カタパルト– category –
-
オフィス不動産ポートフォリオ経営戦略のDXを推進し、日本の都市の価値向上を目指す「estie(エスティ)」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
街のパン屋の取り置きアプリ「sacri」は、「作って、待つだけ」のパン屋さんの可能性を拡大する(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
ユーザーの意図を予測して先回り!どんな質問にも素早く答える疑問解決エンジン「Helpfeel」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
日々のストレスを “気づく、ほどく、ととのえる”禅アプリで、自分の機嫌を整える力を育む「InTrip」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
配管の安全をモニタリングするセンサーから、工場のIoT化を目指す「CAST」 (ICC FUKUOKA 2021)
-
訪日客向け免税ECを立ち上げ、需要回復に備える「WAmazing」(ICC FUKUOKA 2021)
-
「リープ共創基金」は、少額からできる“寄付ファンド”で、社会的弱者やNPO起業家を継続的に支援する(ICC FUKUOKA 2021)
-
10分の1に縮小する日本の伝統文化工芸を支えるため、顧客とともに財団を設立する「TOKI」(ICC FUKUOKA 2021)
-
「まもるをまもる」は命をまもる現場の課題と向き合い、医療と産業が共創する社会作りに挑む(ICC FUKUOKA 2021)
-
「ファミワン」は、子どもを願うすべての人によりそい、妊活支援が当たり前の社会をつくる(ICC FUKUOKA 2021)
-
「おてつたび」は出稼ぎをリブランディングして、人手不足をファン創出のチャンスに変える(ICC FUKUOKA 2021)
-
「With The World」はオンライン国際交流プログラムで、世界の同級生と共に学び合える場を創る(ICC FUKUOKA 2021)
-
箱罠・データ・目利き力で、獣害を最上級ジビエに変える「農家ハンター/イノP」(ICC FUKUOKA 2021)
-
音環境分析技術で、Webや対面の会議をリアルタイムで見える化する「ハイラブル」(ICC FUKUOKA 2021)
-
自動車アフター業界をDXし、「モタガレ」でクルマのプラットフォーマーを目指す「MiddleField」(ICC FUKUOKA 2021)
-
技術の伝承とサステナブルなものづくりで、産業観光クラフトツーリズムに挑む「三星グループ」(ICC FUKUOKA 2021)
-
次はアニメ!「MAGO」は新たな挑戦で、電子ゴミを削減し、世界の貧困解決を目指す (ICC FUKUOKA 2021)
-
無人航空機で、空からの広域災害支援システムの構築を目指す「テラ・ラボ」(ICC FUKUOKA 2021)
-
「トラベルドクター」は病気で諦めていた旅行を叶え、最期まで自分らしく生きる環境を作る(ICC FUKUOKA 2021)
-
「Sportip」はスマホ1台で、エビデンスに基づいたパーソナルトレーニングを可能にする(ICC FUKUOKA 2021)
-
「プランテックス」は、植物栽培の研究と量産のプラットフォームで、情報ビジネスの創出を目指す(ICC FUKUOKA 2021)
-
「農家ハンター/イノP」は、里山を荒らすイノシシから地域を守り、サステナブルな農村・農家を目指す(ICC FUKUOKA 2021)
-
6歳までに7,300食、幼児食作りの課題を解決して「子どもと一緒においしいごはん」の体験を提供する「homeal」(ICC FUKUOKA 2021)
-
「ジャパンモスファクトリー」は、フィルター化した苔で、汚染された水や環境を浄化する (ICC FUKUOKA 2021)