【一挙公開】最高の成果を生み出すリーダーシップとチームマネジメントとは何か?(シーズン3)(全8回)
▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
ICCサミット・プレイベントで受け継がれる大好評セッション『最高の成果を生み出すリーダーシップとチームマネジメントとは何か?』の第3弾。今回は6名の登壇者をお招きして、「組織のマンネリ化」をテーマに議論をしていただきました。成長する企業にもいつかは訪れる組織の停滞に、リーダーはどう対処するべきか? マンネリ化せずに成長を続ける企業は何が違うのか? 90分にわたって繰り広げられた、笑いあり、学びありのセッションをぜひご覧ください!
▼
【登壇者情報】
2019年1月30日開催
ICCサミット FUKUOKA 2019
プレ・オープニングイベント
最高の成果を生み出すリーダーシップとチームマネジメントとは何か?(シーズン3)
(スピーカー)
石川 善樹
株式会社Campus for H
共同創業者
岡島 悦子
株式会社プロノバ
代表取締役社長
小林 正忠
楽天株式会社
Co-Founder and Chief People Officer
永田 暁彦
株式会社ユーグレナ 取締役副社長 /
リアルテックファンド 代表
村上 臣
リンクトイン・ジャパン株式会社
日本代表
(モデレーター)
琴坂 将広
慶應義塾大学
准教授(SFC・総合政策学部)
▲
1.「組織のマンネリ化」をどう解決する? 6人の論客が徹底議論!
2.「達成できそうもない高い目標」が組織のマンネリ化を防ぐ!?
3. 楽天CPO・小林正忠「トップがなぜその発言をしたのか、現場に伝える“翻訳者”が必要だ」
4. イノベーションを起こしたければ「火」を囲め! 研究者・石川善樹がオフィスへの「焚き火導入」を推す理由
5. 成長企業では「翻訳者」の育成が追いつかない? トップと現場をつなぐカルチャーフィット型人材をどう採用するか
7. 高い目標を掲げて機能する組織と、そうでない組織は何が違うのか?
8.「マンネリとは何か? どう打破するのか?」楽天CPO・小林正忠が掲げる“解決策”は……【終】
編集部のおすすめ(関連記事)
ICCサミット KYOTO 2018のプレイベントとして開催された本セッションの「シーズン2」にもご注目あれ。日本ラグビー協会コーチングディレクターの中竹竜二さんらと共に「真のリーダーシップとは何か?」を探究します。ぜひご覧ください!
▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/本田 隼輝/尾形 佳靖/戸田 秀成/大塚 幸
ICCサミットとは?
ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢800名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。次回 ICCサミット KYOTO 2019 は2019年9月2日〜5日 京都市での開催を予定しております。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。