKUOKA 2020レポート#15】 2020年4月26日2020年6月15日 ICCパートナーズ Drone Fund、ICC FUKUOKA 2020、アート、アート・イノベーション、リバネス、丸 幸弘、京都大学、千葉 功太郎、各務 亮、土佐 尚子、慶應義塾大学、開催レポート、電通 2月17日~20日の4日間にわたって開催されたICCサミット FUKUOKA 2020。そのレポートを連続シリーズでお届けします。今回はICCサミット初登場のアーティスト、土佐尚子さんをメイン・スピーカーに迎えた異色のセッション「新しい価値を創造しよう! 『アート・イノベーション〜リーダーに必要なアート力を身につける』」の模様をお送りします。67分にわたるプレゼンと作品鑑賞の末に見た、アートと経営、アートとイノベーションの分かち難い関係とは? ぜひご覧ください。 記事を読む
レポート 2泊3日の見学ツアーでモノづくりの現場を学ぶ! トヨタ産業技術記念館 / 三星グループ / あさい農園 / LEXUS TAKUMI CRAFT CONNECTION – KYOTO【ICCビジネス・スタディツアー vol.6】 2020年1月7日2020年1月17日 ICCパートナーズ ICC FUKUOKA 2020、ICCビジネス・スタディツアー、inaho、LEXUS、SaunaLab、TAKUMI CRAFT CONNECTION - KYOTO、あさい農園、トヨタ、トヨタ産業技術記念館、ファームシップ、三星グループ、内藤 祥平、各務亮、安田 瑞希、岩田 真吾、日本農業、浅井 雄一郎、浅井農園、菱木 豊、阪急 デザインシステムズ 橋本 裕一、電通 去る11月28日〜29日にかけて、ICCパートナーズは参加者の方々や運営チームスタッフとともに、ビジネスの現場を体験すべく、ビジネススタディツアーを実施しました。今回訪れたのは「トヨタ産業技術記念館」「三星グループ」「あさい農園」「LEXUS CRAFT CONNECTION - KYOTO」の4箇所。その2泊3日の全体レポートをお送りします。ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC FUKUOKA 2018 ダイジェスト【保存版】 民間発の宇宙ビジネスの魅力 【一挙公開】今さら聞けない民間発の宇宙ビジネスの魅力(全8回) 2018年10月15日2019年4月15日 ICCパートナーズ GRUS、ICC FUKUOKA 2018、ICC FUKUOKA 2018 S4D、SPACETIDE、アクセルスペース、プレイド、中村 友哉、宇宙ラボ、小田 健児、石田 真康、金田 拓也、電通 ICC FUKUOKA 2018で開催されたセッション「今さら聞けない民間発の宇宙ビジネスの魅力」の書き起こし記事をいよいよ公開!35兆円超の市場規模とされる宇宙ビジネス。そこへの民間企業の参入は、一体何を意味するのか? 既存産業とのコラボレーションに秘められた大いなる可能性とは? ぜひご覧ください! 記事を読む