▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
「スマホ・サービスのマーケティング & プロモーションを徹底議論」【K17-3C】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!11回シリーズ(その10)は、「VALU」の事例から、受託事業と自社サービスのバランスやどのようにマネジメントすればいいのかについてPARTY中村氏にお話しいただきました。是非御覧ください。
▶ICCパートナーズではオペレーション・ディレクター及びコンテンツ編集チームメンバー(正社員&インターン)の募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。
ICCカンファレンス KYOTO 2017のプラチナ・スポンサーとして、株式会社リクルートマネジメントソリューションズ様に本セッションをサポート頂きました。
ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢800名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。次回 ICCサミット KYOTO 2018は2018年9月3日〜6日 京都市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。
▼
【登壇者情報】
2017年9月5〜7日開催
ICCカンファレンス KYOTO 2017
Session 3C
スマホ・サービスのマーケティング & プロモーションを徹底議論
Supported by 株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
(スピーカー)
齋藤 太郎
株式会社dof
Founder&CEO/Communication Designer
中村 洋基
PARTY / VALU
Creative Director / Founder
彌野 泰弘
株式会社Bloom&Co.
代表取締役
吉田 大成
株式会社エブリー
代表取締役
(モデレーター)
坂本 達夫
AppLovin
Director Sales, Japan
▲
▶「スマホ・サービスのマーケティング & プロモーションを徹底議論」の配信済み記事一覧
連載を最初から読みたい方はこちら
最初の記事
1.凄腕マーケター&クリエイティブ・ディレクターが語るスマホ時代のマーケティングとは?
1つ前の記事
9.凄腕クリエイティブディレクターたちが考える「良いネーミング」とは?
本編
坂本 僕からも質問してもよろしいでしょうか?
中村さんがVALUというサービスを自社でやっていらっしゃるという流れから、そして齋藤さんにも自社でもサービスを作ってというお話をイントロでご紹介いただきました。
非常に面白いので、自社サービスについて質問してみたいなと思います。
もともとは受託というか、クライアントサービスでやっていらした中で、中村さんは自分たちでもサービスを提供したいという思いが昔からずっとあったのでしょうか。
なぜ自社でサービスをやろうと思ったのでしょうか。
受託事業を行っていた中でVALUを始めたのはなぜ?
中村 やはりICCのようなイベントに行くとですね、素敵な事業を育てている方々がたくさんキラキラしていて羨ましいなと。
それに引きかえ、こちらは受託、受託の自転車操業。
「このままではいかん!」と思って奮起しました(笑)
とはいえ、いきなりうまくいくわけもありません。受託では超一流のキャンペーンを出せている自負があるのですが、自社サービスになると急に駄目になったりするんですよね。
たとえば、文化として自社開発より受託を優先します。受託と自社サービスを同じスタッフでまわすと、開発がストップして、あやふやになってしまう甘さとか。
締め切りまでに出さなくてはならないもの(受託案件)があるので、自社サービスを後回しにしてしまったりとか、自分たちで自分たちのサービスを決めようとすると、「納品物としてのベストオブベスト」を求めて全然決まらなかったり、などなどで3年くらいかかりましたね。
坂本 VALUを出すまでにですか?
中村 受託がメインの会社に、自社サービスを文化として浸透するまでに、ですね。VALU自体に要した期間は大体9ヶ月です。
(右)PARTY Creative Director/Founder / VALU 取締役 中村 洋基氏
中村 決めたらどんどん作るとか、どこかで次に行くとか、トライアンドエラーでルールを決めました。
たとえば、締め切りをきちんと設定しました。
最初は「アジャイル型でやろうぜ」と、少し考えて、少し作ってみて、うーん、やり直し!みたいなことをやっていました。
しかし、いつまで経っても終わらないので、それまで受託でやっていた、締め切りまでにガチっと作るというウォーターフォール型で行こうとなりました。
おそらく、普通の企業とやり方が違うんでしょね。
齋藤 受託の性(さが)というやつですね(笑)
(会場笑)
中村 そうそう。
齋藤 締め切りがないとやらないという。
中村 受託の性のままやろうということで方向転換しました。
受託を続けながら自社サービスを作れるのか
坂本 リソースなどはどのように配分されているのですか?
社内で、受託の方をやる人と、自社サービスをやる人と、明確に分けているのですか?
中村 弊社は25人しかいないので、受託はかなりの部分、他社と協業してやっています。
やりたい方向によって、たとえばデジタルキャンペーンをやりたい場合と、動画を作りたい場合では、必要な人材が違うので、それぞれにおいて最高のパフォーマンスを出せるチームの人と一緒にやろうと思っています。
中村 今のところは、やはり受託の場合は信用できて一緒にチームを作れる外部の人とやることが多くて、逆に自社のサービスだと極力内部で回したいと考えています。
チクチクとしたグロースや、密なコミュニケーションが必要だから。
坂本 なるほど。
齋藤さんは、サービスをやられていた身として、今のお話はいかがですか?
齋藤 いやもう、100%同意ですよね。
やはり締め切りがないとなかなかやらない性だということと、自社のサービスだといろいなところが気になってしまって、なかなかローンチできないということがありました。
同じようにリソースを分けてやっていたのですが、社長である僕が両方見なければならないのに、どうしても締め切りがある受託の方を先にやってしまうとか、そのようなことがありました。
自分のコミットが足りなかったというのが、失敗のやはり1番の要因なのではないかと思っています。
坂本 今のお話、これまでのご経験を踏まえて、もう1度、同じ事業でも、違う事業でもいいですが、自社でやるとなった時には、何を変えられますか?
齋藤 やはり自分が受託の仕事に出て行くのを止めるという意思決定をしないと、難しいと思っています。
それくらい自分が「これだ!」と思えるような事業が見つからない限りは、やはりオールインできません。
株式会社dof Founder&CEO/Communication Designer 齋藤 太郎氏
齋藤 シリアル・アントレプレナーのような人はいるけれども、やはり1つの事業をやりながらいくつもみるというのは、たぶん普通の人はできないのではないでしょうか。
イーロン・マスクのように宇宙もやりながら電気自動車も太陽光発電も、というようにはなかなかいきません。
どこかでコミットして、事業もサービスも見るというのをトップが身を挺してやらないと、事業を成り立たせるのはなかなか難しいのではないかなと僕は思っていますし、過去においては自分のキャパシティが足りなかったなと思っています。
次の記事を読みたい方はこちら
続きは 【終】「長期的に愛される」ことをサービスの初期段階から考えていこう をご覧ください。
▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/立花 美幸/本田 隼輝/鈴木ファストアーベント 理恵
【編集部コメント】
スタートアップの方々に参考になりそうなお話でした。イーロンマスクのようなスーパーマンでない限り、複数事業を同時にフルコミットするのは難しいということなのですね。(本田)
続編もご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。