カタパルト– category –
-
「proteger(プロテジャー)」は商品に付帯できる延長保証で、ECの売上向上に貢献する(ICC FUKUOKA 2022)
-
古民家を魅力あるホテルに変え、過疎地域に新たな経済圏の創出を目指す「LOOOF」(ICC FUKUOKA 2022)
-
小規模生産者とロースターのダイレクトトレードで、生産者の収益向上と、コーヒーに旬の美味しさを実現する「TYPICA」(ICC FUKUOKA 2022)
-
自由な酒造りで多様性を取り戻す! 福島県南相馬市から日本酒の持続可能な文化をつくる「haccoba」(ICC FUKUOKA 2022)
-
靴に装着する歩行ナビ「あしらせ」は、足への振動で視覚障がい者を安全に目的地へ導く(ICC FUKUOKA 2022)
-
「WELgee」は、未来を奪われ日本にたどり着いた難民の再出発を支援する(ICC FUKUOKA 2022)
-
eスポーツ英会話®で“ゲーム時間”を“楽しく英語を学ぶ時間”に変える「ゲシピ」(ICC FUKUOKA 2022)
-
イスラエル国防軍のメソッドで企業をサイバー攻撃から守る「AironWorks」(ICC FUKUOKA 2022)
-
「日本環境設計」は燃やさないリサイクルで、ペットボトルが永遠に循環する世界を作る(ICC FUKUOKA 2022)
-
キャッシュレス支払いで集金業務の課題を解決し、新しいお金の流れと社会をつくる「エンペイ」(ICC FUKUOKA 2022)
-
純国産・手作り竹箸「ヤマチク」が、廃業危機を賭けても目指す、作る人も幸せな未来(ICC FUKUOKA 2022)
-
駐車場1台分のスペースで「陸上養殖」を実現する「ARK」(ICC FUKUOKA 2022)
-
遠隔地でも現場にいるかのように指示が伝わる「SynQ Remote」で、人手不足の建設業界を支援する「クアンド」(ICC FUKUOKA 2022)
-
AI×スタイリストで、自分に似合う新しいファッションとの出会いを創る「DROBE」(ICC FUKUOKA 2022)
-
Rsmile「COSOJI(こそーじ)」は、不動産のさまざまな管理作業をワンツール、ワンクリックで可能にする(ICC FUKUOKA 2022)
-
「coorum(コーラム)」は顧客との接点を可視化して、顧客満足度とLTVを最大化する(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
二酸化炭素ガスを吸収して育ち、産業廃液から金属を回収する苔で地球環境の改善に挑む「ジャパンモスファクトリー」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
「Qast(キャスト)」は、蓄積・活用しやすいナレッジ経営クラウドで、組織の生産性を高める(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
「Polyuse」は、職人が不足するコンクリート型枠造形を、低価格のオンデマンド3Dプリンタで実現する(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
3Dプリンター改め「三次元積層造形機」で、材料の選択肢を広げ、自由な造形を可能にする「ExtraBold」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
乳酸を計測できるウェラブルデバイスで、心臓リハビリを簡便で効果的なものにする「グレースイメージング」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
「グロースX」は、トップマーケターのスキルが学べる独自アプリで、社会のポテンシャルを引き出すプラットフォーマーを目指す(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
地方自治体の財政健全化をサポート!保健指導のDXにより、人工透析の医療費削減に挑む「ORANGE kitchen」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
泡盛の酒粕で藻を大量培養! 食品廃棄物から植物性タンパク質やDHAを作り出す「AlgaleX」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】