2025年4月– date –
-
自己肯定感を取り戻す教育で、不登校の課題を解決するハイブリッド小中学校「NIJINアカデミー」(ICC FUKUOKA 2025)
-
不整地でもスイスイ!労働力を補う自動搬送ロボットで製造業の現場を変える「CuboRex」(ICC FUKUOKA 2025)
-
日本発ウニ再生養殖技術で、世界の海を豊かにする産業創出に挑む「北三陸ファクトリー」(ICC FUKUOKA 2025)
-
アワードの打ち上げ企画も投入! Co-Creation Nightヒルトン福岡シーホークに潜入
-
海外事業も本格化!多様性ある社会を目指して、国際交流の機会を提供する「HelloWorld」(ICC FUKUOKA 2025)
-
元子ども兵の支援施設「スマイルハウス」を通して、平和をつくるビジネスに挑む「テラ・ルネッサンス」(ICC FUKUOKA 2025)
-
来たるロボット革命の課題を“触覚”で解決する「FingerVision」(ICC FUKUOKA 2025)
-
人・金・知恵の仕組みで、地域リーダーたちとまちづくりの希望を作る「NEWLOCAL」(ICC FUKUOKA 2025)
-
多重下請け構造を解消するバーチャル物流会社で、物流ラストワンマイルの改革に挑む「207」(ICC FUKUOKA 2025)
-
インフルエンサーのファッションリセールから、若者カルチャーを発信するプラットフォーム化を目指す「ピックユー」(ICC FUKUOKA 2025)
-
ICC FUKUOKA 2025スタートアップ・カタパルトに見た、新世代の勃興と旧産業への挑戦
-
体外受精用エクソソーム技術で、不妊治療の課題に挑む「EXORPHIA」(ICC FUKUOKA 2025)
-
寄付が集まる仕組みを作り、大学の経営資金を支える「Alumnote」(ICC FUKUOKA 2025)
-
私自身が「挑む人」になれたからこそ見えた新しい景色 (谷 郁果)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】
-
誰かの“本気”に触れられるICC (石田 寛国)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】
-
本気で向き合う情熱に触れ、未来へのワクワクする気持ちを取り戻せた (碓井 麻理子)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】
-
ICCは自分の課題に本気で向き合えて、それを一緒に乗り越えようとしてくれる仲間がいる場(平井聖也)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】
-
震災で全壊「鶴野酒造店」が挑む、全国の酒蔵との新たな酒造りと能登の復興(ICC FUKUOKA 2025)
-
“スキル保証型採用”で、才能あるエンジニアが実力で評価される世界を目指す「ハイヤールー」(ICC FUKUOKA 2025)
-
司法で社会をより良い場所に変える“公共訴訟”の専門家集団「LEDGE」(ICC FUKUOKA 2025)
-
中古車マイクロファイナンス事業で、アフリカから誠実な努力が報われる世界をつくる「HAKKI AFRICA」(ICC FUKUOKA 2025)
1