【一挙公開】ゼロから学ぶITエンジニアリング・チームの作り方(全8回)
▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
「千里の道も一歩から」の諺のとおり、どんなに大規模で組織化されたITエンジニアリング・チームでも、最初は小さなチームからスタートします。では、プロダクトがないゼロの状態から、経営者はどのように「最初のエンジニア」に出会えばよいのでしょうか? そしてせっかく成長したチームで、なぜ優秀なエンジニアから辞めてしまうのでしょうか? そんな切実な疑問に対する答えと、経営者がとるべきベストプラクティスを議論いただきました。ぜひご覧ください!
▼
【登壇者情報】
2018年2月20-22日開催
ICCサミット FUKUOKA 2018
Session 4F
ゼロから学ぶエンジニアリング・チームの作り方
Supported by ビズリーチ
(スピーカー)
岩田 和宏
JapanTaxi株式会社
取締役CTO
柴山 和久
ウェルスナビ株式会社
代表取締役CEO
竹内 真
株式会社ビズリーチ
取締役 CTO 兼 CPO
舘野 祐一
WAmazing株式会社
共同創立者 取締役CTO
(モデレーター)
松岡 剛志
株式会社レクター
代表取締役
▲
編集部のおすすめ(関連記事)
優秀なエンジニアを採用するための“種まき”と“口説きタイミング”とは? CEOとCTOの対立をどう解決するのか? 同じくレクター松岡さんのモデレーションのもと、JapanTaxi岩田さんにも登壇頂いたこちらのセッションもぜひご覧ください。
▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/本田 隼輝/尾形 佳靖/浅郷 浩子/戸田 秀成/鈴木ファストアーベント 理恵
ICCサミットとは?
ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢800名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。次回 ICCサミット FUKUOKA 2019 は2019年2月18日〜21日 福岡市での開催を予定しております。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。